• 締切済み

保険金の滞納について

お恥ずかしい話なのですが、郵便局の学資保険の入金を、間違えて他の口座に入れてしまっていました。しかも2ヶ月連続。 つまり学資保険のお金を2ヶ月滞納していることになります。 足りなかった分を2ヶ月に分けて入金したいのですが問題ないでしょうか? ちなみに表にして表すと 10月未納分A/11月未納分B 12月支払分C/1月支払分D 12月…未納分AとBを入金 1月…支払分CとDを入金 このような感じです。 まとめて支払えたら問題ないのですが諸事情があり分けたい次第です。 どなたか教えてください。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

契約の翌月末が最終期限であり、当然12/1に失効している前提での回答となります(かんぽ生命保険は年払いの制度が無く全て月払いの前納割引扱いです)。 かんぽの良い点は失効契約復活手続きの時点で分割払いを認めています(この復活分割払い期間中は前納割引は適用されず一般保険率で算定の保険料を払い込みます)。 但し保険復活には新たな告知(契約者被保険者共に)と面接観査が必要です。また受け持ち局しか復活手続きは出来ないのが原則です。 仮に引き落としが出来ずに通知が来た時点で直接受け持ち局に払い込みに行く事も可能でした(次回にご利用下さい)。 後、復活分割払い期間中の再度の失効には復活保険料の全額即時払いが必要となる為、分割払い期間中は特に注意が必要です。また復活分割払い期間中は保険料振替貸付けも停止になります。

yeye00
質問者

お礼

お礼が抜けていたのを見落としていました。すみません。 詳しくありがとうございます! 結局ハガキで来たのは先月の未納分と今回の引き落とし(未納ではなく予告)の案内でして、1ヶ月分の滞納だけでした。 慌ただしく勘違いして騒いでしまってすみません。 次回のためにも参考にさせていただきますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.2

振り込むだけ ではなく、担当者に一言伝えた方が確実では? 後は郵便局の判断ですよね

yeye00
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは 今回の判断は郵便局になります。 郵便局へ保険証書を持って相談に行き、まとめて支払うと、復活出切る可能性は有りますが、断言出来ません。 特に、貴女の希望の様な支払いは聞いた事無いからです。 相談される事で、早く解決してくださいね。

yeye00
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソニー学資保険の滞納について

    お世話になります。 ソニーの学資保険(年払い)の保険金の支払いを1ヶ月ほど滞納しています。 生活が苦しくて、支払いの目処がまだ立っていないのですが、どのくらいの期間まで滞納可能でしょうか? 分かる方、アドバイスお願いします。

  • 国民健康保険の滞納処分について

    お世話になります。私はいわゆるフリーターです。 今年の7月まで国民健康保険に入っていましたが、 昨年の収入が反映された為に、今年から保険料が1カ月当たり2万5,000円以上に跳ね上がってしまい、支払いが苦しくなったことから、急遽、会社の健康保険に切り替えました。 切り替えは7月に行ったのですが、国保の4、5、6月分(合計6万円強)は結果として今でも未納の状態になっています。 既に会社の健康保険に加入していることから、仮に国保の上記未納分をこのまま払わなくても保険証を失うことはないと考えています。しかし、当然ですが、役所からは未納分に対して催告書が届いています。 この先、未納を続けた場合、実際に財産差し押え等の滞納処分を科せられる可能性はどの程度あると考えたらいいでしょうか。 会社の健康保険に切り替えたとはいえ、アルバイト生活であることに変わりはなく、収入も低く、正直なところ、6万円を払うのは非常に厳しいです。役所に一度電話してみたところ、分割での支払いを提案されました。 滞納を続けて実際に処分を受けてしまった話などを聞かせていただけるとより参考になるかも知れません。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料の滞納について

    支払い期限を1ヶ月も過ぎるとすぐに督促状が来ます。 3~4ヵ月分滞納すると毎月滞納月分の督促状が来て、 役所の人間が支払いのお願いに来た事もあります。 仮にこのままずっと1年とか2年とか(又は時効過ぎまで)滞納すると どうなりますか? 知りたいのは法律の条文や解釈ではなくて、経験者の体験を教えて下さい。 又、滞納期間中に保険証の有効期間が過ぎた場合、 新しい保険証は発送されて来ないのでしょうか?

  • 移転前に住んでいた市の国民健康保険滞納分

    今年、A市から他県のB市に引っ越してきました。A市では国民健康保険を数ヶ月分滞納していました。 B市に引っ越してきてから、近くの区役所に行き、分納誓約書を書き、それ以降、4カ月程、分納誓約で来る分は支払ってきました。 その後、就職したため、国民健康保険脱退手続きをとりました。 しかし、A市からいまだに未納分の請求が来ます。 上記のことを、B市の区役所に相談したところ、「B市分はいただいていますから、A市のことはA市に聞いてください」とのことです。 この言い分では、A市はA市、B市はB市、B市分は払ってもらっているので、A市分は知らない! と言われているみたいで、ちょっとそれはおかしいのではないかな…と思うのですが。 それだったら、分納誓約で払った保険料は、どちらの市のものなのでしょうか? B市では滞納分がないので、国民健康保険は会社の健康保険に入る前まで使えていました。 今後、A市の国民健康保険滞納分はどうなるのでしょう?払わなくてはいけないのでしょうか?

  • 家賃滞納二ヶ月とは?

    家賃をしばしば滞納されて困っております。 賃貸借契約書では契約期間は2年間になっており 現在2年間が過ぎて、3年目に入っています。 3年目に入ったころから家賃滞納が始まりました。 契約書の中には賃借人が家賃を2ヶ月滞納した場合には 契約を解除できる項目がありますが、 2ヶ月滞納とは、具体的にどういうことでしょうか。 家賃支払日は翌月分を月末に支払うということになっておりますが、 たとえば、3月31日に4月分が入金にならず、 4月30日に5月分が入金にならない場合、5月1日現在で 2ヵ月滞納ということになるのでしょうか。 それとも5月31日にならないと2ヵ月滞納とならないのでしょうか。

  • 国保年金 滞納料金について

    国保年金の滞納について質問です。 私は、平成19年の12月期から3月期までの4か月分の保険料を未納にしています。この時期に離職していたのでその前後は払い終えています。 今まで、この未納4ヶ月分に関して59,900の請求・催告書がきていました。 それでも支払いができすにいたので放置していたら、なぜか請求金額がどんどん減ってきています。一番最新の請求書は37,320です。 やっと支払いの目処が立ってきたので役所に電話をして今の未納金額を知りたいと聞いたら、更に安く、27,000前後ですと言われました。37,320の請求書が手元にあるんですが、なぜ金額が減っているのかと質問したところ、2年間しか支払いを追わない(?)というような事を言われていまいち信用できません。 未納であった為に得をしているとはとても考えづらいのですが・・・ 金額が減るという事はあり得るのでしょうか? なぜこのような事が起こりうるのでしょうか? 安くなるにこした事はないですが、ちょっと怖いです。。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 保険の契約について

    保険の契約について 登場人物ですが、前提としてA:祖父又は祖母、B:父又は母、C:自分、D自分の子供の構成です。 AがDに対して学資保険を組むことはできるのでしょうか? AがDに対して学資保険を契約して、Cの名前を使い、Aが支払うが受取人はCという事はできますか?

  • 健康保険の滞納分の支払

    1.半年程前に会社を辞め、保険の手続きを忘れていました。 これまでの分は滞納になっていると思うのですが、 この支払方法はどうなるのでしょうか? 来月以降は親の扶養に入るつもりです。 2.現在、お金が入用で滞納分をできれば、あと3~4ヶ月ほど 滞納したいのですが、これは問題ないでしょうか? 何か手続きなどあればお願いします。

  • 国民健康保険料の滞納について

    支払い期限を1ヶ月も過ぎるとすぐに督促状が来ます。 過去5ヵ月滞納した時は毎月滞納月分の督促状が来ました。 何度か役所の人間が支払いのお願いに来た事もあります。 最終的に支払いましたが、金利の加算や差し押さえはなかったです。 仮に1年とか2年とかそれ以上滞納するとどうなりますか? 知りたいのはアドバイスや法律の解釈ではなくて体験談です。 最終的に財産が差し押さえられるたのは何年何ヶ月目だったか。 何年目かで時効でチャラになったとか。 過去に時効になった事がありその後は不利益を被ったとか。 保険料の減免を受けたとか。 又、滞納期間中に保険証の有効期間がきた場合、 新規に保険証が発行されないか有効期限の短い保険証になるそうですが その2つの違いや、過去に1ヶ月でも滞納があるとそうなるのか等。 たくさん聞いてしまいましたが、一つでも経験のある方、 又は体験者を知ってる方の話を聞かせて下さい。宜しくお願いします。

  • 大阪市の国民健康保険料滞納の対応について(至急)

    大阪市の国民健康保険料の納付滞納の対応について体験談などを お聞かせいただきたいと思います。私は、大阪市のある区に在住 しているのですが9月分の保険料と10月分の保険料が未納に なっていて9月分の督促が今日届きまして支払いたいのは支払い たいのですが何分求職の身なので働き出してから支払おうと 思っているのですが督促状に記載がある9月分の納付期限 11月12日を過ぎると財産差し押さえになるのでしょうか? 年明けまでには未納になってる分を支払いたいと思っています。 何か手続きとか出来るのであればそのような手続きもしたいと 思っています。体験談やその他アドバイス的なものでも良いので 是非お話をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 家庭内の些細な問題で妻から自己否定感を煽られ、生きづらい40代男性
  • 妻からの煽り行動に対処できず自信を失う40代男性の悩み
  • 家事に対する妻のやり方に合わせられず自己否定感を抱く40代男性の心境
回答を見る