• 締切済み

認知症について

私の母は今、認知症の初期段階にあります。週に一回デイサービスにも通っています。これから先、認知症が悪化して行くようになったら、どのように介護してゆけば良いのでしょうか。教えてください。

noname#145542
noname#145542

みんなの回答

回答No.2

こんにちは、介護士です。 デイサービスには通われているのですね。 要介護度はどうでしょうか? 認知症や身体的な事で悪化・または変化が 見られるようでしたら、担当のケアマネさんに 相談して介護度の変更を申請してもいいかも しれませんね。 家にいる時はどうですか? 落ち着いていらっしゃいますか? ご本人が好きな趣味などを生かして、生活に 刺激を与えたいところですね。 体を動かせるのなら、体操を取り入れても いいですね。 認知症でも大きく分けると、脳血管性のものと アルツハイマー型のものがあり、進行を遅くする お薬もあります。 あまり薬には頼りたくないのが本音ですが、 手段として挙げてみました。 私の祖母もアルツハイマーで、現在はグループ ホームに入所しています。 認知症の進行は進んでいます。 私の母が週末になるといつも見舞いに行くのですが、 私もたまに行くと「誰?」「もうイヤんや、家に帰りたい」 などとこぼしており、ぼんやりとしています。 (外出で家に帰っても、自分の家だと認識できなくて 「帰る」と何度も言い、不穏になるんです) 白内障も手伝って認知症の悪化を促進させたようなのです。 (糖尿病を患っており、血糖値のせいで手術はできないと 医師から言われています) こうやって自分が介護の仕事をしていても、どうにも ならない事も多くあり、頭を抱えています。 でも、できるだけ社会とのつながりを持たせることと 常に声をかける事、顔を見せてあげる事が大事です。 どうか、毎日笑顔で声をかけ、顔を見せてあげて下さい。 まず、それが一番大事だと思います。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

私の父も認知症になりまして、私を見ても解らなく なりました。 もう遅いのですが、認知症は軽い段階なら、治したり 進行を遅らせることは可能だと知りました。 ビタミンCを採るとか、運動を欠かさないとか 色々方法があるみたいです。 責任を持った仕事をやってもらうのが、もっとも 効果的、という話も聞きました。 ある看護婦さんの話なんですが、病院で 認知症で寝たきりの老人を枕にして 眠ることを繰り返していた。 要するに仕事をさぼっていたのですが、婦長さんが 時々見回りに来ます。 すると、件の老人が身体を動かして、婦長さんが来る ことを知らせるようになった。 それを何度もやっているうちに、老人の症状はみるみるうちに 改善した、と。 認知症は重くなると大変ですよ。 私の祖父は排泄物をあちこちに擦り付けたり、 高いところから飛び降りようとしたり、祖母に 暴力を振るったり、と、あれじゃ家族は たまりません。 とうとう面倒を看きれず、病院に入れました。 病院では手足をベッドに縛られて・・ 見るに耐えませんでした。 いまのうちに、専門家と相談して打てる手は総て打っておくべきだ と思います。

関連するQ&A

  • 認知症の祖父について

    いつもお世話になっております。 ご相談させてください。 母方の祖父母と、母・私・弟の3人が同居することになり、先日から既に同居生活が始まっているのですが、 祖父の認知症がかなり重度で、祖母は私達が同居する前から、毎日介護を続けています。 もちろん、これからは私達も介護要員に加わります。 デイサービスは、週に2回お願いしているのですが、 祖父はなかなか行きたがりません。結局、今週は1度も行かず終いでした。 デイサービス先から帰ってくると、疲れてはいるものの、感情の起伏などもなく、精神状態も安定しているので、デイサービス先に問題があるとは思えません。 おそらくは、慣れている自宅から離れがたいのだと思います。 ただ、介護生活の負担を軽減するためにも、やはり週2回は行ってほしいのです。 どうしたらデイサービスへ行ってもらえるのでしょうか。 ちなみに、祖父の認知症の度合いは、 ・満腹中枢が侵されていることにより、際限なく食事をする。(夜中も起き出して、食べ物をあさる) ・1時間に1度はトイレに起き、トイレの場所が分からず、玄関等のトイレ以外のところでしてしまうことがある ・人の名前が分からなくなる ・日付、時間の認識がない ・朝か夜かが分からなくなることがある …などです。 祖父の気持ちを頑なにしないように、デイサービスへ行くように促す方法など、ご経験者または現在もご家族を介護されている方がいらっしゃいましたら、是非お知恵をいただきたく存じます。 宜しくお願いいたします。

  • 認知症の祖父について

    いつもお世話になっております。 ご相談させてください。 母方の祖父母と、母・私・弟の3人が同居することになり、先日から既に同居生活が始まっているのですが、 祖父の認知症がかなり重度で、祖母は私達が同居する前から、毎日介護を続けています。 もちろん、これからは私達も介護要員に加わります。 デイサービスは、週に2回お願いしているのですが、 祖父はなかなか行きたがりません。結局、今週は1度も行かず終いでした。 デイサービス先から帰ってくると、疲れてはいるものの、感情の起伏などもなく、精神状態も安定しているので、デイサービス先に問題があるとは思えません。 おそらくは、慣れている自宅から離れがたいのだと思います。 ただ、介護生活の負担を軽減するためにも、やはり週2回は行ってほしいのです。 どうしたらデイサービスへ行ってもらえるのでしょうか。 ちなみに、祖父の認知症の度合いは、 ・満腹中枢が侵されていることにより、際限なく食事をする。(夜中も起き出して、食べ物をあさる) ・1時間に1度はトイレに起き、トイレの場所が分からず、玄関等のトイレ以外のところでしてしまうことがある ・人の名前が分からなくなる ・日付、時間の認識がない ・朝か夜かが分からなくなることがある …などです。 祖父の気持ちを頑なにしないように、デイサービスへ行くように促す方法など、ご経験者または現在もご家族を介護されている方がいらっしゃいましたら、是非お知恵をいただきたく存じます。 宜しくお願いいたします。

  • デイサービスの一般型と認知症対応型

    母は認知症で要介護3です。現在デイサービスへ週5日通っていて月2回ショートステイにも行ってます。デイサービスを利用してもう4年位になりますが最初は認知症対応型でした。 しかしその施設は去年から一般型のみとなり認知症でも一般型を利用せざるを得ないことになりました。認知症の人はやっぱり認知症対応型のほうが良いのでしょうか? 一般型では対応がきめ細かくないのではと不安です。それとも慣れた今までと同じ場所の方がいいのか迷っています。よろしくお願いします。

  • 要支援から要介護1に

    認知症の母が要支援2から要介護1ににんていされました。今はデイサービスに週2回行ってますが、回数を増やせるでしょうか。増やせるとすれば後何日可能ですか?後のサービスは受けていません。

  • 認知症の父の徘徊について 

    認知症の父の徘徊について   父、母、私の3人暮らしです。父は認知症で要介護3の認定を持っていて、週4回デイサービスに行っています。母は右半身麻痺で、歩行はできますがかなり遅いです(家事は私と分担)。私は仕事で、帰りは19時くらいになります。徘徊する時間は決まってなく、自分が夕方だと思うと「家に帰る」と言って外に出ようとします。私が居る時はいいのですが、母は父より歩行が遅いので追いかけることはできません(追いつかない)。今までは何とか見つけることができましたが、1度警察のお世話にもなってしまったので、外に出れないよう玄関に鍵をつけようかと、父のケアマネジャーに相談したら、人権だの、外にでれないストレスがたまって認知症がひどくなるなど言って鍵を付けることに反対します。ケアマネジャーが言っていることはわかるし、できれば閉じ込めるようなことはしたくありませんが、介護する側としてはきれい事は言ってられません。やはり、ケアマネジャーが言うとおり、鍵は付けないほうがいいのでしょうか?

  • 認知症介護

    認知症と診断され要介護.1の母親がいます。現在はお金の管理、薬の管理は全く出来なく私が管理しています。また家事や入浴もしなくなりケアマネさんの協力のもと週に3回のデイサービスと週2回のヘルパーさんを利用させて頂き本人も頑張っています。 しかし以前までは健康の為が近所に散歩に出かけたり、スーパーへ買い物に出かけたりしていたのですが、最近になり「外出はデイサービスで充分。疲れるからね」と言い外出をしなくなりました。ケアマネさんやデイ担当の方、また主治医ん先生にも「少しでも健康の為外出した方がいいですよ」と言って貰っているのですが。やはり外出しなくなったのは認知症状が進んでいる為なのでしょうか?また外出をしてもらうにはどのように話しをしていけばよいのでしょうか? 皆様方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 認知症はずっと家で看られる?

    認知症の義祖母がいますが、家で義父(長男)と二人暮らしです。 今は徘徊などもなく、意志疎通ができないなど、比較的軽い症状なので 義父はずっと家で一緒に暮らしたいようです。 昼間はヘルパーが来てくれたりデイサービスを受けているのですが、 夜は義父が働きに出るために祖母が一人になります。 認知症は進行を遅らせることはできるけど、快方へは向かわないと聞きます。 この先、義父と二人暮らしでやっていけるのでしょうか? 義父自身も体調が良くなかったり、精神的にも行き詰まっていて 息子夫婦である私たちとの同居を望んでいるようです。 ですが、私たちも介護を手伝えるとは到底言えない状況なので 同居は見送っている状態です。 また、同居のために家を改築する費用を使ってしまうと、いざという時になって 祖母が介護施設に入る資金がなくなってしまうということも考えられます。 義父の望むように、認知症の祖母をずっと家で看ていくことはできるのでしょうか? 認知症の介護経験を聞く限り、そんなにたやすいことじゃないように思えますし。 先のメドも立たないので、どうしたらいいのかわからないです。 今はこのまま様子を見るしかないのでしょうけど…。

  • 認知症の祖母への対応について

    数年前から祖母がアルツハイマーの認知症にかかり、現在は月一回の通院とアリセプトを処方してもらってます。 また週3回のデイサービス、1週間程度のショートステイを月2回やっています。 デイサービス、ショートステイを利用して少しでも介護の負担を減らしてはいますが、それ以外の日の介護の対応がちょっと大変です。 自分の部屋でおとなしくしてるときはいいのですが、時々勝手に外に出たり、こっちが意図しない行動をしてしまってときは、感情的に当たってしまうことがあります。 感情的に当たってしまうのは良くないということはわかるのですが、それが積み重なるとちょっとダメなときがあります。 とくに母が感情的に当たりやすく、本人も祖母の病状は分っているつもりではあるのですがどうも感情的に当たってしまうことがほとんどです。 今日も、祖母の部屋にある冷蔵庫にあるスイカを祖母が知らず知らずのうちの電源コンセントを抜いてしまい、腐らせてしまうということがありました。 それに母は激昂し、感情的に当たったり、スイカは投げつけるなど酷い有様でした。 こういう思いもよらない状態になると母はなかなか穏便に対応することが難しいようです。 こういう場合の対応ってどうすればいいのですか?ただ怒らない、何とか受け流すしか方法はないんでしょうか? 私個人的には祖母の部屋に鍵をかけるなど対応や、そろそろ施設への入居等も考えなくてはいけないのではと思っているのですが、よければ皆さんのご意見をお願いします。

  • 認知症の母

     88歳の母が認知症で,父親と二人暮らしです。家事はほとんどを父がやっていますが,母は自分がやっていると思いこんでおり,「私がなんでもやっている。」と言い張ります。また,身の回りの始末もできず,下着から服までどこに入れたか忘れているのですが,誰か(父)が隠した,どこかに持って行ったと騒ぎ立てます。このままでは,肉体的にも精神的にも父が参ってしまいます。何もできないのに,施設に入るのは絶対に嫌だと言い張り,週2回のデイサービスに行くのがやっとです。以前,ショートステイをケアマネさんに勧められたのですが,本人が拒否しました。母のように,本人が拒んでいるような人を何とかして,家族が救われる方法はないものでしょうか。

  • 突然母が認知症になり、娘も認識出来なくなりました。

    母が認知症になってしまい、朝起きると「どなた?」と 言われてしまいました。たまに思い出すのですが、 母にとって今は知らない人が家にいると思っているのか 部屋からあまり出なくなってしまいました。 私も仕事をしているので一日付きっ切りで介護は難しいので、 施設を検討しています。お勧めな施設があったら教えてください。 また、週に2,3回通いたいので駅近く希望です。