• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼が海外赴任することになり、大問題発生!)

彼が海外赴任することになり、大問題発生!

chickenteriyakiの回答

回答No.5

うーん、大好きとまでは言えないとか、100%ついてきてとは思えないとか言われたらショックですよね。いつの間にそんなに気が変わってたのよ?!転勤の話が無かったら気持ちが変わったことも言わないでおくつもりだった訳?!と思って、聴いた瞬間、キレ気味になるかもしれません。 私だったら、あっそ!ナメンナヨ!とその場で別れ話になると思いますが、別れたくないのでしたら、彼女として同じ国に行って仕事を見つけて、自立した対等の人間としてお付き合いを続けたらいいと思います。 実際私の周りで、昔、海外赴任が決まった彼(30歳)とずっと一緒にいたかったからと、こちら(米国NY)でアルバイト先とアパートを探していた女性(28歳)がいましたよ。彼は会社の経費で自分用のアパートを借りたので、彼女は彼女の自腹で質素なアパートを借りて、どこかの日本食レストランでウェイトレスのアルバイトを見つけていました。その後、彼らがうまくいったのかどうかは知りません。 でも好きなら、後悔しないようにそういう事をしたっていいとは思います。

yorkayaka0404
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 確かに、今回の一件がなかったら自分の気持ちを隠して私と付き合ってたの?と思いました。コノヤローと思う反面、好きなんですよね・・・・ ただ、私には自力で彼に付いていく勇気もありません。 そこまで彼のことを好きか、そばにいたいか、と問われれば、考えてしまいます。 冷静になってみて、自分の気持ちを彼に伝えて、 それで関係が終わってしまえば、それまでだった。 縁がなかったんだと思えるようになりました。 久しぶりに好きな人と巡り合えたので、悲しいですが、 後悔しないように彼と話してきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海外赴任の話が出てから転勤するまでの期間て?

    会社により色々だとは思いますので、経験談や、一般的なものを教えて頂けたら嬉しいです。 一般的に、海外赴任は出発のどのくらい前に分かるものなのでしょうか? 正式に辞令が出る前に、内示というか、きっと話は出ますよね? あまり、詳しくないので宜しくお願いします。会社により色々だとは思いますので、経験談や、一般的なものを教えて頂けたら嬉しいです。 一般的に、海外赴任は出発のどのくらい前に分かるものなのでしょうか? 正式に辞令が出る前に、内示というか、きっと話は出ますよね? あまり、詳しくないので宜しくお願いします。

  • 結婚と海外赴任、どちらも取るのは欲張りでしょうか?

    二十代後半女性です。 来年半ばに結婚を予定している相手がいます。 お互い両親への挨拶も済ませ、婚約の日取りなど具体的な予定を立て始めようとしていたのですが、 先日、会社からヨーロッパへの赴任(最低2年)の打診を受けました。 私自身以前から希望していた仕事で、以前も1年と短期間ですが海外常駐の経験があり、同じ任地に2度目となります。 今後の仕事のことを考えるととても魅力的な話なのですが、結婚を考えている現在、どうしたら両立できるのか、 2人で頭を悩ませています。 選択肢としては下記のようなことを考えています。 (1)婚約せず、将来帰ってきたら結婚の話を進める (2)婚約して単身赴任し、帰ってきたら結婚 (3)赴任中でも結婚して、しばらくは超遠距離の別居 彼は仕事の関係上、一緒に行かれないということが前提です。 女性側が単身赴任というのは比較的レアケースなのではないかと思いますが、同じような経験をされた方がおいででしたら、経験をお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 海外赴任と借金についてご質問します。

    海外赴任と借金についてご質問します。 私は専業主婦で、5年ほど前から、主人に内緒でカード会社や消費者金融から借金をしており、 現在その残高が200万円ほどになります。 今まではなんとか月々の返済をやりくりしていたのですが、どうにもならなくなってきたので、 自己破産か任意整理をしなくては、と思っていたところに、 主人に海外赴任の辞令が出ました。 もちろん、家族が付いていくことが前提で、来年の1月には赴任先に行く予定です。 このような状況で、以下の3つの質問をさせて頂きます。 (1)私が今から自己破産の手続きをするとして、海外赴任前に終えることはできるでしょうか? (2)海外赴任中、借金の返済を待って貰うことは可能でしょうか? (3)もし、借金を放置したまま海外赴任するとすると、借入先(カード会社や消費者金融)は、    どのように請求をするでしょうか?(赴任先まで督促状を送る、裁判を起こすなど) どの質問でも結構ですので、ご回答頂けると大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 海外赴任命令を避けるために転職?

    海外赴任をしないために、転職することを考えています。 みなさまのご意見を伺いたいと思い質問させて頂きました。 ・今年度から中国へ海外赴任する旨の辞令が発令済(任期2年) ・打診の段階で、上司とは以下のような会話をしていました  1.私が結婚直後のため、これから子作りなど考えているから家族帯同前提  2.もし妻が妊娠したら私も妻も帰国する ・しかし、辞令が発令後、手続きを進めると問題が出てきました  1.現在、中国は家族帯同のビザは発行されない(コロナ影響) 再開の見通しも不明  2.自分の海外でのポジションの重要さを見ると、明らかに簡単に帰国できる立場ではないし、妻を海外で妊娠させて両立できるとは思えない 一応、上司に「これでは渡航できない」と相談し、 上司と上層部で話し合いがあったそうですが、 「既に発令した辞令を変えることは難しい」が会社の回答でした。 私は年齢33で大手メーカで勤務していますが、ソフトウェアエンジニアとして専門性はあるため、望めば待遇(年収約700万)を落とさずに転職は可能と思います。 海外赴任の話はキャリア的には間違いなくチャンスであるものの、 ・海外赴任しなくても普通に生きていける ・子作りなどは妻の年齢も考えたら今やっておきたい ・加えて、妊活は少し時間がかかりそうな気配がある ・人生に1,2回しかない出産は自分もそこにて時間を共有したい という感情を持っています。 退職のカードを見せて会社と交渉すれば 赴任を撤回することも可能かもしれませんが、その後、非常にやりづらくなると思います。 それであれば新しい職場で頑張りなおす方が建設的ではないかと思っています。 しかしながら、結婚直後ということもあって感情が家族側に高ぶっている可能性もゼロではありません。 また、赴任を断るために転職する場合、既に受け入れ準備をしている方々には多くのご迷惑をおかけするだろうと思います。 (しかし、法的に違反しない範囲で、不特定多数の方々にかける迷惑よりも、今は自分の家族の幸せを優先したい) みなさまの冷静なご意見を頂けたらと思いました。 ちなみに、妻は「仕事については、夫(私)の判断を信じるよ」というスタンスです。 また、「2年なんてあっという間だよ」というご意見もあるかもしれません。 しかし、仕事をしている私にとっては2年はあっという間でも、 実家で一人待ち続ける、かつ妊娠を強く望んでいる妻にとって、その2年は決して短くないと、私は思っています。 よろしくお願い致します。

  • 海外赴任に反対する妻について

    32歳男・既婚(子供無し)・結婚は昨年の秋にしたばかりです。 海外赴任に反対する妻にどのような言葉をかければ良いか悩んでおります。 皆様の知恵をお借りできれば幸いです。 私は、仕事は某メーカーで設計をしており、残業は結婚したと同時期くらいから急に多くなってしまいました。日が変わってから帰宅することも多く、妻には苦労をかけています。最近はそこまで残業しなくても良くなりましたが、そこに来て海外赴任の話が舞い込んできました。 妻は私よりも1歳年上で、一人娘です。そのような事情もあり、妻の実家から車で30分くらいのところにアパートを借りて住んでいます。結婚してからも仕事を続けており、子供が出来るまで仕事を辞めない予定でした。 先日会社から、5年間のアメリカ赴任の話があり、妻にアメリカまで一緒に来て欲しい旨を伝えたところ大泣きされてしまいました。 理由は以下の様な感じです。以下は妻目線です ○仕事を辞める必要がある ○友達と会い難くなる ○言葉が不自由 ○日本のものが手に入り難い ○私が仕事に行っている間(しかも残業して帰ってくる)に何をすれば良いのかわからず暇 これより下は夫婦の目線です。 ○給料が減る(詳細は後述します) ○子供がいない 確かに理由は全てごもっともな話で、「確かにマイナス面もあるけど、それ以上に日本では経験できない事も沢山得る事が出来るんだよ」と言っても、自分が海外に行く事はマイナス面しか無いと思い込んでいます。日本が大好きで、不自由する事が嫌なのだと言っています。 給料については、私の会社は海外赴任先の現地通貨で給料が支払われる為、日本円に換算すると給料が減ってしまい、この点も大きな不満となっているようです。また、さらに妻が仕事を辞めることになる為、その分の収入が完全に無くなります。給料面については私も納得していませんので、会社と交渉するつもりですが・・・。 子供については、もし出来なかった場合ナイーブな話なので、アメリカでお医者さんとそのような話がし難いという問題があります。 また、結婚してから残業がかなり多くなったこともあり、私自身転職を考えていたこともある為だと思うのですが、海外赴任に反対するあまり、私に転職を強く求めてきます。理由は定かではありませんが、自分の生活を変えたくないだけなのだと思い、「転職してもこの家には住めないんだよ。違う町に引っ越す可能性が高いんだよ」と言うと黙ってしまいました・・・。(図星だったのでしょうか) また、「海外赴任するメリットを言って欲しい」と言われたので、「新しい知識や経験を得る事が出来る」「私の将来のキャリアアップの確率が高くなった」と言っても、「私はそんなのを求めてない」の一点張りで、メリットをメリットと捉えていない状態です。 私が単身赴任する案も話し合いましたが、「離れ離れになるのは寂しい」と、嬉しい事を言ってくれるのですが・・・それはそれで困ってしまっています。 お付き合いをしていた頃から、私は海外赴任の可能性があることを伝えていましたが、妻は妻で海外には行きたくない事を言っていました。 以上長文となってしまいましたが、どうやったら妻とうまく話が出来るのか、皆様のお知恵を借りることが出来ればと思います。よろしくお願いいたします。 P.S. ・今のところ私の中では、単身赴任して妻がたまに遊びに来る形になるのかな?と思っています。

  • 海外赴任とパスポートの有効期限。

    現在、結婚をしたばかりの女性のものです。 現在、有効期限が残り5年の旧姓のパスポートを持っています。 この年末に海外旅行に行く予定です。 その時には、パスポートの氏名変更をする予定でいます。 そこで、氏名変更の際に、新規申請にするか訂正申請にするかで悩んでいます。 というのは、もしかしたら2年後くらいに主人の海外赴任が決まる可能性があるのです。期間は3年間です。 「海外赴任が決定したら」という仮定の話ですが、海外赴任中に、パスポートは更新できるものなのですか? 2年後に海外へ赴任する時には、パスポートの有効期限が1年以上(3年)残っています。私が調べたところでは、パスポートの申請は、新規の場合は期限が切れた時に、切替の場合は有効期限が1年未満のときにできるとのこと。ということは、赴任前の時点では切替申請や新規申請ができないので、海外へ滞在している間に有効期限がせまってくるということになります。 氏名変更の際には、新規に申請できるとも書いてあるので、 今回の氏名変更の時に新規にすれば、海外赴任中の期限切れの心配はしなくてよいのですが、今現在5年の有効期限があることから、勿体ないような気がしています。 もし、海外赴任やパスポートのことについて、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 海外赴任 帯同できる?

    今お付き合いしている彼に海外赴任の話が出ています。2年後の話でまだまだ決定かどうかもわからない状態なのですが、これから結婚・出産と考えていた私たちにとっては大問題です…。 現在、彼が聞いた話では ・物価が高い国なので単身赴任(欧州です) ・期間は2年半 ・他に候補は二人いる(どちらも既婚者の方) ・上司は彼を赴任させたい意向 彼自身の気持ちとしては、ステップアップのため行ってみたいようです。私も応援したいと思っています。ただ、私たちが引っかかるのが単身赴任ということです。物価が高くあまりにも生活費がかかるため会社から家族分の補助は出ないそうで単身赴任推奨とのことです。確かに調べてみるとかなり生活費は高めでした。この内示を会社で知らない人だらけの中、手当てや給与体系の質問をできるはずもなく八方塞がりの状態です。 彼も私も出来るならば一緒に生活したいのですが、実際問題厳しいと思います。彼から報告を受けてからずっと海外赴任のことを考えてしまいます。彼もかなり悩んでいるようで…。 単身赴任推奨の上で帯同された方はいらっしゃいますか?経験談等お聞かせいただきたいです(>_<)

  • 海外赴任が長く結婚の決断ができない男性って・・・

    海外赴任が長く結婚の決断ができない男性って・・・ 結婚サイトで海外赴任の長い40代後半の男性(初婚だそうです)と知りあいました。帰国は何年先になるか全く見えない状態で、仕事も多忙のため、日本への一時帰国もままならない状況です。 すごく好みの男性だったため、思い切って昨年春に休みを使って彼の赴任地まで会いに行き、体の関係も持ちました。とても良い感じでお互い気に入ったままその時は別れ、そのまんまメールだけの関係が1年ほど続いています。メールはちゃんとくれる人なのですが、なかなか結婚への具体的な話が出てきません。私としては近いうちに彼の赴任地にまた会いにゆき、なんとか具体的な話をしてみようかと思っているのですが、彼の過去の経歴を考えると、海外赴任生活が長いためいつも女性を待たせてしまい何度女性と付き合っても結婚に至らなかったという点が、ひっかかってしまいます。本当に結婚する気があるのか、私も歴代の彼女のように何年も何年も待たされるのか・・。私自身もう30代半ばを過ぎているので正直結婚や出産に焦りがあります。 結婚に向けて私から積極的にアプローチするべきでしょうか? 似たような状況での成功例、失敗例など教えていただけるとありがたいです。

  • 彼氏の海外赴任-私の身の振り方?

    半年付き合っている彼氏が11月に海外赴任します。 彼のことが好きですし、ゆくゆくは結婚したいと思っています。 彼もそう思ってくれているようです。 赴任するとあまり休みがなく、頻繁には日本に帰れません。 だから、私に海外に来て遊ぼうと言われました。 私のポリシーとして、海外旅行には結婚して旦那さんになった人と 一緒に行きたいと考えていたので (渡航経験はあります。かつてバックパッカーで一人旅などしていました) 未婚の今の状態で海外に彼氏と行くのは何となく気が進まないのですが・・・。 「それが君の信条なら仕方ないけど、俺が一人で旅行したり、 日本に帰らなくても文句言わないで」と言われました。そりゃそうですよね・・・ 普通、やはり彼女の私が海外に行って会ったりするべきなのでしょうか? 早ければ年末にでも、という話が出ていたのですが、 行くとしてももう少し時間を置いてから・・・と思うのですが。 結婚を彼が今選ばなかった理由として(私は付いていきたいな、と言っていました。) まだ、人を養っていく自身が無いことと、 2年したら転職を考えていて、2年で帰ってくるから、 その間のことだけで私に仕事を辞めて欲しくないそうです。 確かに、赴任先についていけば専業主婦になり、 帰国後は無職。2年経てば私も30歳を過ぎるので、 ブランクがあっての再就職はやはり現実的に厳しいと言う点も考慮してのことだそうです。 そんな理由で赴任にはついていかない=結婚はまだ今の時点で 確実ではありません。 正直、このままだといずれ破局するのでは?と思います。 やはり私の考え方が間違っているのでしょうか? 何かアドバイスをお願い致します。 私が未婚で海外に彼氏と旅行に行きたくない理由は、 簡単に海外に遊びに来てしまう軽いやつ=結婚しなくても遊べる と思われたくないという気持ちと、 バックパッカーで一人旅しているときに、結婚して一緒に来ている人が 本当に楽しそうに見えたからです。

  • 海外赴任時の雇用保険延期について

    すでに手遅れかもしれないのですが教えていただけたら助かります。 去年の9月中旬に結婚しその月末に7年半勤めた会社を退職しました。 夫はすでに2年ほど前から海外赴任しており、11月より夫の元に来ております。 退職をする際、失業保険の延期手続きをする為にハローワークに問い合わせをしたところ、 夫がすでに海外赴任中であり、夫の住む海外に行くために退職した事は明らかである為、失業保険の延期はできないと言われました。 退職した後に赴任が決まった場合は、夫の辞令も合わせて提出することで延期可能となるとのことでした。 辞令がなければ必要書類が揃わないことになるのでそのまま諦めて こちらへ来てしまったのですが、会社が言うには「延期可能」らしいのです。 どなたか本当のところを教えていただけませんか? また、すでに月日が経ってしまっていますが、実は延期可能だったということになれば、今からでも手続きできるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。