• ベストアンサー

テストの点数を上げる方法を教えてください

asahisuperdry37の回答

回答No.1

方法はあります。 でも、なぜ今まで20点なのかをもう一度考えて理由をはっきり明記して下さい。 勉強方法に問題があるのか? やらなかったのか? やってもできなかったのか? まずはそれからです。

関連するQ&A

  • 英語教えてください。

    what, who, whose, whom, why, which, how, when, where, that で作る名詞節のつくり方を教えてください!

  • 関係代名詞はどの様なときに省略されるのですか⁇

    関係代名詞はどの様なときに省略されるのですか⁇ 人のときはwho 人以外のときはwhich を使うと習いました。 では、thatやwhomはいつ使うのですか⁇ こんな事も分からず大変恥ずかしいのですがこんな私にでもわかる様な回答お待ちしておりますm(_ _)m

  • 英語の文を繋げるときアメリカ人はどうしていますか?

    会話中に外国人は、関係代名詞を使いますか? who, whom, which, whose, thatとかは、文章のみで使うのですか? もし、関係代名詞を使うとしたら、 関係代名詞は形容詞節を導くときにだけ使って、 通常は、接続詞と代名詞を使います?

  • テスト 残り1週間

    後テストまでちょうど1週間あるんです(日程は27~28です)。 それで、今回は社会・理科が少し範囲が広いのですが、まだあまり勉強出来てないんです。 今中3で、今回のテストだけは落としたくないし、勉強を始めようと思うんですが・・ まだやれてない分野が下に書いた分だけあるんです。 後1週間で、完璧に問題が解けるようになれそうな分野ってどれでしょうか・・? 個人差・勉強の仕方によって変わってくるかもしれませんが、 これなら勉強やりやすいよ、っていうのを教えて下さい。 国語 漢字暗記    漢文・漢詩 社会 公民 教科書50ページぐらい暗記    歴史・地理 全範囲 理科 酸化・還元    消化と吸収    呼吸・血液の循環・排出のしくみ    気象・天気関係 数学 相似    相似の証明 ちなみに1日に勉強に使える時間は6~8時間ぐらいです。

  • 中間テスト

    この間、質問に答えて下さった方、ありがとうございました! 中間テストが1ヶ月にせまりました。 やっぱり内申点には、ペーパーテストが大事だと思うので、やるからには、学年で1位をとりたいな!!!って思っているのです。 いつもは、10位以内をさまよっているのですが、 1位をとったことはありません(ToT) でも、今までは、部活命でやってきたので、 ほとんど一夜漬けで免れてきました。 でも、1位をとるとなるとたくさん勉強しないとダメですよね?いつから始めればよいのでしょうか。 中3生なので、受験勉強もあるのです。 あと、ケアレスミスがすっごく多いんです。 それがなくなれば10点は上がるんです。 見直しした教科はケアレスミスは少ないのですが、 問題量が多くて、見直しできない教科はミスしてしまいます。テスト勉強の時に気をつけられる事はありますか? あと、どんな勉強法をすれば1位とかとれるのでしょうか。勉強スタイルが確定していないので、 どうすればいいか分かりません。 でも、言えることは、記述は苦手です・・・ でも、他の教科の勉強法も分かりません。 範囲は、 国語 漢字&文章 数学 2次方程式 相似な図形 社会 公民(企業とか???) 理科 細胞 エネルギー(還元とか) 英語 受動態などなど などだと思われます! 国98数98英100理96社96 ↑くらいの点数を狙っていきたいです! 授業は、一応理解してますが、社会が怪しいと思われます(汗

  • 関係詞 A of whom について

    英語の参考書の問題をやっていて、つまづいてしまいました。 関係代名詞の非制限用法の「whom」についてなのですが、以下のような4択空所補充の問題でした。 He had three sons,all(  ) became doctors. (1)of whom (2)which (3)who (4)of which これの正解は(1)のof whomなのですが、 私のわからないところは、なんで目的格のwhomがあの場所に入るのがわかりません。 あの()に入るのは、主格で、becameが動詞、doctorsが目的語にあたると思ったからです。 辞書やネットで検索もしましたが、わかりませんでした。 すみませんが、よろしくお願い致します。

  • 所有格の関係代名詞を使用する理由

    In this company, there are many employees, some of ( ) are freshmen. 上記の文章で()にあてはまる語を which, whom, those, them から選択する問題で答えはwhom でした。whoの所有格ということでwhomだそうですが some of themでも「彼らのうち何人かは」という意味になると思います。関係代名詞のwhomでなければならない理由は何でしょうか。

  • 主格の関係代名詞の問題

    主格の関係代名詞の問題出してください。 英作文的なやつをお願いします。教科書の問題は並べ替えしかないんですよ whichもwhoもやりました

  • 関係代名詞の省略について

    関係代名詞の省略について勉強していて、すればするほどこんらんしてきてしまったのでどなたか確認をしていただきたいのですが、 主格、所有格、目的格とあってwho which thatなどありますが、 これらの中で省略できるものは主格のwhich,that 目的格のwhich,that,whom で良いのでしょうか?主格のwhoは省略できないですよね? また会話では目的格ってあまり使われていないと聞いたのですが、どうなんでしょう。宜しくお願いします。

  • whichの所有代名詞のような単語(「どちらのもの」という意味の単語)

    whichの所有代名詞のような単語(「どちらのもの」という意味の単語)はありますか。 I, my, me, mineのmineにあたるような単語で、whichの所有代名詞のような単語(「どちらのもの」という意味の単語)はありますでしょうか。すなわち、 〔誰〕 主格 who 所有格 whose 目的格 whom, who 独立用法 whose(誰のもの) 〔何〕 主格 what 所有格 what 目的格 what 独立用法 (何のもの) 〔どちら〕 主格 which 所有格 which 目的格 which 独立用法 (どちらのもの) と整理したとき、(何のもの)(どちらのもの)の部分に入る単語や表現はありますでしょうか。 辞書や文法書を調べてみたのですが、見つけきれず、もしご存知の方がいらっしゃいましたらすみませんが教えてください。