• ベストアンサー

車検2年付きの中古車で点検シートもらえず

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.9

>納車前に車検を通したのにチェックシート(24ヶ月定期点検簿)をもらえませんでした。 他にも色々と回答がありますが・・・。 基本的な重要事項です。 1.24ヶ月点検整備と車検は、全く別物である! 2.24ヶ月点検整備を行なわなくても、車検には通る。 3.車検は、その検査時点に保安基準に合格していたとの過去の証拠に過ぎない。 (車検の翌日に故障しても、陸運局・車検整備工場は責任を負わない) という、業界の合法的な常識があります。 >これはもらえないものなのでしょうか? その業者が、24ヶ月法定点検整備を行なっていれば記録は残っています。 が、「車検付き」であって「整備車検付き」ではありませんよね。 たぶん、24ヶ月点検整備は行なっていない可能性が高いですね。 >無整備で車検を通しているという意味なのでしょうか? たぶん、その通りでしよう。 先に書いた通り、24ヶ月点検整備は車検とは無関係ですからね。 質問者さまもご存知かと思いますが・・・。 格安車検を依頼すると、24ヶ月点検整備を行ないませんよ。 車検検査項目だけを、調整するだけです。 24ヶ月点検整備を行なうには、2級整備士が必要で(原則)署名・押印が必要なんです。 ブレーキ関係の分解整備は、(法律で)2級整備士でなければ行なう事が出来ません。 人件費節約を行い、安価に車検を通す店も多いのです。 >ブレーキの分解点検や各種油脂の交換など、信頼できるところへ再整備に出そうと思っているのですが。。。 ブレーキに関しては、車検では「ブレーキが利くか否か」しか試験を行ないません。 ブレーキパッドの厚さとかブレーキオイルの量は、検査対象外です。 が、ブレーキをかけて「異音・異臭」がしなければ、大丈夫ですよ。 各ゴム(ブッシュ)類も、足回りは車検で検査しますから大丈夫でしよう。 質問者さまが購入した年式が分かりませんが・・・。 元水着モデル大臣が「日本の技術は、2番で良いんだ!」と絶叫していますよね。 最近では「10年乗ると、命の保証は無い。買い換えろ!」と、自動車メーカー労使双方が叫んでいます。 国土交通省も「国産車は、世界最低水準の品質・性能しかない。10年経ったら、買い換えろ!」と行政指導していますよね。 命令を無視した者には、増税が科せられます。 が、ポンコツ政府・ポンコツメーカーが考えているよりも(部品を生産している)中小企業の実力は世界水準なんです。 そんなに、心配する必要はありませんよ。 出来れば、来年の12ヶ月定期点検整備を行なって下さい。 ブレーキの分解整備・各種ゴム(ブッシュ)などの点検整備を行ないます。 しっかり、点検整備記録簿を貰う事が出来ますよ。

nyanko63
質問者

お礼

年式は平成14年式なので9年落ち、走行5万キロです。 過去の車検時の記録簿は残っているので、走行距離は問題なさそうです。 今までの車も10年以上乗っているので、しっかり整備すれば年数的には問題ないと考えています。 今までは車検残のある車ばかり乗っていましたが、今回初めて中古車を車検2年付きで買ったので、24ヶ月点検無しで車検を通す業者がいるとは思いもよりませんでした。 私は格安車検は使わない派ですし、毎年12ヶ月点検には出していますので、来年の点検は必ず出すと思います。 ただ、前後デフオイル・ミッションオイルの交換を近々してもらおうと考えているので、どうせならその時に一緒に12ヶ月点検もやってもらおうかなと考えています。

関連するQ&A

  • 車検での点検について

    近所の整備工場で車検を依頼しました。車検料金は、車検基本工賃¥20、000  車検代行料¥8、100  その他税金、交換部品等は別途でした。終了後24ヶ月定期点検整備の用紙を見ますと、ブレーキ等の記載は白紙(パッドの厚さ、ブレーキ分解整備の記載なし)でした。車検にはなくても通るのでしょうが今までの業者は全て記載済みで今回の様な事はありませんでした。よく言われるような車検代行のみの業者ではないと思うのですが・・他の方もこんな(記載のかけている)24ヶ月定期点検整備を見たことがありますか

  • すぐに車検を迎える中古車に、車検2年付きをつける

    すぐに車検を迎える中古車に、車検2年付きをつける ディーラーで数ヶ月後に車検を迎える中古車を購入しようと思うのですが、 新たに2年の車検をつけるということができたような記憶がありますが可能でしょうか? その場合法定費用等は前払いで支払うことになるのでしょうか? そのクルマは納車前整備があるのですが、せっかくなら車検を2年つけて購入する方が、 納車前整備とは別に、車検整備費用も再びかからなくて済むのではないのかと思います。

  • 法定点検

    4月1日納車で中古車を買ったのですが 納車整備はしていもらっていても法定点検はしていません。 車検後点検することで1日にユーザー車検で通して、 そのままの状態です。 法定点検をしておきたい気もするのですが 12ヶ月点検でもないし24ヶ月でもない。 どういう法定点検になるのですか?

  • 点検整備記録簿

    ユーザー車検に必要な点検整備記録簿についてお聞きします。自分で書いていくにあたって、ブレーキ関係の分解項目や排気ガスの?ppmなどの項目が自分でできないのですが、できないところは記入しなくてもいいんでしょうか?また整備者の名前は自分の名前を入れておいたらいいんでしょうか?(整備士免許なんてもちろんないですが) また今回1回目の車検で1年目だけディーラーで定期点検受けてますが、記入するのは2年目のみ?それとも3年目も必要ですか?質問ばっかりですがよろしくお願いします。

  • 納車前点検とは一般的に、法的に有効な点検整備か?

    件名のとおりです。 中古車を買う際、納車前に点検整備をしてくれると言われました。しかし、話を聞くとそれはどうやら、法的に有効な意味での定期点検とは異なるようです。 点検整備してくれる以上、点検整備済みステッカーを張って、記録簿にもちゃんと記入してほしいのですが、そういうったことはできないのでしょうか?

  • 中古車販売店の点検整備について

    今年の3月に、中古車屋で普通自動車を購入し、1600kmほど走行しました。 本日(12/8)にブレーキパッドの交換をしようと思い後輪を外したところ、ブレーキディスクにガタがあり、よく見るとディスクを固定するネジ2つのうち1つが脱落しなくなっており、もう1つも緩んでいました。 購入時に車検を通しているようなのですが、中古車屋は点検整備などせずに車を売るものなのでしょうか?

  • 車検前の法定点検

    お世話になります この度ユーザー車検にチャレンジしてみようかと思っているのですが 24ヶ月点検とか12ヶ月点検って個人で見てチェックを付けても良いのでしょうか? やはり整備士が点検しないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中古車購入、車検について

    インターネットで中古車を購入することになりました。 車検が来月切れるので、車検に出してからの納車になるということです。 車検に出すということは、車体をチェックし、修理もしてくれるということですよね? よく保証なしの中古車を買って、数日走ったら壊れたというケースを耳にしますが、 車検に出してからの納車であればそういった問題は起こらないですよね。 心配です。

  • ユーザー車検時の24ヶ月定期点検

    友人のユーザー車検を手伝うのですが、そもそも24ヶ月定期点検は無資格でもしていいのでしょうか? 友人に頼まれ私が24ヶ月点検のみします。車検は友人が通します。 24ヶ月定期点検はユーザーである友人が点検できるとのことなので、友人の変わりに私が点検し、住所や名前等私のを署名しますが、そもそも整備資格もない私が定期点検していいのかなと思いました。 ご教示願います。 ちなみに私は整備工場の社員などではありません。

  • 車検

    車検を受けたのですが、結果を教えてもらえませんでした。どうしてなのでしょうか? 聞いても「わからない」と言われました。 車検に出したのは農協です。 点検整備記録簿(分解整備記録簿)でしか結果がわかりません。 教えてもらえないものなのでしょうか?