• ベストアンサー

収入印紙の税区分について

消費税法で収入印紙を郵便局より購入した場合の仕訳は 税区分(非課税)の租税公課扱いでいいんですよね。 インターネット上で税区分(不課税)になっているものが あり心配になりました。ちなみに使用目的は領収証貼付です。 それと収入証紙についてずっと租税公課の処理をしてきたのですが手数料が正しいのでしょうか。その場合税区分は 非課税でよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.5

#1です。訂正します。住民票などの法律に基づく行政事務にかかる手数料については、社会政策的な配慮から課税されませんので非課税となります。ただし、水道料や利用料など物品・役務の提供をともなう取り引きであれば役所関係への支払でも消費税はかかります。 印紙の購入についてですが、国、簡易郵便局又は郵便切手類販売所若しくは印紙売りさばき所等一定の場所における郵便切手類等の譲渡には消費税を課さないので、厳密に言えば、「非課税」です。 例えばチケットショップや切手商などで販売されている郵便切手類・印紙・証紙は消費税がかかりますので「課税」です。 そのため、印紙の購入時にはなるべくチケットショップで購入した方が、課税仕入で仕訳ができますので節税になります。この場合、「貯蔵品」勘定を使用することが望ましいでしょう。 仕訳で「非課税」とするのは、郵便局などから購入し印紙を将来の印紙税支払のために保管しておくときの仕訳は 貯蔵品(非課税)/現金 です。 通常は、少額であるため貯蔵品勘定は使わず、購入時に消費したとみなして仕訳をする場合もあるので 租税公課(不課税)/現金 です。 税金の支払は「不課税」ですので、印紙購入時に租税公課として仕訳をするなら「不課税」です。 租税公課の公課は、公に課せられる費用で、商工会議所・事業者組合・商店などの経費・組合費・割課金等で、これらも対価性がなく、資産の譲渡等に該当せず課税されないものなので「不課税」です。 なぜなら、物品の譲渡・サービスの提供で発生する費用は本来消費税がかかるものですが、社会政策上あえて消費税を課税しないものが、非課税で、 税金や組合費など物品の譲渡・サービスの提供に該当しないものは、不課税となるからです。

hamnett
質問者

お礼

ご親切に説明いただいてありがとうございました。税理士事務所の発行されている科目別税区分に非課税と書いてあったり経理の本には不課税とあったりで何だか混乱しましたがようやく理解納得できました。

その他の回答 (4)

  • ken4rou
  • ベストアンサー率38% (22/57)
回答No.4

#3です。 非課税です…って今見たら不課税って打っていますね、 失礼しました。 ただし、金券ショップなどで買うと課税対象になったりしますけど…。

hamnett
質問者

お礼

ken4rouさんが♯3で回答された通り不課税が正しいとわかりました。非課税の場合は譲渡した場合というのを読み落とししてました。ありがとうございました。

  • ken4rou
  • ベストアンサー率38% (22/57)
回答No.3

収入印紙は不課税でよいと思いますが… #1の方の住民票、これについては非課税では? 非課税取引の範囲のURL貼っておきます

参考URL:
http://www.pref.niigata.jp/kenzei/o/ja/29/
hamnett
質問者

お礼

回答ありがとうございました。よくよく消費税法の非課税 の所を確認しました。回答いただいた通り購入は不課税ですね。印紙の譲渡が非課税ちゃと明記してありました。

hamnett
質問者

補足

URLありがとうごさいました。これによるとやっぱり 印紙は非課税ですよね。不課税(消費税対象外)とはちがうのでは?

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

印紙税は税金で消費税の対象にはなりませんので 不課税です。 因みに、対象になるが0税率は免税、消費税法で課税の対象から 外したのもは非課税です。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

収入印紙の購入は、税金納付の目的ですので、税金に税金をかけるのはおかしいので、「不課税」が正解です。 住宅家賃など、政策上課税しないものは、「非課税」です。 いずれにしろ、消費税はかかりません。 収入証紙は、役所に支払うといえども、それは税金をはらうための支出ではなく、特定のサービスをうけるための支出ですので手数料が正しいです。 住民票などの手数料でもそうですが、通常は消費税はかかります。

hamnett
質問者

お礼

消費税の本再度読み返して回答いただいたことがよくわかりました。肝心な所を読みもれて勘違いをしてしまったようです。ありがとうございました。

hamnett
質問者

補足

回答ありがとうございました。消費税法の中で非課税に該当するものに印紙がとありますが郵便局にて購入した側の仕訳では不課税(消費税対象外)になるという事でしょうか。

関連するQ&A

  • 収入印紙の税区分

    お願いします。 持っている収入印紙を金券ショップに売却し、その金券ショップで新たな収入印紙を買った場合、税区分はどうなるんでしょうか? 例えば、 800円の収入印紙を持っていって700円で売却 新たに500円購入した場合(税込経理) 租税公課 500円(課税) / 租税公課 800円(課税) 現金   200円    /  売却損  100円(税区は対象外?)/ これで良いのでしょうか? 正直、売却した分の収入印紙はもともと金券ショップで購入したかは不明です…以前からのものなので(汗) もし郵便局等であれば売却分は非課税が正しいという事なんでしょうか? また売却損(雑損失)は対象外が正しいですか? 売却してすぐ購入の事例が見つからず質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 収入印紙に消費税??

    切手をコンビニで購入した場合課税対象となると思うのですが、 収入印紙をコンビニで購入した場合も、課税されるのでしょうか? 仕訳としては 租税公課/現金 仮払消費税/現金  でいいのでしょうか? それと郵便局で支払う手数料(為替手数料等)は全て非課税になるのでしょうか?

  • 収入印紙の売買・譲渡について

    収入印紙は、郵便局や金券ショップなどで購入できると思うのですが、収入印紙を販売するには何か許可が必要なのでしょうか?中小企業で、常にではなく求められれば印紙を売っても大丈夫ですか?郵便局で買ったものは非課税で、金券ショップで購入したものは課税処理と聞いたのですが、中小企業が販売した時も課税処理になるのでしょうか?以下、当社の処理です。 ・郵便局で印紙を購入・・・継続的に経費処理してます(期末に貯蔵品へ振り替え) 租税公課/現金 ・第三者に印紙を販売 現金/租税公課 ・第三者に印紙を譲渡 仕訳なし 受け払い簿上の印紙枚数を減らす

  • 税区分

    会社より税区分を明確に分けるよう指示がありました。 ネットで調べたのですが、以下の3点が「非課税」「不課税」のどちらになるのかはっきりしません。 尚、科目はすべて『租税公課』で処理しています。  1.受取手形(売掛金)の領収書に貼るべき収入印紙を後日まとめて納付する場合の印紙税  2.障害者雇用納付金  3.汚染負荷量賦課金 上記3点以外で確認ですが、自動車を購入or整備に出した際に発生する自動車税・預かり法定費用などの税金類はすべて「不課税」でよろしいでしょうか?

  • 収入証紙の仕訳

    こんにちは 収入証紙を「租税公課」で仕訳しているのですが、収入証紙って税金なんですか?なぜ租税公課で仕訳するのでしょうか ?恥ずかしながら、証紙をほとんど見ることがないので教えてください。

  • 印紙をもらったときの仕訳はどうすればよいですか。

    当社で、契約書に収入印紙を貼付して折半ということで相手先に2分の1の現金をいつももらって、現金/雑収入と仕訳しています。 このたびも当社で収入印紙を貼付したのですが、現金ではなく収入印紙でもらいました。 ふだん収入印紙は購入の都度、租税公課/現金と仕訳していて、貯蔵品勘定には過去一度も計上していません(購入時や期末などにも)。 すると、今回のように収入印紙現物でもらったときはどのように仕訳すればよいでしょうか。 租税公課/雑収入ではおかしいような。。。 よろしくお願い致します。

  • 印紙税の還付金はなぜ雑収入?

    当期の租税公課に計上した印紙税の還付金は、なぜ雑収入に計上しなければならないのでしょうか? (借方)預金/(貸方)租税公課 で良いように思うのですが。 その根拠をご教授下さい。

  • 印紙と証紙について

    収入印紙を購入した時は、租税公課で伝票切ってるんですが、証紙は租税公課ではなく雑費とかで処理していいんでしょうか? 証紙の意味がよく分からないのでよろしくお願い致します。

  • 証紙の仕訳

     領収書に「郵便局・証紙」とありました。 仕訳はどのようにしたらいいでしょうか? 郵便料金?手数料?租税公課?でしょうか?

  • 収入印紙の売捌所の消費税経理

    こんにちは 郵便局と収入印紙の売捌契約をしている消費税課税事業者が、郵便局から収入印紙を仕入れて同額で販売した場合、 現行の税務では、 収入印紙の仕入れ  →非課税仕入 収入印紙の売上    →非課税売上 郵便局からの手数料 →課税売上 になると聞いたのですが、 最初に 「これって委託販売じゃないの?(契約書にも委託と書いてあるし)」 と思いましたが、どうも「委託じゃない」そうです。 じゃあ、委託じゃなかったら、郵便局からの手数料は、何の対価なの?(割戻じゃないの?) という疑問が生じました。 税務当局の方の説明では、 委託販売かどうかの判断は、 印紙を「仕入れ」ているので、委託販売じゃない。 何の対価かという疑問には、 印紙を仕入れて販売することにより郵便局の利益に貢献している。 ということでした。 どうも納得いかないのですが、これ以上の説明は出てきませんでした。 どなたか私を納得させていただけますでしょうか。

専門家に質問してみよう