• 締切済み

買い替えか整備か…。

BP9outbackの回答

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.4

十分乗れます タイヤ+(700Cならチューブ)は交換 チェーン専用オイルでの給油 ワイヤー摩擦部分 アウターチューブ内 ケーブルインジェクターで コーティング系の潤滑剤注入で大丈夫です。 回転部、作動部分 ハブ(車軸)、ペダル、クランクBB(べダルの付いてるクランクのシャフト)、 ヘッド小物(ハンドル動く部分) これらには、ベアリングが装填されグリスが塗布されているので 潤滑剤など拭き付けない事!! グリスが 溶け出て しばらくすると 潤滑油切れが起き部品そのものを壊します。 グリスは、長期付着しているのでそのままで 大丈夫です。 お店に O/Hに出しても これらの部分をグリスUPします。1万位取られるじゃない?

関連するQ&A

  • 自転車のタイヤはいくらくらいしますか

    自転車をずっと(一年くらい)乗らずに放置していて、このあいだ久しぶりに空気を入れたら、全然乗っていないのに、3日くらいで空気が抜けてしまいました。 自転車のタイヤを交換したら、いくらくらいかかるものでしょうか? もしあまりにも高いなら、自転車自体がもうサビサビなので、最近は1万円くらいで自転車が買えるので、新品を買おうか…と思っています。 よろしくお願いします。

  • クロスバイクの整備方法

    クロスバイクの整備方法 このたび 娘が進学の為、5年前のSPECIALIZED CROSSRIDERを持たせようと考えています。屋根付駐輪場保管であまり乗っていなく少しチェーンに錆びが出ています。自転車整備知識のまったくない娘のため 出来るだけの整備をしようと思います。皆さんなら どこまで整備しますか? もちろん タイヤの空気圧の管理くらいは 教えるつもりです。

  • ロードバイクの整備について

    ロードバイクを購入したら自転車店に行かずに自分で整備することって可能ですか? 車を持っていないためお店などに行けません。 また、もし何か整備の解説書などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 雨に濡れたあとの整備について

    ロードバイク(10万円)で雨の中を走り、 その後、整備はどうすればいいですか? 水を拭いて、 チェーン、ディレイラーにオイルアップはしました。

  • 自転車レーンの整備

    ロードバイク通勤しています。 こんな記事がありました。 さいたま 約200キロの自転車レーン整備へ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130930/k10014910341000.html これから自転車道はどんどん増加するのでしょうか? 私の住んでいる街にも自転車道があるのですが、歩道の一部を青く塗装しただけのもので、 ロードバイクでは振動がひどく走行できませんでした。 スポーツ自転車での走行を考えて、フラットな自転車道の整備は期待できないのでしょうか? このような荒れた道路を自転車道にされては、スポーツ自転車ユーザーは走ることができず、 困ってしまうと思うのですが?

  • ロード自転車用の電動ポンプ

    ロード自転車のタイヤに空気を入れるための電動ポンプを探しております。 ロードバイクのタイヤは8~9kg位の高圧で使用しますので、自家用車用の電動ポンプでは全く太刀打ちできません。かといって、トラックの整備で使うような大型のコンプレッサーはとても置くスペースがありません。小型で高圧に空気を入れられる電動ポンプは売っていないものでしょうか。欲を言うと屋内で使うので音が静かだとなお良いです。

  • 自転車の空気圧について

    先日、ブリジストンのNCC4000という自転車を購入しました。 ロードの自転車と、マウンテンバイクの中間の自転車です。 (クロスバイク?) 車は多少いじりますが、自転車の整備は、まだ初心者です。 このタイヤ(700×38C)の空気圧について質問します。 適正な空気圧はどれくらいなのでしょうか? 主に用途としては、1~2時間のサイクリングを行っています。 以上です、よろしくお願い致します。

  • 一年間乗っていなかったバイク整備について

    一年乗っていなっかったバイクの整備について教えてください。よろしくお願いします。 ヤマハのマグザムというバイクに一年間乗っていませんでした。 冬も明ける時期ですので、再度バイクに乗りたいと思い、バッテリーの交換をしました。 エンジンはうまくかかってくれました。 その後、空気圧をはかりにガソリンスタンドに行った所、通常長く乗っていなかったバイクはお店に持っていって点検をしてもらった方がいいというアドバイスを頂きました。 ガソリンの入れ替え等はお店に持っていかなければいけませんが、この際なのでバイクに詳しくなりたいと思いVベルト、オイルの交換など、できそうな事は自分でやりたいと思っていたのですが、やはりこのままお店に持っていくべきなのでしょうか? 自分でできる範囲で整備をすれば金銭面でも助かると思うのですが、自分で整備をし、覚えたいという思いが強いです。 バイクに詳しい方はどのような方法を取りますか? もし、差し支えなければ自ら整備が可能なもの、お店に持っていかなければいけないもの またはかかる費用なども教えていただければ嬉しいです。 勿論、方法だけでも構いません。 よろしくお願いします。

  • スポーツ自転車の空気圧?

    ロードバイク通勤してます! ロードバイクやクロスバイク等スポーツ自転車のタイヤは23mmなど細いことが多いですよね。 タイヤに表示されてる最大空気圧も10kgと高圧ですが、 皆さん空気圧は何kg入れてるでしょうか? あと毎日乗る場合は何日おきに空気圧チェック空気入れしてますか? スポーツ自転車の空気圧について教えて下さい^^

  • 【ロードバイク】の人は良く携帯ポンプ(携帯用の空気

    【ロードバイク】の人は良く携帯ポンプ(携帯用の空気入れ)を持って走っていますがロードバイクというものはそんなにすぐにタイヤの空気が抜けていくものなのでしょうか? ママチャリとかマウンテンバイクとか折り畳み自転車で携帯空気入れを持って走っている人っていないですよね? 朝に空気を入れてから走ったら1日ぐらい持つのでは?と不思議でなりません。 なぜロードバイカーは腰に簡易空気入れを突き刺して走っているのか教えてください。