• 締切済み

教えてください

三角不等式で求めた角度は三角比の相互関係で求めたものと一致するのですか?例えば αは鋭角とする。sinα=√3/2のときcosαの値を求めよ。  という問題があったとします。   sinα=√3/2の三角不等式を解いてαを求め、cosαの値を求めたものとsin^2+cos^2=1を利用して求めたものと一致するのですか? もし一致するのならどちらを用いて解くのが良いですか? この手の問題は相互関係を利用するのが定石でしょうか?

  • wimy2
  • お礼率37% (58/156)

みんなの回答

  • kou124
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

正直αを求める必要はないと思います。ピタゴラスの定理(a^2+b^2=c^2)で十分だと思います。 問 sinα=a/c(0<α<90) cosα=? 解 0<α<90なら0<cosα cosα=√(c^2-a^2)/c

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.5

 αが鋭角(0<α<π/2)であることが保証されているならば、「sinα=√3/2の三角方程式を解いてαを求め」る方法でも、「sin^2+cos^2=1を利用して求め」る方法でも、どちらでも構いません。この場合は、前者の方が簡単に求められるように思いますが。  ただ、αが、よく知られたπ/12,π/6,π/4,π/3,5π/6,π/2などの値でなければ、αを求めることが困難なので、sin^2+cos^2=1を利用して求め」た方がいいと思います。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.4

>三角方程式の間違いです。 三角方程式が解けることが珍しいことには気づいていますか? sin α = 3/4 であれば sin^2 α + cos^2 α = 1 を利用するしかありますまい。 今回の場合のように αが具体的にわかるのであれば、何でもいい。 というか問題としてそれはどうかと思いますな。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

>三角不等式 三角方程式だと思います。

wimy2
質問者

補足

指摘ありがとうございます。三角方程式の間違いです。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

一致します。 別に答えが出るならどっちでもかまわない。 ただ、sin^2+cos^2=1 を利用するほうが応用範囲は広いか。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>sinα=√3/2の三角不等式を解いてαを求め よくわかりません。補足をどうぞ。

wimy2
質問者

補足

三角方程式の間違いです。すいません。そのままsinα=√3/2を解いてcosαの値を求めるのです。

関連するQ&A

  • 高校数学I θ問題 解説を至急お願いします!

    問題1、180°≧θ≧0°のとき、次のようなθを求めよ。                      (1)sinθ= 1   (2)tanθ=-1         ―         √2 答え(1)45°、135° (2)135° 問題2、180°≧θ≧0°とする。三角比の値を求めよ。ただし、θが鋭角、鈍角の2通りについて     答えよ。                 1 (1)sinθ=― のとき,cosθ, tanθ         4            √15      √15 答え:cosθ鋭角=― 鈍角=-―             4      4             1        1     tanθ鋭角=― 鈍角=-―            √15        √15

  • 三角比の利用

    cosθ+cosθ^2=1の時、sinθ^2+sinθ^4の値を求めよ。 sinθ-cosθ=1/√2の時、tanθ^3+1/tanθ^3の値を求めよ。 という問題が解けません。 三角比の相互関係を使って解くそうなのですが、どのタイミングでどの公式を使うのかが分かりません。どの様に変形するかを明記していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • sin, cos, tan

    わからない問題があり,投稿しました。 回答、よろしくお願いします。 1.  Sin75°cos63°tan57°を45°以下の鋭角の三角比で表せ。 2.  tan20°tan70°の値を求めよ。 3.  cos^2 10°+cos^2 20°+cos^2 70°+cos^2 80°の値を求めよ。

  • 数I・三角比の答えの有理化

    よろしくお願いします。 中学の娘からの質問です。 三角比の相互関係の問題で、 0°≦θ≦180°とする。 (1) sinθ=1/3のとき、cosθ、tanθ の値を求めよ。 (2) tanθ=3のとき、cosθ、sinθ の値を求めよ。 ・・・という問題があり、それぞれ (1)の解答は cosθ=2√2/3 のとき tanθ=√2/4         cosθ=ー2√2/3 のとき tanθ=ー√2/4 (2)の解答は cosθ=1/√10  また sinθ=cosθtanθ=3/√10 と なっています。 どういう問題のときに 解答を有理化するのでしょうか。

  • 数Iの三角比について質問です。

    数Iの三角比について質問です。 以下の問題が解けなくて行き詰ってしまっています。 よろしければ回答をお願いします。 【問1】 θは鋭角とする。tanθ=√2のとき、sinθとcosθの値を求めよ。

  • 鋭角の三角比

    次の三角比を鋭角の三角比で表しなさい 1 sin140° 2 cos105° 3 tan130° 1は180-140=sin40° 2は180-105=cos75° 3は180-130=tan50° これであってるでしょうか?

  • この三角比の問題の答えと途中の式を教えて下さい。

    この鋭角の三角比と計量を求める問題の答えと途中の式を教えて下さい。 予習として重宝させていただきます。 (1)θが鈍角でsinθ=4分の3のとき、cosθ、tanθの値を求めなさい。

  • 数学Iですm(__)m

    数学Iについての質問ですm(__)m (1) θが鈍角でsin θ=13/12のときcos θとtan θの値を求めなさい。 (2)180°ー θの三角比を確認し空欄をうめなさい。 sin(180°- θ)=( ) cos(180°- θ)=( ) tan(180°- θ)=( ) (3)次の鈍角の三角比を鋭角の三角比で表しなさい。 (1)sin110° (2)cos140° (3)tan160° (4)次の△ABCについて、それぞれの値を求めなさい。 (1)b=5、c=3、A=150°のときの△ABCの面積S (2)B=30°、c=120°、c=2√3のときのbの値 (3)b=7、c=5√2、A=135°のときのaの値

  • 1/sinθ + 1/cosθ=5/12のとき。

    閲覧して頂きありがとうございます。 三角比の相互関係の問題で、 1/sinθ + 1/cosθ=5/12 (0°≦θ≦180°)のとき、sinθcosθを求めよという問題が分かりません。 なんとか因数分解していって (25sinθcosθ+12)(sinθcosθ-12) まで求めました。が、-12/25なのか12なのかが分かりません…解説によると、 -1≦sinθcosθ≦1なので、-12/25とありました。 -1≦sinθcosθ≦1の意味がよく分かりません。お手間をおかけしますが、回答よろしくお願いします。

  • 三角比の拡張

    このような立派なサイトで数Iの初歩の初歩を聞くなんてお恥ずかしいですが、目を通すだけでもよろしくお願いします。 高校1年です。 三角比を習いだして、θが鋭角であればまだイメージが湧いていたんですが、θが鈍角になったとたん全くイメージが湧かなくなってしまいました。 だいたいこういう場合、単位円(の半円)を使って考えますよね。 そのとき参考書などには「三角比の値はいずれも半径に関係なく、θの値だけで定まるので、普通は半径1の半円で考える」と必ず書いてありますよね。 それとともに、「半円上の点P(x,y)について、x=cosθ,y=sinθ」としています。この、x=cosθ,y=sinθの考え方がいまいちパッとしないんです。 では三角形の一辺の長さと三角比において、このx=cosθ,y=sinθという関係が成り立つかといったら、成り立ちませんよね。 「三角比の値はいずれも半径に関係なく、θの値だけで定まるので」って書いてあるのにもかかわらず、結局は半径も関係してくるのではないでしょうか。 もしこの考えにおいて、単位円を使わず、ほかの半径の円を使ったら…などとドンドン考えていくと頭がこんがらがってきて整理が付かなくなってしまいます。 誰か分かりやすく説明していただける方、よろしくお願いいたします。