• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローン 団体信用生命保険について)

住宅ローン団体信用生命保険とは?主人の健康状態に影響は?

usagi_kunの回答

  • ベストアンサー
  • usagi_kun
  • ベストアンサー率21% (69/314)
回答No.1

住宅ローンの支払いを誰がしますか? 旦那さんの収入でするのであれば (1)は、旦那さんが亡くなっても、借金が消えません、ちょっと困りますね (2)は、生命保険+退職金これも、全部持っていかれると、生活に困りませんか 手付金に関しては、団信の加入不可で融資不可能なら、返金対応してもらいましょう。 どちらにしても、説明不足はお互いさまのような気がしますが・・・明らかに不動産が悪い様な気がしますね

noname#249801
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 一度不動産の担当の人に話をしてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの団体信用生命保険

    住宅ローンの仮審査がおわり、本契約をするうえで団信の加入が出来る方。となっているのですが、私はぜんそく(犬アレルギーによる)に2年位前になってしまいました。 ぜんそくですと団信に加入は出来ないのでしょうか? どなたか分かる方よろしくお願い致します。

  • 団体信用生命保険について教えてください。

    団体信用生命保険について教えてください。 住宅ローンで社内融資を利用しようと思うのですが、団信の適用が無いことで悩んでいます。 団信は健康上問題がなければ、誰でも加入できるのですか? それと、加入のタイミングと保険料についても教えてください。

  • 団体信用生命

    ローンの仮審査が通り、これでほぼ物件が買えると思っていたところ。 本審査の団体信用生命の書類で保険会社から、加入できませんと通知がきました(パニック障害と記入しました)。あと一社だけ保険の加入審査できます。そこがアウトならローンも話はなくなります。 物件はすでに着工しています。 そこで質問ですが。 1.わたしの病気は電車やバスに乗ると気分が悪くなり、息苦しさを感じ る程度。我慢できる範囲です。先生にはパニック障害かもしれないと 言われました。それを治療する為心療内科で現在通院中です。  この症状だと団信には入れないのですか? 2.保険会社の神経症に対する審査基準はどの程度なら、団信に入れます か? 3.もし、現在の銀行のローンがと通らなかった時、新しい融資先を売主 から紹介されると思いますが、わたしの場合この銀行でローンが通ら ない時は物件を買いませんと、契約時にはっきりと意思表示をして了 解を貰ってるので、この場合はどうなりますか?

  • 住宅ローンの団信(団体信用生命保険)の加入について教えて下さい。

    住宅ローンの団信(団体信用生命保険)の加入について教えて下さい。 平成18年9月に信用金庫で3000万円の住宅ローンを契約しました。契約時に万が一死亡した場合の団信について話がなく私に知識もなかった為、加入しませんでした。最近結婚し、私に万が一の事があった場合を想像すると残された家族が不安です。団信は加入時にしか契約できないと伺ったのですが、一般の死亡保険以外にこの住宅ローンをカバーできるものはありますでしょうか。健康上の問題は一切ございません。どうか宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの団体信用生命保険について

    住宅ローンを組む際に団体信用生命保険に加入しました。 主人が交通事故でなくなり銀行に連絡したところ審査がありますとの事でした。 現時点でローンは返済しなくて良いと言われていますが、審査とはなんでしょうか? 審査をしますと言われてから1ヶ月前が経過しますが、 銀行からは全く連絡がありません。 審査や手続きにはどれくらいの期間掛かるのでしょうか? 住宅ローン返済免除となった場合、 名義の変更などはするのでしょうか?

  • 団体信用生命保険について教えてください。

    すみません。住宅ローンの団体信用生命保険について教えてください。 社会人25歳、住宅ローン申請中のものです。 住宅ローンを組むために団体信用生命保険の申し込みをしてくださいと 銀行の方から言われました。 記入していると、3大疾病特約に加入するか、しないかというところがあり、 加入するかどうかで迷っています。 まったくの素人なので、団信についてもよくわかっていません。 まず、団信については以下の認識で合っていますでしょうか 「加入者が死亡、または重度障害の場合に、  住宅ローンを払わなくてよくなる。」 この意味は、もし住宅ローンが3000万あった場合に、 私が死亡すると3000万は返済しなくていいということですよね。 一点疑問があります。 もし10年後に住宅ローンの残りが2000万になっていた場合に 私が死亡すると、2000万がチャラになるのですよね?? あくまで住宅ローンに対してだけ払われる保険ということでしょうか。 たとえば、団信に加入することにより、死亡すると3000万の保険がおり そのときに住宅ローンが残り2000万であれば、1000万あまる ということではないのですよね?? また、3大疾病特約がよくわかっていません。 加入することによって、0.25%の利子が上乗せされると 記述がありました。 団信の3大疾病特約とは、通常であれば死亡時(重度障害も)のみに 保険金がおりるが、これに加入していると、「ガンになっただけ」 で住宅ローンが無くなるという認識でいいのでしょうか。 また、団信の3大疾病特約には加入したほうがいいのでしょうか。 他の生命保険との組み合わせなど、教えていただけると助かります。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 団体信用生命保険について

    新築マンション購入のローンについてアドバイスお願い致します。 私は32歳で、数年前から血圧が高く、毎日クスリを飲み、2ヶ月に一度通院しています。(投薬で120/80位になってます) 恐らく本態性高血圧で複数の原因が考えられます。 年収や他の借入などの条件はクリアできますが、団信保険だけが気になるところです。 現状は、売買契約と手付の支払を終え、2000万のローン先を探しているところです。 団信の加入が認められないときは、ローンの種類としてどのようなものが考えられるのでしょうか? また、何かのときにローンを肩代わりしてくれるような保険みたいなものは他にあるのでしょうか? 最後に、自分くらいの症状では団信は加入できないのでしょうか? 血圧以外には、他にまったく問題はありません。

  • 【住宅ローンの団信(団体信用生命保険)は支払いが長

    【住宅ローンの団信(団体信用生命保険)は支払いが長いほど月々の支払い額は減額されるのですか?】団信加入時の金額をひたすら35年ローンだと35年間同額を支払い続ける保険なのか教えてください。

  • 団体信用保険

    一ヵ月後に金商契約を控えているものです。 主人が契約者で私が連帯保証人です。 それでなけれな審査はおりないとのことで。 契約者である主人は団信に加入します。 疑問なのですが主人が万が一死亡した場合は団信で残りのローンは 保証会社から銀行へ支払われ、精算されるということだと思うのです。 私たちが支払う保証料とはつまりは保証会社へ支払われるのですよね? この掲示板で見かけたのですが、保証会社は団信で銀行へローン残高を支払う。保証会社は連帯保証人へ銀行へしはらった額を請求する。 と書いてありました。 ということは銀行へのローンはゼロだけど保証会社へは残る。 つまり支払先が変わっただけということになるのですか? だとしたら安心どころか保証料も団信も無駄では? 銀行だけは損はしないけど。 契約者が死亡した場合、妻である私と子供は家に住んでいられるのですか?

  • 団体信用生命保険の審査について

    家を買い換えるため銀行ローンを検討中です。現在の住宅ローンは東京スター銀行で借り入れたのですが、 当時団体信用生命保険への加入は主人に持病があるたため、審査が通りませんでした。東京スター銀行ではカージフ生命保険会社という所を利用しているそうです。他銀行に問い合わせたところ生命保険会社によっては、審査が通る場合があると伺いました。現在検討している銀行の生命保険会社は第一生命です。そこで質問なのですが、主人の病気はC型肝炎です。7年以上GOT、GDPの数値は標準値内で、仕事や日常生活にはまったく問題ありません。この状態では、どこの生命保険会社でもやはり審査は通りませんでしょうか?団信の申し込みを何度もして時間ばかりかけるのも手間ですし、最初から絶望的なら団信必須でない銀行を選ぼうと思っています。このあたりの審査基準に詳しい方、同じ経験をされた方お手数ですが、ご回答お願い致します。

専門家に質問してみよう