• ベストアンサー

食べる事をやめられません

Syo-yaの回答

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.2

今は気にして無いとありますが、ご両親の話が出てしまうのは、やはり、辛い子供時代を過ごされたからだと思います。 精神的に安定した環境に育って来られなかったのかも知れませんね。   例えば、過保護、過干渉というのも立派な虐待なんです。 親は本来、子供の健全な自立を促す立場なのに、愛玩犬のように育てると、育てられたほうは、自立心、生きる本能を削がれてしまいます。 周囲から見れば「甘ったれてる子供だ」と、まるで子供が悪いように思われがちですが、何も判らない、出来ない子供を過保護、過干渉にしたのは親の力であり、親の責任なのです。 また、これの逆に、暴力による支配も親の精神状態の悪さを物語っています。   過保護、過干渉も、暴力も、親の都合、勝手であり虐待なんです。 そういう家庭を機能不全家庭と呼び、機能不全家庭で育ち、懸命に生きてきた子供達を「アダルトチルドレン」と言います。 もし、生育歴に問題ありと直観で感じているのなら、アダルトチルドレンを勉強して、自助会というものに参加されるといいですよ。ネットで探せば沢山あるし、女性だけの自助会もあります。 参加費用は自分の飲むお茶大程度で、同じような境遇に育った人達のお話を伺ったり、体験談を話したりして、分かち合って、自己を発見して、癒していくという会です。   図書館にも、たくさん本が出ていますので、ぜひ、一度は読んでみてください。自分に何が起きていたのかを知ると、世界が変わってくると思います。 金盛浦子、信田さよ子さんの本がおすすめです。 過食、嘔吐はやはり自律神経の乱れが関係してると思います。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=715799 こちらにもご紹介してます、腹式呼吸法を普段からやってみてください。胸式呼吸は積極的に止めるようにしてください。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=717109 こちらも参考になれば幸いです。

cielo-to-fiore
質問者

お礼

 私が物心ついた頃から両親の仲は悪く、むしろ今よりも前の方がひどいくらいでした。父は家にいないのが普通で、出張に行っても気付きませんでした。私と姉が小学校の頃離婚寸前までいって、ある晩母が姉と私と共に家を出ようとした事がありました。その時は何が何だか分かりませんでしたが、母はひどく心が乱れていて、今考えてみると限界だったように思います。幸い、年を経て以前より仲がよくなりました。けれど母を残して東京に行くのが少し心配です。  過ぎてしまった事は仕方がありませんよね。今私が自分とどう向き合っていくか、ですよね。最近は自分を見つめ直す事をやってみようと思っています。Syo-yaさんに紹介して頂いた複式呼吸法をやってみようと思います☆  お返事ありがとうございます(*^_^*)

関連するQ&A

  • ストレス解消の方法

    ストレスで菓子パンなど病的に過食→ニキビ→ストレス→ニキビ→ストレス→過食→ ストレスの悪循環があります。 好きな物をおもいっきり買う、運動する、掃除する、コメディー映画を観るなどして意識的に自分にストレス発散をさせるように心がけていますが、なかなかうまくいきません。 ここ2ヶ月くらいストレスの悪循環が止められなくて、顔のニキビが痛いです。 皆さんのオススメのストレス解消の方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 他人についついひどい事を言ってしまいます。

    こんばんは。20代前半の男です。 最近、他人にひどい事を言ってしまいます。「ホント○○はクズだな」とか 「△△と××は何でそんなに上辺の関係なの?」など、これ以外にもいろいろ言ってしまいます。 言ったあとで、「言わなきゃよかった」と後悔することも多いです。 言わないように気をつけてはいるのですが、つい言ってしまい、 日頃のストレスをこういう形で発散させているような気がします。 上辺の付き合いをしたくない人に言ってしまうことが多く、本人のいない所では 極力言わないようにしています。 ただ、言った後で「周りから嫌な奴だと思われてないかな」などと気にしてしまう自分がおり、 考えているうちにストレスが溜まっていって、またひどい事を言ってしまう…という 悪循環にもなっています。 「こんな風に心掛けるようにしたよ」とか「こうした方がいいよ」などのアドバイスが欲しいです。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 嫌な事に慣れるという現象について。

    最初に言いますが心理学の専門家だけ答えてもらいたいです。ワガママですいません。 嫌な事を自ら思い出し嫌だと感じる続ける事で、嫌な事に慣れるという現象があるみたいですね。それはトラウマ療法にも使われてるらしいですね。 そこで疑問があります。その慣れるという現象はどうして起きるのでしょうか? 私の考察では二つあります。 考察(1) 嫌な事について思い出し嫌だと思い続けることで、自己防衛のため「もう嫌な思いをするのは嫌だし無意味だ。」と思うので、嫌な事があっても嫌だと感じなくなる人格になる。 考察(2) 一定のものを見続けると次第にそのものに対して意識しなくなるので、いやな事を見続ける事で、次第に嫌な事について重要視しなくなる。 (例えて言うなら学校まで行く通学路は何度も通るためいちいち通学路の建物を見なくなる。見てもいちいち意識しない。みたいな感じです。) どうして慣れは起きるのでしょうかね? ストレスをなくすには楽しいことをすればいいんじゃない?という人がいますが嫌な事があればまたストレスを感じるので一時しのぎです。 最近私はストレス発散なんか一時しのぎにすぎないと思っています。なのでいやな事に慣れるという事について勉強しています。 もし考察(1)が正しいんだとすれば、号泣したり嘆いてストレスを解消する方法がありますがそれもストレス発散するだけだからそれも一時しのぎに過ぎない事になる気がします。 考察(1)が正しいんだとすれば嫌な事に慣れるにはわざわざ辛い感情を感じ続けて「嫌な事を感じるのは無意味で嫌だ。」と自己防衛的なスイッチが入るまで辛い感情を感じ続けなければならないのでしょうか? 嫌な事があっても嫌な事ではないとか自分の心に言い聞かせてみたのですが嫌なものはやはり嫌に感じました。 考察(1)が正しいならば嫌なものを嫌だと感じないようにするには自己防衛するスイッチが入って嫌だと感じない人格になるしかないのでしょうか?

  • 今、言いたい(叫びたい、訴えたい、呟きたい)事。ストレス発散編でお願いします。

    私、ストレス溜まってます。 皆様はいかがでしょうか? 細かい事情は抜きにして頂いて、本音で今、言いたい(叫びたい、訴えたい、呟きたい)事をお聞かせ頂けませんか? ・・・どうか、よろしくお願いいたしまします。 ↓僭越ながら、ひな型です。ご利用頂ければ幸いです。 (1)言いたい事(ストレス発散) (2)捨て台詞 (3)ストレス発散後の気分♪ では、私編。 (1)言いたい事(ストレス発散) 細かい事、いつまでもウダウダ言わんとってっ~~~っ!! (2)捨て台詞 あんぽんたんっ~~っ!! (3)ストレス発散後の気分 あ~~ぁ、すっきりすっきり。(*^^)v お礼は間違いなく遅く、短いですが、ご容赦願えればと思います。

  • 決していやらしい事じゃないので聞いてください。

    決していやらしい事じゃないので聞いてください。 良く「考えるより感じろ」と言いますが、感じる事は出来るんですけど其れが一時的な物で終わってしまいます。つまり意識が途切れて忘れてしまうんです。 自分でも「考えるな!感じろ!」と意識するはするんですがやはり一時的な物になってしまします。 正直個人的にこれは生涯で重要な事です。 一時的な物で終わらず、感じる状態を維持しつづける方法はないでしょうか? 因みに念の為言っておきますが、、、 「考えるより感じろ」は「習うより慣れろ」と一緒なので勘違いはしないでください。 お願いします。

  • ストレス発散法

    違法ではありますが、正直を言うと私の最大のストレス発散法はクラブで酔って踊る事なのですが未成年の為 滅多に行く事はありません。 その為食べストレスを発散している事が多いです。 ストレスは太っている自分の醜い容姿やダイエットへのいらだちから来るのですが、ストレス発散で食べてしまいダイエットは失敗ばかりです。 運動する事をストレス発散法にできればなによりいいのですが、ジムなど通ってもダイエットを意識しすぎてむしろストレスが溜まってしまいます。 長々となってしまいましたが、あなたのストレス発散法は何ですか?

  • 自分の言いたい事しか言わない人って

    自分がスッキリ ストレス発散解消されればいいって事?

  • すぐに始められるストレス発散方法

    私はストレスが溜まると食にぶつけてしまいます。食べて気分がスッキリとすれば構わないのですが、私の場合は暴食をした事で罪悪感に襲われ全てにおいて無気力になってしまい、やらなければならない事も手につかなくなってしまいます。さらにストレスが溜まるという悪循環です。 自分でこれではいけない!と思ったので、ストレス発散方法を探しています。 皆さんは勉強、仕事、人間関係…と日々ストレスが溜まった時どのようにストレス発散・解消していますか?? なるべく始めるまでに時間がかからず、例えばストレスが溜まって食べたい!となった時に代わりにすぐ始められるような方法があると嬉しいです^ ^ なければちょっとした事でもいいので、教えてください!

  • 兄夫婦の事で悩んでいます。

    兄夫婦の事で悩んでいます。 2年ほど前から、兄夫婦と両親で同居をしていて、僕は近くのアパートで暮らしていて、姉も30分圏内の場所で暮らしています。 兄達と同居をする前は、私は両親と暮らしをしていて両親は自営で飲食店を営んでいました。 兄夫婦が家を建てるのをきっかけに兄から同居の話を持ちかけられ、母は反対していまいた。その理由として、1つは今まで30年次けて来たお店を辞めるのが嫌だった事もありますが、本当の理由は兄夫婦の仲がうまくいってなかった事があったからです。 母の意見を半ば強引に押し切り同居生活が始まったのですが案の定、例えば花を花壇に植えようとすれば「俺の家で勝手にやるな」など色々な事を言われ両親共々ストレスを抱えている毎日を送っていました。 母は、耐えられなくなりいつも私や姉に愚痴をこぼしに来るよううになり話を聞いたり気晴らしに出かけたりして自分達なりに助けていました。あるとき、母が信頼している親戚に相談をしたいと言ったので、私の家に母と親戚、姉を呼び話し合いをしていた時に兄夫婦がそれに気ずき、激怒し母に「出でけ!」と罵声を浴びさせて結果私の家に両親を呼ぶことにしたのですが、そんな騒動を知った、姉の子供が発狂しだしてしまい「婆ちゃんをいじめないで!」と兄に訴えたのです。その時は反省をしたのですが、家に帰り今度は夫婦喧嘩をはじめ、警察が来るまでの騒動になってしまいました。親は心配で兄夫婦の家に戻ってしまったのですが、それから何日か経った年末に兄嫁が母に罵声を浴びさせ、自分が着ていた服をカッターでビリビリに切り裂いて大騒ぎになり年を越してすぐに、子供を連れて出て行きました。その間に兄が子供を連れて行かれて出て行ったのを両親のせいにし、毎日親に罵声を浴びさせていました。その後母は乳がんを患い、入院をし手術をして抗癌剤治療を受けていたのですが、その間も子供を取り戻せないストレスを両親にぶつけ「お前なんか早く死ね」など信じられない事を言い次けたのです。父親も自殺未遂をしたりこのままではいけないので両親をまた私の家に呼び生活をしていたのですがその間に兄が嫁と話しをし結局嫁は戻ってくる事になり、両親も私や姉の反対を押し切り兄夫婦の所に戻っていきました。それから兄嫁の天下が始まり気に食わない事があるとすぐ態度に出し親のせいし、兄に嘘をいいそして兄が親に文句言うという悪循環の方程式が始まりました。そんな状況で両親が心配なので私や姉、私の彼女が気分転換をさせようと行動する事にも色々兄夫婦が文句をつけて来る毎日が次き私も体調が悪くなりストレスで病気になり、会社も解雇され、何もかも嫌になりつい先日、自殺を図ってしまいました。結局死ねず、今精神科に通っている状況です。先生からは兄夫婦とは接触するなと言われているのですが、先日兄が私の所にきて「自分達(兄夫婦)は悪くない。悪いのは母親だ」と言って帰って生きました。母の話だと兄夫婦の子供(甥っ子)にまで兄嫁が往復びんたをしたりそれを見て母が口を出すと「お母さんは口を出すな」と言われ、ストレスを子供への虐待で解消してるようにみえるみたいです。私の願いは一刻も早く両親にあの悪魔のような夫婦との生活から出て行って欲しいとおもってます。でもどうすればいいのかわかりません。 長くなってしまい申し訳ないのですが、どなたかアドバイスをください。宜しくお願いします。

  • ストレス発散、気分転換法

    33歳、会社員です。 ストレスを感じやすく、しかも溜め込みやすいのです。。。 おまけに、なかなか発散もうまく出来ずに悪循環・・・ 元々は、職場などでもよく冗談を言ったりしていたのですが、 最近は、そんなこともほとんどなくなり、全く笑顔がないのが自分でもよく分かるんです。 たまに体調を崩すこともあるのですが、ストレスが原因の事もあり、その時は医者からストレス発散してください。と言われたりしています。 でも、うまく出来ないんですよね~ 運動したりしようとも思うのですが、仕事が早く終わった日の後にジムへ行こうともいつも思っていたりもしますが、なんかやる気が出ないんです。 結局自宅へ直行して、なにもせずに一日が終わってしまいます。 うまいストレス発散法とかあればアドバイス頂ければお願いします。