• ベストアンサー

暗いトンネルを抜ける時

noname#157261の回答

noname#157261
noname#157261
回答No.6

やったね(^-^)v おめでとうございます 無理しない 決して自分を責めないこと 暗いトンネルの中にいたのだから そこから出たら眩しいでしょ 目を馴染ませないとまぶしくって何も見えないでしょ 焦らず馴染ませていけばいいよ

noname#146654
質問者

お礼

ありがとうございます これはメンタルヘルス板の皆様の応援のおかげでもあります。 アドバイス通り頑張ります ありがとうございました

関連するQ&A

  • 暗いトンネルを抜けたと思ったら またトンネルだっ

    暗いトンネルを抜けたと思ったら またトンネルだったみたいな 人生体験をしたことありますか? その時どんなことを心のささえに 次のトンネルを抜け出しましたか? また、トンネルを抜け出せた期間はどれぐらいでしたか?

  • 09 トンネルから抜け出せ!動いて、動きまくれ!<

    09 トンネルから抜け出せ!動いて、動きまくれ! 行き詰まっているのか?  真っ暗なトンネルに 迷い込んでいるのか? そんなときほど、僕は動いて、動いて動きまくるよ。 トンネルの中で立ち止まっていたら、 光は見えてこない。 今できることを見つけて、一所懸命動きまくれば、 絶対に光が見えてくる。 その時がやってくるまで、僕は君の後ろで応援し続けるよ。              by M (09日めくりカレンダー) :::::::::::::::::::::::::::::::: 主コメント: トンネルの中にいる、と感じるときは 私は静観するタイプです。 うごいても どうにもならない、時もあります。 年々重ねるたびに、 妙にそういうときが わかるようになってきたから 不思議だ。  どうにもならないトンネンの中。 そういうときも人生にある。 >ご感想下さい。 、

  • 暗いトンネルを抜けたい

    様々な理由で辛い、悲しい、寂しい、苦しい、、 そんな日常でやりきれない、けどほんの少し、ほんの少しだけ希望を持ち続け、 生きています。 暗いトンネルに入ったことがある人に聞きたいのですが、 そのトンネルを出るまでどれぐらいの期間がありましたか? また、そのきっかけになったというのはどういうことでしたか? 自分は現在4年目に入っているのですが、 まだ暗いトンネルから出れそうもありません。

  • 初めてのトンネル、どう走りますか?

    先日プチ山岳コースを走った時、短いトンネルをふたつ通りました。 どちらも、真っ暗ではありませんが、入り口を見ただけで「暗っ!」というトンネル。 小さなライトは装備してますが、路面を照らすほどのものではありません。 トンネル内で転倒したらただごとですみそうもありませんし、 降りるのが面倒なので乗ったまま進入したい気持ちを抑えて、超狭い歩道を通ることにしました。 私は法令順守、自分の身の安全確保、他者への気配り意識はけっこう高いです!!! さて、走ったことのないトンネル。 皆さんはどのような点に気をつけていますか?

  • 場所によってトンネルのうるささが違うのは?

    走行中、トンネルに入るとトンネル特有の音「ボー!」という騒音を発したり、発しなかったりありますよね。私の経験上場所によってトンネルに入った時の騒音が大きい場合と小さい場合を感じます。それはもともと車両自体がうるさいのとうるさくないのとでまた違ってくるんですが、同じ車両でかつトンネルの場所によりぜんぜんうるささが違う。 例えば武蔵野線で同じ車両を通じて乗車した結果、武蔵浦和ー南浦和区間にあるトンネルと西国分寺ー新小平にあるトンネルのうるささが違う。実際に後者のトンネルのほうが騒音大きく感じたのです。 これは同じ車両でもトンネルによってうるささがちがうのは、トンネルの作りによって(くわしくは分かりませんが)違ってくるんだと思います。では具体的にトンネルのどの部分によってうるささが違ってくるのでしょうか?ちょっとこれはトンネルについても結構疑問に思ったのでぜひとも考えてほしいものです。 例えば、トンネル内にある壁によってうるささが違う。こういう壁だとかなりうるさいとか単純でかまいませんので分かればお願いします。

  • 関越トンネル VS アクアトンネル

    日本の道路トンネルでも最長クラスの関越トンネルと東京湾アクアトンネル。もちろん長さは関越トンネルの方が上ですが、アクアトンネルも規模では関越トンネルに匹敵すると思います。 そこで、長さ以外で比較するなら皆さんはどちらに軍配を上げますか? まず、私は…アクアトンネルです! 理由は…関越、アクア共に通りましたが、とにかく入っていく時の感じが凄いです。海底トンネルですので下り坂なのですが、何か別世界に入っていく感じです。(関越トンネルは横カーブです)内部も関越トンネルより広く、走り応えがあります。出口近くになると徐々に上り坂になり、現実に戻る?みたいです。これは関越トンネルでは味わえませんね。

  • トンネルの作り方

    僕の住んでいる地域は雪のためすごい不便です。そこでトンネルがあればと無理な夢を描いています。そこでトンネルってどうやってつくっているのか知りたいと思っています。ぜひ教えてください。

  • 長いトンネルの運転が恐い

    こんにちは。私は車を運転して20年の女性ですが、高速道路でのトンネルがとても恐いのです。 ちなみに視力が眼鏡をかけて両目で1.0あるかどうかで、あまり目がよくありません。 実家に帰るのに、3キロ程の長いトンネルを通らなければいけないのですが、ドキドキして気が遠くなります。 オレンジ色のトンネル内の電気を見ていると、よけいに気分が悪くなり、気を失ったらどうしようとか、ハンドル持つ手にどんどん力が入ります。 もう、50回以上はその長い高速のトンネルを利用しているのですが、ここ1年くらいで特に恐怖を感じるようになりました。 先週、そのトンネルを避けて別の道を通ってみたら、1時間以上も余分に時間がかかり、迷ったりして大変でした。 どうにか、高速道路での特に長いトンネルを余裕で走れるようになりたいです。 なにか良い方法、ありませんか? 目線など、みなさんはどこを重点的に見て走っているのですか? コツはありますか?

  • 曲がったトンネル

    最近できているトンネルって、カーブのある構造が 多いですね。 昔は、経費を抑えて最短で作るために、直線が多かったですが・・。 やはり、トンネルは、直線の方が見通しも良く安全だ。 最近のは、わざとS字にしているトンネルもある(主観)

  • トンネルについて

    山を貫通するトンネルをしばしば見かけます。迂回すればいいのに、といつも思うのですが、こういうトンネルは日本だけのものなのでしょうか?もし同じような国があれば教えてください。またそれによる弊害があればそれもお願いします。