• 締切済み

同級生のA君をどうにかしたい

Scotty_99の回答

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.3

もし大人の立場で仲間の怠慢があったときは・・・ その者をクビにする。 あなたの話しだけを鵜呑みにすると、そのAは自己中極まりない奴です。 そんなひどい人間を支えるということは現実的に可能でしょうか? それこそあなただけでなく同級生や後輩が辛い思いするのは目に見えていませんか? あなたはリーダーシップを発揮できていません。 いわば、あなたは >人のことをちゃんと注意できない、要領悪い、無駄に優しい、バカ。 ということなんですよ。 ほら、答えはこんなところに聞かなくてもあなた自身がおっしゃってるじゃないですか。 人のことを注意できない、馬鹿と(笑) あなたの中途半端な優しさが問題を大きくしている。 つまりあなたの責任なんですね。Aが悪いんじゃない。 悔しかったらそのAに勇気を出して本気で注意しましょうよ。 またあなたは自分で答えを出していますね。 >同級生のA君をどうにかしたい はい、どうにかしたいって排除したいんですよね? なぜ本音をストレートにいわないのです? 言葉があいまいだから他人に伝わらない。 >辞めてほしいと言っても、ニヤニヤしながら続けます。 ほらね。Aが続けるのはあなたがニヤニヤしてるからです。 リーダーとは、本気になれる、熱血タイプの人間のことをいうんですよ。 本気で人に怒れます? あなたに委員長の資格があるのか、疑問です。 もし即日中にAをチーフから下ろさせることができなかったら、第2の選択しかありません。 「あなたが委員長、委員会を辞める」です。 委員会がまとまらない責任は委員長がとるのが自然です。 なにも驚くことはありません。 委員長を辞めるか、Aを野放しにさせるか、答えは2つにひとつです。 あなたが真のリーダーになれることを祈っています。

supannrosa3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕の意思としては、僕は委員長をやりたいことと、できるだけ皆が不満に思うことなく新聞作りをしていきたいことです。 確かにそうですね。僕が頼りないからかもしれません。明日、ちゃんと言ってみます。黙っているだけじゃダメですね。

関連するQ&A

  • 話し合いでの必勝法

    中二男子です。 僕は新聞委員長をやっているのですが、二人の同級生のA君(男)とBさん(女)に困っています。 その二人は、僕に向かっての批判が凄いです。 お前、バカなんじゃないの?今度の委員長は俺がやる。そんなのも分からないの?お前じゃできない。ちゃんと確認すれば分かるでしょ?だから、バカなんだよ。いつも上手くいってないじゃん。計画性無さ過ぎ。もっと、考えて行動しろよ。 など、罵ってくるのも日常茶飯事。そして、先生や同級生、後輩に向かっての悪口もヒドイです。聞いている方が気持ち悪くなっていくぐらい。 前に、同級生がミスをしたときは「何やってるの?」や「あいつのせいで全部失敗した」や「もう、最悪」などなど。 そして、人によってすぐに意見を変えます。前に「今日、部活で新聞の話し合い参加できないんじゃないの?」とA君に尋ねたところ、「ない。大丈夫」と返答。しかし、A君の部活の部長に「ねえ、今日は休むの?」とA君に聞いたところ、僕を指差しながら「こいつが、新聞の話し合いで引き止めて行けない」などと言い始めました。おかげで、その部長に注意されました。 少し前、僕がまだ委員長ではなかったとき、僕が嫌になって、新聞委員からしばらく距離を置く。と言ったところ、二人が急に素直になりました。二人がバカみたいに見えました。 仕方なく許すと、またもや暴言。 そして、今から一週間後に今後の新聞委員長をどうするか話し合うそうです。どうせ、あの二人が色々とバカにしてくるだけなんでしょうけど。 しかし、今回は本当に委員長を変える気だそうです。ですが、二人は口が達者で、僕は上手く言い返すことができません。しかも2対1です。 僕は、後輩と先生に信用されている自信がありますが、三人だけで話し合うそうです。 ここで質問です。 Q1 話合いで、二人を納得させる方法を教えてください。 Q2 いざというときのための、口喧嘩の必勝法を教えてください。ちなみに、幼稚なものはできれば辞めてください。 Q3 こういう人達の対処法を教えてください。 ちなみに、この二人は新聞委員に欠かせない人物です。頭も良く、記事も上手く書けます。頭の回転も速いです。 変な質問をしてすみません。ですが、本当に困っています。回答宜しくお願いします。長文、乱文、失礼しました。

  • A君と一緒にいると恥ずかしい。

    新中三男子です。 先日、委員会仲間のBさん(女)が「本当はA君(男)と仕事しているのを周りに見られるのが恥ずかしい」と言われました。 一見ワガママにも捉えられますが、僕も若干、共感してしまいます。 A君は、通常は真面目であり仕事もちゃんとするのですが、調子に乗るとふざけて暴力をふったり、いじめたり、意地悪になったり、他人が傷つく所を面白がったりします。 ですので、学年の大半の人から嫌われているのです。 そして、僕やBさんが委員会についてA君と話していると、周りの人から僕やBさんがからかわれます。 特にBさんなんて、恋愛関係についての噂をたてられています。 だから、僕もBさんもあまり皆の前でA君と会話したくないのです。 その事をA君に言うと、泣きながら謝られました。 その後「言い訳になってしまうかもしれないけれど、父親から暴力などを沢山受けて、人とどういう風に接すれば良いのか分からない」と言われました。 そして明日、たまたまBさんと二人で委員会について話し合うのですが、 その時、A君の事について解決させたいです。 しかし、僕はどうすれば良いのか分かりません。 僕としては 「確かに僕もA君は嫌いだが、A君と仲が悪いと委員会全体に迷惑が掛かる。もしも、周りの人から色々言われたら、僕が助ける」 と、Bさんに言うつもりだったのですが、僕なんかが助けられる自信はありません。方法も分かりません。 何をどうすれば良いのか、全く分かりません。 ですが、A君と仲が悪くなるのは、本当に委員会全体に迷惑が掛かります。A君を委員会から辞めさせるのも同様です。 普段のA君はとても真面目です。ですので、もっとどうすれば良いのか分かりません。 A君とBさんに何と言えば良いのかヒントをください。 長文、乱文失礼しました。回答よろしくおねがいします。

  • いつまでも根に持つ同級生について

    長々駄文ですが、相談をさせて頂きます。 私も、家業を継いだ頃は、いろいろ商店街の事を教えてもらったり 運営活動にも参加の手引きをしてくれました。また、彼のお父さんも以前は、商店街の 会長をしてました。  当時、商店街の運営活動の中心は活性化の為に「宣伝委員会」言うものがあり 私も 所属してました。 その同級生は、その団体の副委員長でした。 色々試行錯誤して宣伝活動をしましたが しかし、長引く不況で商店街の売り上げは年々下がるばかりでした。 と言うことで、商店街の運営本部は、「宣伝委員会」を解体して、より行動を敏速にで きるように 各委員会の委員長クラス以上の者を集めて 新たな「宣伝委員会」を結成することに なったんです。 すると、その同級生は切れたんです。自分が次には宣伝委員会の委員 長になって 頑張ろと思ってたんだと思います。やりたいと思ってた事も沢山あったんでしょう。 また、以前から彼のお父さんと商店街の運営本部ともいろいろ問題があったみたいです 。 彼の怒りを沈めようと運営本部も説明会みたいな物を開催しましたが、うまく行きませ んでした。 それ以来、彼と運営組合とは離脱して敵意むき出しで疎遠になりました。 彼自身、地域の活性化と言う名目で隣接の商店街の人たちと合同で 新たな団体を結成 しました。(しょうt離脱した腹いせで結成したと 思います。)私も、その団体にも入って活動してました。 私自身、彼には継いだ当初から色々お世話になってたので、 また、元のさやに戻って欲しかった し。 他にも商店街の人々からも私が同級生なので組合と彼がが仲良くなるように取り 持ってくれと言われました。 ただ、私が再三説得しても彼は聞く耳を持ってくれませんでした。 私自身、彼の団体にも所属しているし、商店街の正規の団体にも参加しているのが 彼には気に食わなかったんでしょう。 段々私にも敵意をむき出しにしてきたので 彼 の団体から 離脱しました。 また、こう言う原因になった 組合活動から一切手を引きました。 彼自身、そう言う周り中敵だらけみたいな疎遠の生活が居づらかったのか、傍らでやり だした ネット販売が順調 に行き、 お父さんの代から長年経営してたお店を閉めて 今は、ネット販売で生活し ているみたいです。 それから2年後の おとといの同窓会で彼が参加してたんです。最初は無視状態だったんですが そのう ち嫌味を言ってきました。 どうしたら、解決すると思いますか?

  • いつまでも根に持つ同級生について

    長々駄文ですが、相談をさせて頂きます。 私は、商店街の中でお店をしてます。 10年程前に 家業を継ぎました。 同級生は 20年以上も前に高校卒業と同時にお店を継いで 商売も繁盛して頑張ってるし、長年、商店街での運営活動も頑張ってました. 私も、家業を継いだ頃は、いろいろ商店街の事を教えてもらったり 運営活動にも参加の手引きをしてくれました。また、彼のお父さんも以前は、商店街の 会長をしてました。  当時、商店街の運営活動の中心は活性化の為に「宣伝委員会」言うものがあり 私も 所属してました。 その同級生は、その団体の副委員長でした。 色々試行錯誤して宣伝活動をしましたが しかし、長引く不況で商店街の売り上げは年々下がるばかりでした。 と言うことで、商店街の運営本部は、「宣伝委員会」を解体して、より行動を敏速にで きるように 各委員会の委員長クラス以上の者を集めて 新たな「宣伝委員会」を結成することに なったんです。 すると、その同級生は切れたんです。自分が次には宣伝委員会の委員 長になって 頑張ろと思ってたんだと思います。やりたいと思ってた事も沢山あったんでしょう。 また、以前から彼のお父さんと商店街の運営本部ともいろいろ問題があったみたいです 。 彼の怒りを沈めようと運営本部も説明会みたいな物を開催しましたが、うまく行きませ んでした。 それ以来、彼と運営組合とは離脱して敵意むき出しで疎遠になりました。 彼自身、地域の活性化と言う名目で隣接の商店街の人たちと合同で 新たな団体を結成 しました。(しょうt離脱した腹いせで結成したと 思います。)私も、その団体にも入って活動してました。 私自身、彼には継いだ当初から色々お世話になってたので、 また、元のさやに戻って欲しかった し。 他にも商店街の人々からも私が同級生なので組合と彼がが仲良くなるように取り 持ってくれと言われました。 ただ、私が再三説得しても彼は聞く耳を持ってくれませんでした。 私自身、彼の団体にも所属しているし、商店街の正規の団体にも参加しているのが 彼には気に食わなかったんでしょう。 段々私にも敵意をむき出しにしてきたので 彼 の団体から 離脱しました。 また、こう言う原因になった 組合活動から一切手を引きました。 彼自身、そう言う周り中敵だらけみたいな疎遠の生活が居づらかったのか、傍らでやり だした ネット販売が順調 に行き、 お父さんの代から長年経営してたお店を閉めて 今は、ネット販売で生活し ているみたいです。 それから2年後の おとといの同窓会で彼が参加してたんです。最初はお互い無視状態だったんですが そのう ち嫌味を言ってきました。 どうしたら、解決すると思いますか?

  • 同級生と縁を切りたいんだけど

    同級生Aが私のところに遊びに来て言いました。 「楽しい同窓会をしたい。企画をして同窓会をしたい!」 Aは昨年、同窓会に出席した時に、会費が高い上に、全然楽しくなかったようで (私はこの同窓会に日程が合わず参加できませんでした) 「もっとみんなと打ち明けながら楽しく同窓会をしたい」と相談されたので 私が企画・開催をして、人数も集めて開催しました。 この1回目の飲み会がとても楽しかったらしく、2回目も開催したのですが 1回目の時に会費を少しだけど誤魔化されて、私が金銭的に損をしたことと、 2回目は会計も私がしたのでギリ損はしなかったけど、 2回目に集まった時の話の内容が、その場に来ていない同級生の悪口がほとんど。 あと、1回目の同窓会(飲み会)で記念に撮影した写真をAに 「あなたのfacebookに載せてくれない?」と頼まれていたのですが 私は他の同級生ともたくさん繋がっているので、それは乗り気じゃなく みんなの顔がバレないような後ろ姿などを載せて コメントも控えめにしたところ 「facebook見たよ。あれじゃぁ、楽しさが伝わらないじゃん?  もっと写真あったでしょ?どうして載せないの??  自分たちが楽しいっていうのをもっと自慢しようよ!!  他の同級生に、うらやましいって思われたいんだよね!」 と責められた事。 なので、ストレスが溜まっていました。 そんなに同窓会を自慢したければ 自分でfacebookに載せればいいし、自分が自慢して歩けば? と思いました。 そして3回目の同窓会をしよう~とまた言ってきました。 私は、家庭の事情で、今年に入ってからずっと忙しいのと 夏に体調を崩して、最初は参加すると言っていましたが (というか、また勝手に幹事にされていた) 急きょ、行かないことを告げました。 そのちょっと前に もう1人、S君が急に仕事が入ったと連絡してきたみたいで 私にめっちゃ悪口を家まで言いにきていたので 今回、私も欠席になったことで、きっと他の誰かに悪口を言ってると思います。 しかも電話がかかってきて、 私が欠席するなら、あなたが呼ぼうって言っていた T君とかMちゃんとか数人を呼ばないでほしい(断りの連絡して!) と連絡が来て、「あ~こいつ性格悪っ」とも思ってしまいました。 集まれば人の悪口を言うような会合には参加したくないので (A以外も悪口を言う人。類は友を呼ぶのでしょうか?) まぁ、次に同じような同窓会があるのか判りませんが こんな同級生とはどうゆうふうに縁を切ったらいいと思いますか? はっきり「もう連絡して来ないでほしんだよね~」と言うと 逆恨みされそうだし、悪口振り回されそうだし 「忙しくて時間が取れない」と言うと「あなたに合わせるから」と言われそうだし 人の悪口言うくせに 自分が頼みたいことがあると調子の良い人  という感じの人です。 子供同士が繋がりがあるので、LINEをブロックできません。 なので自分が助けてほしい時はラインがきて困っています。

  • 劣等感で同級会への参加を迷っています

    28歳OL。地方出身関東在住です。 関東エリアに住む高校時代のクラスメイトで同級会をしないかと誘いがあり、返事に迷っています。 みなさんならどうされるか?どう思うか?を教えていただけたらうれしいです。 高校時代はクラスの中で女子グループが三つくらいに分断されていて、私はその中ではおとなしめの女子が集まるグループにいました。一番大きなグループでしたが、そのメンバーは今、みんな地元に帰って結婚したり就職したりしています。 高校時代、ぽっちゃりしていて女性として自信がなく引っ込み思案だったこともあり、男性とはまったく会話をしませんでしたし、他のグループの子とも全然仲良くなくて、唯一、今回の同級会で幹事をしてくれる子(女性)と連絡先交換している程度です。 関東同級会なので、当然仲がよかった友達は来ません。でも、今の私の生活エリアは関東だから、関東に仲のよい人を増やすことはいいなぁと思っていて、気持ち的に無理をしても参加したほうがいいのか迷っています。 私は高校時代もぽっちゃりでしたが、今はさらに太ってしまいデブになってしまいました。性格も特別おもしろいわけでもないし、自信が持てる状況だと会話もうまくいくのですが、そうでないと会話も盛り上げることができなくなってしまいます。 こんな私は、同級会に参加しないほうがいいでしょうか?気持ち的に前向きに参加したいときに参加すべきでしょうか? たぶん男性率も高そうで、あとは高校時代明るくていい子だけどレスラー並に太っていた子が今は痩せて綺麗になっていたりと、参加するには気持ちのハードルが高かったりしますが、今後の人生のためにも参加しておいたほうがいいでしょうか? ちなみに、今まで同級会に参加したことはありません。 長文失礼しました。 よろしくお願いいたします。

  • 同級生Aに話しかけられたくない

    大学一年女子です。 同級生の男Aに話しかけられたくありません。 毎日嫌でも顔を合わせなければいけないので苦痛です。 こちらから話しかけてないのに話しかけられます。 勿論同級生として話しかけてくるのは分かりますがいちいち小馬鹿にして皮肉を言ってきます。 うちの学年は男女比が9:1(男:女)なので、全然かっこよくないのにもててしまいます。 某大手芸能事務所のアイドルと付き合ってます。 自信過剰です。 生理的に無理なので『卒業まで申し訳ないけど話しかけないで』って言っちゃってもいいですかね? 可愛い子と付き合う事で肥大したそいつの自尊心は私が注意や指摘をしても全く効かないと思います。 影で話題にされるのも目も合わすのも嫌なので本人に言いたいです。 関わりたくない人に直接宣言した事ある方いますか? 偽善の嘘つきは回答しないでください。 文がまとまってなくてすみません。 ちなみに私はOLにはなるつもりがないので社会人になったらこういう人はいるとか御託はいいです。 というかそもそもokwaveを使用して人様に説教してる人ってまともな職業についてるのか疑問ですよね。仕事終わりに牛丼食べて悪態ついてくたびれてそう。あはは

  • 同級会が宿泊の場合

    高校時代の同級会が数年に一回ペースで続いていましたが、 最近は子育てがひと段落した人も増えて、 年に一回ペースになってきました。 昨年久しぶりに参加した時に、 思うよりも楽しくて、 男女同数ぐらいの人数で10~20人は集まったりします。 そして、今年の年末の同級会は、 温泉宿泊にしようかとの声が上がっています。 参加者はほとんど既婚者ですが、 お酒が入ってくると、テンションが上がったりします。 高校時代より男女中はきさくになったと思います。 女性だけではなく、男性も一緒の場合、 同級会の温泉宿泊ってどうなのでしょうか? (そろそろ50歳になる年齢です) 私の父も、数年に一回のペースで同級会に参加していましたが、 殆ど遠方の人も多いので、 全国各地の宿泊施設で集まっていたようです。 特に変な仲になることもなく、楽しく過ごしているようでした。 私も考えすぎないで参加しようかどうしようか迷っています。 妄想意見ではなく、 同級会に参加したことがある人。 参考意見お聞かせください。

  • 同じ学年は同級生、では先輩後輩は?

    先輩と後輩の関係を表す単語はありますか? 例えば、「俺」にはAさんという先輩がいて、Bさんという第三者に「Aさんって誰?」と聞かれた場合、「高校んときの先輩だよ」などと答えますよね。「誰?」に対しての「先輩」という答えですから、間違いなくAさんの方が先輩と分かります。 では、「Aさんとの関係は?」と聞かれたときはどう答えますか? 「同級生」「師弟関係」のように一言で表せないのでしょうか。 また、そんな言葉はないとしたら、どう答えるのが普通でしょうか…。 うまく言えないんですが、あなたが第三者Bさんだったとして、 「Aさんとはどんな関係?」 「高校んときの先輩」 と返ってきたとき、あなたはどちらが先輩か判断できますか? 「高校んときの先輩(相手が)」 「高校んときの後輩(俺が)」 どちらで答えるのが正確に伝わるでしょうか。 「高校のときの先輩後輩の関係で、俺が後輩」と文章で説明するしかないのでしょうか。

  • 昔の同級生

    私は中高生の時に、近所の人と後輩とは良い人間関係でした。しかし、まとまっていない40人クラスにいた中高生の時に美人じゃないし話も面白くないのに、周囲から慕われていたり、好かれている同級生と行動する事が多かったせいで、大人になっても未だに、「自分はあの人に比べてダメな存在だ。」「大人になった今でも素敵な人生を歩んでいるに違いない。」と、ふとした時に思ってしまい、気持ちがしんどいです。休み時間にはその相手に関わらないようにしていたのですが、学校イベントや授業グループで頻繁に相手と組まされたため、相手を妬むようになりました。3年間クラスが一緒の人で、卒業以来会っていないし、今の実生活に関わりのない人なのですが、自分の日常生活が上手くいかなかったり、コロナ流行で精神的に参っている事もあり、同級生の周りに人が集まっていた事や、その人の人間関係が上手くいっていた事を思い出してしまいます。  その同級生は有名人にはならなかったのですが、資格取得や、趣味のジャンルで新聞に載る事ができるぐらいに努力しても、なんだか満たされずに、自分なんかダメだという気持ちがずっと心に横たわっている状態で、モヤモヤしています。私は年上兄弟がいなくて、若くして亡くなった祖父がいるため、年上に甘える機会が同世代よりも少なく、その同級生は年上兄弟が二人いて、関係が良好だったため、そういう事に対しても、当時嫉妬していたことを覚えています、。こんな私に、アドバイスや励ましの言葉をいただきたいです。

専門家に質問してみよう