• ベストアンサー

Θの値を求めよ。

こんにちは。 数学の問題で、「Θは鋭角で、7Θの動径がΘの動径と一致するという。Θの値を求めよ。」の問題が分かりません。 もし、分かる方がいらっしゃいましたら、解説の方をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.1

原点Oの平面上で点Pが極座標(r,θ)によって表されるとき、OPの長さ r を 動径といいます。 7θ=θ(0<θ<π/2)を満足するθが答えですから 2π+θ=7θよりθ=π/3になります。

noname#149530
質問者

お礼

分かりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

 「ある決まった中心Oの周囲をくるくる回る点Pを考えるとき、ベクトルOPを動径といいます」と言うべきかな。つまり、動径は「OPの長さ」ではないことに注意。  「Θの動径」という言い方は不正確だと思うが、ま、「動径」と言うからには「点Pの位置を回転「中心Oを原点とする極座標(r,Θ)で表して、rは一定にしたままくるくる回す」ということだろうから、問題は   sinΘ=sin(7Θ)   cosΘ=cos(7Θ)   0<Θ<π/2 を全て満たすΘを求めているのだろうと推察されます。  さて、nが整数のとき   sinΘ=sin(Θ+2nπ)   cosΘ=cos(Θ+2nπ) であって、また、これら二つの関係式を同時に満たすnは整数以外にはない。このことを使うと、ごく簡単な方程式ができる。それをΘについて解けばいいわけだが、その解には整数nが含まれている。そして、もうひとつの条件   0<Θ<π/2 でnの範囲が決まる。 という問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どなたかご教授願えませんか?

    角θが鋭角であり、角10θの動径が角θの動径と一致するとき、角θを求めよ。 という問題なのですが、どのように考えたらいいのかさっぱり分かりません。どなたか教えてください。 答えは、40°,80°です。

  • 式の値

    数学の問題で分からないことがあったので質問します。 a=2/3-√5のとき、a+1/aの値を求めよ。といった問題です。 解説をみるとaを有理化し、3+√5/2 代入すると、3+√5/2+3-√5/2という式になるそうなんです。 ここで、分からないことがあるんです。 なぜ、1/aに代入すると3-√5/2になるのですか!? 困ってます。教えてください

  • 数学の三角関数の問題です。

    数学IIの問題です。 θの動径が第2像限にあり、sinθcosθ=-1/4であるとき、次の値を求めよ。 (1)sinθ-cosθ (2)sinθ,cosθ この問題の解き方がわかりません。 細かく教えていただけましたら幸いです。 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 数学Iの三角比の相互関係が分かりません。

    高1です。 なかなか勉強しているのですが、分かりません。 高校で習っている数学で三角比の相互関係の問題で 下のの問題が分かりません。 できれば詳しく教えてくださったら嬉しいです。 求め方のアドバイスをください。 1)Aが鋭角で、sinA=5/4(←分数)であるとき、cosA、tanAの値を   求めよ。 2)Aが鋭角で、tanA=3のとき、次の値を求めよ。  (1) cosA   (2) sinA 宜しくお願いします。

  • 教えてくださいm(_ _)m

    数学の問題です Aが鋭角でcosA=二分の三のとき次の値をもとめよ tan(90゜-A) です!! なぜ答えがルート5分の2なのかわかりやすく教えてくださいm(_ _)m

  • 教えてください

    三角不等式で求めた角度は三角比の相互関係で求めたものと一致するのですか?例えば αは鋭角とする。sinα=√3/2のときcosαの値を求めよ。  という問題があったとします。   sinα=√3/2の三角不等式を解いてαを求め、cosαの値を求めたものとsin^2+cos^2=1を利用して求めたものと一致するのですか? もし一致するのならどちらを用いて解くのが良いですか? この手の問題は相互関係を利用するのが定石でしょうか?

  • cos(2/5)πの値は?

    「θ=(2/5)πとおいたとき、cos(2/5)πの値を求めよ」という問題で行き詰っています。どなたか解説をしてください。

  • 波動方程式と波動関数

    問題 3Sおよび3Px波動関数の動径分布関数を求め、動径分布関数の値が最大になる動径距離rを求めてください。

  • 値の範囲の問題

    こんばんは 私は、数学I~IIあたりの学力です。 x、y 実数で、2^x+2^y=4^x+4^y=k のとき、kの値の範囲を求めよ。 詳しい解説あれば助かります。 よろしくお願いします。

  • 数学の三角関数の質問です。

    数学の三角関数の質問です。 θは鋭角で、tan(90°-θ)=1/2のとき、sinθとcosθの値を求めよ。 どうやりますか?教えてください。

DCP-J562Nの突然ネット接続不良
このQ&Aのポイント
  • DCP-J562Nのネット接続が急にできなくなりました。再設定しても問題解決しないです。
  • 環境はWindows10で無線LAN接続です。関連するソフトはwordです。
  • 電話回線はひかり回線です。他の危機はネット接続に関する問題はありません。
回答を見る