• ベストアンサー

NHK WORLD OLYMPUS

Around that time, the government introduced a stricter accounting rule requiring businesses to state latent losses. お聞きしたいのは、requiring businesses の意味と文法的になにものなのかという事です。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.1

Around that time, the government introduced a stricter accounting rule/ requiring businesses to state latent losses. 混乱を避けるために/で文章を区切ってみました。 「その頃、政府はより厳しい会計規則を導入した、(それはどんなものか)企業が隠れている損失を記載することを求める規則である。」 これを一つの文章にしますと、 「その頃、政府は企業が隠れている損失を記載する(公表する)ことを求める、より厳しい会計規則を導入しました。」 英文を書き直しますと、以下のようにも書けると思います。 Around that time, the government introduced a stricter accounting rule which required businesses to state latent losses. もしruleとrequiringの間にカンマでもあると意味は少し違ってくると思います。

buturikko1
質問者

お礼

businessesを企業と理解するとおのずと意味が見えてきますね。 理解できました。ありがとうございました。 またお願いします。

関連するQ&A

  • NHK WORLD Spain

    The election comes at a time when Spain is struggling under the euro zone debt crisis. The prices of Spanish government bonds have slid sharply in recent days, sending the yields on the 10-year bonds close to 7 percent. This is a level that would make it difficult for a country to carry out fiscal reconstruction on its own. お聞きしたいのはsending以下です。 10年ものの国債の利回りを7%近くにした、という事ですか? SVOCと解釈しました。 よろしくお願いします。

  • it thatなどの代名詞について

    Each state legislature has the power to intoroduce a bill to make or repeal a law. But that law has to be ratifield by the state government, usually in a referendum. Once that happen, it is acually up to a judge to decide if a crime warrants it and pass sentence. で、 (1)Once thatのthatは、前文を受けてthatとなっているのでしょうか?それともlawでしょうか? また、 (2)it is acuallyとwarrants itのitは何をさしているのでしょうか?lawでしょうか、前文全体でしょうか? すみません、どうも、指示代名詞のitとかthatとが複数でてくると掴みづらくなってしまいます。 お手数ですが、宜しくお願いします。

  • 英文についての質問です。

    Can the power/violence of the state be justified? という質問があり、下記のような内容の文章がありました。 Huemer calls the special moral status we grant to government the problem of political authority, and argues that such legitimacy is an illusion, that nobody can have a right to rule, nor can anybody have an obligation to obey. In the Anglo-American political tradition, the justification of state legitimacy comes from social contract theory. In this theory the violence of the state is justified by comparing it to the supposedly much greater violence in a state of nature. 質問の回答として According to the Anglo-American political tradition, justification of the legitimacy of the state comes from social contract theory. In this theory, state violence is justified by comparing state of nature with much larger violence. (英米?政治によると、国家の合法性の正当化は社会契約理論から来ている。 この理論では、国家の暴力は、自然の国家をはるかに大きな暴力と比較することによって正当化される。) でいいでしょうか? 添削をお願いします。

  • 英語の文法

    以下の(1)及び(2)の英語の文章を文法的(文法構造)に教えて頂けないでしょうか? (1) 「Japan's central bank has decided to set an annual inflation target of two percent to be achieved as soon as possible to help the nation emerge from prolonged deflation.」 (2) 「The state news agency KCNA confirmed the underground test several hours after seismic monitors around the world detected an earthquake at 11:57 local time, in the area where the Punggye-ri nuclear test site is located.」

  • 文の構造

    よろしくお願いします。 「進化論と同じ時間を使って天地創造の物語を教えていない。」という内容の文章です。 In America today,laws doesn't exist requiring that "equal time" be given to teaching the Bible story of the Creation. 今日のアメリカでは、聖書の天地創造の物語を教えるのに「同じ時間」費やすよう求める 法律は存在していない。 質問: requiringは現在分詞ですか? lawsを修飾していますか?      be givenの形は なぜ こんな形ですか? 教えてください。

  • 疑問副詞Where に前置詞が付く理由

    オーレックス辞典のbound3の項目に 以下の例文があるのですが、この文章に関する質問です。 Where is that train bound (for)? where は疑問副詞であるのに、for をつけることが許されています。 疑問副詞にはfor を必要としないのが基本だとこれまで思い続けていたのですが、 これはどうしてなのか分からないです。 これは、 At what time do you usually go to bed? という文章を What time do you usually go to bed? というのと何か似ているように思えるのですが、 正式な文法ルールがこれら2つの事例にはあるのか分からないです。 解説宜しくお願いします。

  • 英訳の間違いを指摘し、文法的に説明して下さい。

    次の英訳の間違いを指摘し、文法的に説明して下さい。 よろしくお願いします。 <日本語> 安全な食品が食べられるように、政府には食糧自給率を上げる努力をして欲しい。 <英訳> (1) I want that the government makes a effort to increase the food self-sufficiency rate for us eating safe food. (2) I expect the government to work hard to rise the food self-support ratio as we can get food which is safe. (3)I hope the government to try to make the food self-sufficiency rate high so that we will have safe food.

  • 以下の問題についての解説をお願いします。

    (1)The doctor's advice was that I should not smoke any more. この文は文法的にどうなっているのでしょうか。thatは何のthatになりますか? (2)My father drinks every day, although the doctor advised him (not to/not do it/to not). 正解はnot toとなっていますが、なぜ他の二つでは間違いになるのでしょうか。 (3)Not a book was to be found there. このNotの解説をお願いします。文頭にあるとどういう働きをするのでしょうか。 (4) I make it a rule to run in the park every day. make it a rule to で「~するのを習慣にしている」というふうに覚えているのですが、 文法的にはどうなっているのですか? 基本的なことかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • Now is the time to make that New ye

    Now is the time to make that New year's resolution to improve your English, and we are right here with you to help you out.の文法的解釈、特になぜthatが必要なのか分かりません。説明を宜しくお願いいたします。

  • 海外仕入れ先(インド)への英文メールについて

    海外仕入れ先に出すメール(インド)についてお聞きします。 (背景) 現在やり取りしているインドの仕入先と、色々支払方法などについて話を詰めたいと思っています。 この仕入先は何年も取引があり、ずっと支払方法は商品仕入れ後の後払いでしたが、突然前払いにしてほしいと言ってきたので、その内容について詰めたいと思っています。 先方は「インド政府の規制が厳しくなり、輸出に関しては全ての得意先に対して全額前払いをしてもらい、貿易関連書類は銀行に提出をすることになった」と言っていました。 (日本語) あなたは前払いにしてほしいことについて、インドの銀行や政府の規制が厳しくなったのか?変わったとしたらいつからか?もしそうであるなら、どのように厳しくなったのか何か文書のようなものがあるなら確認したいと社長が言っています。 (英語) The rule of the export at your goverment and bank is stricter than the previous time ? If it is so, when does your goverment start that the rule stricter ? And my president would like to confirm the detail about the rule when it starts. Would you please send the document or detail about the rule ? この内容ですが、直訳すぎないでしょうか? いろんな方のご意見やアドバイスなどありましたらお聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 またこういうインドの規制が厳しくなったということが実際にあったかどうかは、ジェトロにも現在問合せ中です。