• ベストアンサー

車検2年付きの中古車で点検シートもらえず

BP9outbackの回答

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.6

ユーザー車検の様に 車検で 見られる部分のみ 調整し 車検を取れば 安く済みます。 整備工場で24カ月点検を受ければ 中古店も 点検費用が掛るので まずしないでしょう。 車検2年付きと 車検整備2年月では 言葉の通り 違いが有ります。 点検シートは、店消していないので 存在しません よって 幾ら言っても 貰えません 油脂交換は、車検には、全く関係ないもので 点検整備の過程で推奨交換されたり 店側が 販売前に 行為で エンジンオイル程度は、交換してくれる程度のもの 車検=油脂交換では有りません 現状 この いい加減な車検からして 油脂交換もしていないと 予想 エンジンオイルは、レベルゲージで 汚れ具合は 確認出来ます。 中古車は、お買い得価格だけで 選んだり 大型店や チェーン店 煌びやかさ などで選ぶと この様な 未整備品を 買わされます(価格相応だと思いますが) 良い中古店選びは 展示車だけでなく ちゃんとした整備工場を持っていて 絶えず整備作業をしている様な店 煌びやかさの無い 民間整備工場が 工場先で 数台 汚らしく中古を並べている様な所の方が 良いんです。 欲しい車種を 伝え 捜してもらう事 プロ整備士の目で 相場と程度を見極めて仕入れ 整備した物を納車してくれます。 整備のプロですから プライド有るので 不調な車は、出しません 購入後のトラブルも 中古ならではの経年故障なら その旨を説明してくれ有償修理となります。 明かなる 購入補償範囲のトラブルは 当然 無料で 対応してくれます。 正直商売してくれるといった ところです。 まあ 買ってしまったので ご近所の 民間整備工場に 点検を依頼して 見てもらい 悪いところが有れば 修理見積もりしてもらい 予算が出せる 早いうちに 直しましょう 修理見積もりの際 このまま乗り続けて大丈夫か どの位もつかなどを 聞いておくのも良いでしょう。 ディーラーより ぶっちゃけで 話してくれます。 ディーラーは、基本速部品アッシー交換を推奨(部品売利上げUPが目的) それと タイミング見て べら棒な 修理見積もりで 買い替えの督促を掛けてきます。  故障を直し長く維持継続させる考え方は無く 新車買い替えを 薦めるのが ディーラーです。

nyanko63
質問者

お礼

なるほど、民間整備工場で中古車を買う方が、利点が多いんですね。 昔、お付き合いしていた小さな工場はつぶれてしまったので、いい所を探してみたいと思います。 たしかにディラー車検では、アッセンブリ交換が多いですよね。10年越えると車検費用が。。。

関連するQ&A

  • 車検での点検について

    近所の整備工場で車検を依頼しました。車検料金は、車検基本工賃¥20、000  車検代行料¥8、100  その他税金、交換部品等は別途でした。終了後24ヶ月定期点検整備の用紙を見ますと、ブレーキ等の記載は白紙(パッドの厚さ、ブレーキ分解整備の記載なし)でした。車検にはなくても通るのでしょうが今までの業者は全て記載済みで今回の様な事はありませんでした。よく言われるような車検代行のみの業者ではないと思うのですが・・他の方もこんな(記載のかけている)24ヶ月定期点検整備を見たことがありますか

  • すぐに車検を迎える中古車に、車検2年付きをつける

    すぐに車検を迎える中古車に、車検2年付きをつける ディーラーで数ヶ月後に車検を迎える中古車を購入しようと思うのですが、 新たに2年の車検をつけるということができたような記憶がありますが可能でしょうか? その場合法定費用等は前払いで支払うことになるのでしょうか? そのクルマは納車前整備があるのですが、せっかくなら車検を2年つけて購入する方が、 納車前整備とは別に、車検整備費用も再びかからなくて済むのではないのかと思います。

  • 法定点検

    4月1日納車で中古車を買ったのですが 納車整備はしていもらっていても法定点検はしていません。 車検後点検することで1日にユーザー車検で通して、 そのままの状態です。 法定点検をしておきたい気もするのですが 12ヶ月点検でもないし24ヶ月でもない。 どういう法定点検になるのですか?

  • 点検整備記録簿

    ユーザー車検に必要な点検整備記録簿についてお聞きします。自分で書いていくにあたって、ブレーキ関係の分解項目や排気ガスの?ppmなどの項目が自分でできないのですが、できないところは記入しなくてもいいんでしょうか?また整備者の名前は自分の名前を入れておいたらいいんでしょうか?(整備士免許なんてもちろんないですが) また今回1回目の車検で1年目だけディーラーで定期点検受けてますが、記入するのは2年目のみ?それとも3年目も必要ですか?質問ばっかりですがよろしくお願いします。

  • 納車前点検とは一般的に、法的に有効な点検整備か?

    件名のとおりです。 中古車を買う際、納車前に点検整備をしてくれると言われました。しかし、話を聞くとそれはどうやら、法的に有効な意味での定期点検とは異なるようです。 点検整備してくれる以上、点検整備済みステッカーを張って、記録簿にもちゃんと記入してほしいのですが、そういうったことはできないのでしょうか?

  • 中古車販売店の点検整備について

    今年の3月に、中古車屋で普通自動車を購入し、1600kmほど走行しました。 本日(12/8)にブレーキパッドの交換をしようと思い後輪を外したところ、ブレーキディスクにガタがあり、よく見るとディスクを固定するネジ2つのうち1つが脱落しなくなっており、もう1つも緩んでいました。 購入時に車検を通しているようなのですが、中古車屋は点検整備などせずに車を売るものなのでしょうか?

  • 車検前の法定点検

    お世話になります この度ユーザー車検にチャレンジしてみようかと思っているのですが 24ヶ月点検とか12ヶ月点検って個人で見てチェックを付けても良いのでしょうか? やはり整備士が点検しないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中古車購入、車検について

    インターネットで中古車を購入することになりました。 車検が来月切れるので、車検に出してからの納車になるということです。 車検に出すということは、車体をチェックし、修理もしてくれるということですよね? よく保証なしの中古車を買って、数日走ったら壊れたというケースを耳にしますが、 車検に出してからの納車であればそういった問題は起こらないですよね。 心配です。

  • ユーザー車検時の24ヶ月定期点検

    友人のユーザー車検を手伝うのですが、そもそも24ヶ月定期点検は無資格でもしていいのでしょうか? 友人に頼まれ私が24ヶ月点検のみします。車検は友人が通します。 24ヶ月定期点検はユーザーである友人が点検できるとのことなので、友人の変わりに私が点検し、住所や名前等私のを署名しますが、そもそも整備資格もない私が定期点検していいのかなと思いました。 ご教示願います。 ちなみに私は整備工場の社員などではありません。

  • 車検

    車検を受けたのですが、結果を教えてもらえませんでした。どうしてなのでしょうか? 聞いても「わからない」と言われました。 車検に出したのは農協です。 点検整備記録簿(分解整備記録簿)でしか結果がわかりません。 教えてもらえないものなのでしょうか?