• 締切済み

産休 育休中の後任のコストが取れなくて困っています

first_ladyの回答

回答No.7

お求めの情報がどうか分かりませんが、 代替要員確保のための助成金制度があります。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/ryouritsu01/02.html その他の関連する助成金も並んでおりますので、 こういう方法があるという提案をされてはいかがでしょうか?

nikoniko1977
質問者

お礼

どうもありがとうございます。存知あげていました。100人以下の企業だともう少し金額が高いものも有るようですね。 仰る通り、この件は人事にお話してみるつもりです。このような情報を求めていました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 産休・育休について

    初めての出産の為、会社で産休を頂く事になりました。 しかし、育休は認められず、産休+有給を使い復帰の許可は出ました。 今後は産後の体調などを考えて、ゆっくり検討して下さいと言われました。 育休がないと復帰も難しいと会社には話しましたが、考えて欲しいとしか言われず先が見えずに悩んでいます。 後任の方は短期で採用するそうで、産休+有給後までの契約にするつもりらしく、プレッシャーです。 健康保険組合に加入している為、会社側も続けた方が手当も出るから良いと言われました。 色々と考えてくれたのは嬉しいですが、有難いですが、育休がないと厳しいとしか思えません。 子供と一緒に居たい、でも仕事は続けたいってワガママでしょうか? 正直、共働きではないと厳しい現状でもあります。 育休の交渉は続けていこうとは思いますが、ひっくり返る事はあると思いますか? 何かアドバイスお願いします。 育休なしの理由 現在1年契約(パート)の為、育休対象外 社員でも実績があまりない為 10年ほどは勤務しています。

  • 産休、育休中の給付金について

    出産手当金、育児休業給付金について教えてください。 ちなみに私の勤めているところでは産休中は全額給料がでます。育休中は無給です。 1.産休中に給料が出ない場合は社会保険事務所で手続きをすればいいのでしょうか。 (こちらは私の場合、手続きの必要はないかと思いますが確認のため教えてください。) 2.育休中に給料が出ない場合はハローワークで手続きをすればいいのでしょうか。 また金額は給料の3割とのことですが、いつの給料をもとに計算するのでしょうか。 例えば育休に入る前の6ヶ月の平均とか。だとすると産休中の給料も計算に入るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 産休の方の後任

    産休の方の後任で、派遣社員の案件を紹介されました。 2年間の期間限定なのですが、大手の会社(一部上場)ってそんなに 産休・育休って取れるのでしょうか? (実際は産休に入られる前と戻ってこられた後の引継ぎがあるので、 1年8か月くらいだと思いますが) また、2年間の期間が満了した後、どこかの部署に配置換えしてもらえる、というケースもあり得るのでしょうか? カテ違いだったらごめんなさい。 詳しい方よろしくお願い致します。

  • 産休・育休について。

    パートを始めてまだ二ヶ月ですが、二人目の妊娠が分かりました。 上司へ報告をしたところ、「うちの会社は産休育休の制度がないから、一旦退職してもらって、また働きたいときはいつでも戻ってきていいよ 」と言われました。上の子が三歳で保育所へ通っています。私が仕事を辞めたら、保育所は退園になってしまいます。激戦区で、待機児童が多い地域です。 同じパート先の先輩には、産休・育休をとって復帰された方もいるんです。なぜ私は駄目なの??と、そこが不思議だったので、名前を伏せて本社へ問い合わせしてみたら、「パートさんでも産休・育休制度はあります。実際に復帰された方が何人もいます」とのこと。 どうなっているのでしょうか?? 本社と店舗で、こう違うのはなぜなのか分かりません。 私が入って間もないから、辞めてほしいのでしょうか・・・

  • 産休産後、育休について

    産休産後、育休について質問させて下さい。 現在、派遣勤務をしており上記、を取得するには、4月末までの雇用契約が必要ですが、4月以降の契約はどうなるか分からないと濁されています。 また、入社時に産休産後、育休について取得できるか確認し、取得できると安心し2年間務めてきたのに、産休に入るまでの、端数について契約も不明、直接雇用もできないと言われています。 入社時に更新のタイミング、産休までの端数について派遣先との交渉が必要などの説明を受けていれば、直接雇用できる派遣会社で仕事を探したのにと後悔でいっぱいです。 そこで、質問なのですが、派遣先からの一ヶ月更新を断られた場合、産休産後、育休を取得できる方法はありますか? 私は、確認した上で務めており端数についても、何の説明もなく取れます!と言われたので他社同様に直接雇用になるものと思っていたので納得できません。 お分かりになる方いらっしゃいましたらお教えください。 宜しくお願いします。

  • 産休・育休と制服

    仕事をしている妊婦(現在5ヶ月)です。 4ヶ月ごろに産休・育休をとりたいと総務へ相談。同時に 制服のスカートがきつくなり、ホックが止められなくなった状態であった為、制服についても相談しました。 それから1ヶ月以上経過していますが、いまだ何のレスポンスもありません。 これまで産休・育休の前例がないため、時間がかかるのかもしれませんが、制服の件はどうでしょうか・・・ 妊娠5ヶ月後半にはいり、ベストもきつくなって、ボタンの糸も伸びきってる状態です。ベストもシャツも上にあがって恥ずかしい為、直属の上司を通して自分のマタニティを着てもいいかと総務へ再度連絡してもらいました。 それから4日経ちますが、いまだ返事がなく困り果てています。 産休・育休の件もどうなるか不安でしょうがありません。 いきなり労働基準局へ相談するのも、会社と関係が悪くなってしまうし、産休・育休も望めなくなってしまうのではと思います。 ほかに相談できる機関ってないのでしょうか??

  • 【このケースの産休・育休に関して教えて下さい】

    【このケースの産休・育休に関して教えて下さい】 (背景) 私は現在ある会社(A社)に勤めています。会社自体はまだまだベンチャーで正社員は社長と社長の奥様、私、そして最近営業の若手を引き抜いてきたという感じです。私は現在「マネージャー」という肩書でA社から大学や企業へ出向き、セミナーや研修の講師を行っています。 2010年1月から3月まで試用期間として時給制でA社での就労がスタートしました。2010年4月からは契約が変わり、正社員として働いています。数か月前に妊娠が発覚し、現在は出産に向けてA社との話し合いが始まりました。 当初、A社社長は、「産休・育休を取ってほしい」とお話をしてくれており、社労士に確認したところ、4月以降正社員扱いの私でも産休・育休の取得が可能だと言われました。2011年3月出産予定ですので2011年1月から産休に入るようにA社から勧められていてこれは決定しました。産休は出産から1年間取得する権利がある、との事でしたのでそれも承諾頂き、私の後任者探しが順調に進んでいました。 ところが数日前、勤務先の大学へA社社長が私の後任者を紹介する際、大学側から私への早期復帰依頼があり、私不在の場で社長はそれを承諾しました。私と社長の間でも私が初めての妊娠ということもあってまだ育休を1年間取得することに関しては決定されていなかった為、無碍に社長を責めることもできません。その早期復帰というのは出産予定から3か月後です。 私としては仕事の面で責任を果たしたいですし、周囲に迷惑をかけたくないという思いがあります。しかし反面、母親としての責任を果たしたいという思いもあります。周囲の人々にも相談しましたが、育児や仕事に関する価値観や体調はひとそれぞれなので私なりに情報を収集して早急に決断して社長に話をしたいと考えています。 大学側としては早くて2011年6月(出産予定から3か月後)、遅くても2011年10月(出産予定から6か月後)にしてほしいとの事です。勤務時間は8時間。通勤時間は自宅から大学までは往復4時間。自宅周辺には6か所保育園がありますが、大学にはありません。勤務頻度は週に1回~2回との事です。 以上の条件で、以下の質問にお答え願いますでしょうか。 最後に答えを出すのは自分だと自覚しておりますが、できるだけ多くの方の意見を聞きたいと思い、質問させて頂いております。 よろしくお願いします。 (質問) 1. 産休・育休からの「復帰」は産休・育休前の週5日で就労しなければならないかどうか。 育休1年未満で要望がある出向先(ここでは大学)に関してはできる限りそのニーズに応えたいと考えています。しかし、例えば出産3か月後、6か月後に週5日での就労は私にとって難しいので週1日~2日の勤務での就労が可能かどうか、です。 2. 上記の質問が「可能」な場合、その間の手当て(給与)はどのようになるのでしょうか。 3. 産休・育休期限終了後(ここでは2012年4月)、これまで通り正社員ではなく契約社員と契約を変更した場合、どのようなことが起こりますか? 現在でも実際に講師業務が毎日週5日間ある訳ではなく、それ以外の日は事務所で資料作成等を行っているのですが、出産後は仕事があるときのみA社からの出向講師として出向けば週2日~4日の間で就労時間を調整することができるのですが、その際、育休中に支給される手当てはどのような扱いになるのか、という事と、それは産休に入る前に決定しておかなければいけないことなのか、ということです。 よろしくお願いします。

  • 教員の産休・育休期間の手当て、お給料について

    ご存知の方お願いします。 私は大阪府の教員(講師でなく教諭)です。 今、妊娠2ヶ月です。 恥ずかしながら、全く知識がないので、教えて下さい。 妊娠した場合、産休と育休をどれぐらいの日数とれるのですか? 周りの方は、「初めてのお産、育児なんだし、のんびりすれば? 産休も育休もとれるだけとればいいわよ」とおっしゃるのですが、休んでいる間、ずっとお給料が貰えるわけではないですよね? 夫は今、収入が不安定ですので、私はお給料を貰える期間だけ産休・育休を取ろうと思います。 こういうことって何を見れば調べられるのでしょうか? 自分ではサイトを見つけることが出来ませんでした。 よろしくお願いします。

  • 産休手当金・育休手当金の計算方法

    妊娠7ヶ月の妊婦です。 私は正社員で仕事をしています。 今月いっぱいフルタイムで働きますが、 産休前の2ヶ月は正社員のままで時短勤務になります。 時短になるとお給料が変わってくるのですが、 産休・育休の手当金の計算方法が合っているか、教えてください。 フルタイム勤務時:額面30万 時短勤務時:額面15万(産休前2ヶ月間のみ) 産休前の平均月給:(30×10+15×2)÷12=275000 日割り:27.5÷30=8250 →×2/3=5500 産前・産後休業98日間:5500×98=539000 産休直前でお給料が大きく変わるので、 「平均月給」の計算方法があっているかがわかりません。 また、育休時の手当金も同じ計算方法で良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職後の産休&育休の取得について

    転職後の産休&育休の取得について 今の仕事を辞めて、派遣へ転職をしようと思っています。 いつかは出産をしたいと思っているのですが、時期は未定です。 質問ですが、、、 (1)転職後いつから産休&育休の取得可能か? (2)転職時に1か月空いてしまい、社会保険&健康保険が一度切れてしまった場合、どうなるのか? よろしくお願いします。