• ベストアンサー

コンクリートの診断について

FCR-ZEROの回答

  • FCR-ZERO
  • ベストアンサー率25% (373/1481)
回答No.1

どちらの地域かわからないので、なんとも言えませんが、東日本震災後、躯体やコンクリート診断というのはかなりの建物が行なっています。 私の職場近くのビル(都内)も、外から見てもなんともなかったのですが、調査を行ったところ、取り壊しが決まったビルもあります。 なので、経年だけではなく、そういった外的要因も含めて、診断を実施されることをお薦めします。

関連するQ&A

  • コンクリートの強度

    現在の建物のコンクリートの強度は格段に上がっていると聞きますが、本当なのでしょうか。昔ならば、50年も建てば中性化等劣化が進み、建て替えしなければならなかったものの、現在のRC造の建物は100年200年は大丈夫だと聞きますが、本当なのでしょうか。 もしそうならば、コンクリートでどのような技術革新があったのでしょうか。

  • お勧めの建物診断の会社があれば教えて下さい。

    お勧めの建物診断の会社があれば教えて下さい。 築40年の4階建て、鉄筋コンクリートの建物です。 現在人に貸していますが、3階と4階部分(空室)のみ をリフォームをして母と私で住みたいと考えています。 ただ私の考えている事が可能なのかどうか、 建物の耐久性や劣化の度合い、その他の面でも 専門家の診断が必要なのではないかと思っているのですが ネットで検索してもどこが良いのかさっぱりわかりません。 室内のリフォームを長年お願いしている業者はいるのですが 紹介などではなく、利害関係のない第三者の業者の方が 望ましいなどの声もあり、益々わからなくなっています。 実際に診断を受けた方やその方面にお詳しい方など アドバイスをお願い致します。

  • 駐車場のコンクリート

    業者に依頼し、駐車場にコンクリートを流し込み、ならしてもらっている間に雨が降ってきてしまいました。表面は平らになったもののビニールや押さえの木の跡で見栄えが悪く、ちゃんと直すよといってもらいましたが、強度はどうなるんでしょう?何か手立てはちゃんとあるんですか?

  • コンクリート舗装路の亀裂補修を依頼できる業者さんを探しています。

    コンクリート舗装路の亀裂補修を依頼できる業者さんを探しています。 大型車も利用する通路に亀裂が入っていますが、大阪で小工事でも請け負ってくれる業者さんをご存知の方が居られましたらご紹介して頂きたく思います。 「道路 舗装 補修」等でネット検索すると大手の業者さんばかりで気が引けますし、「コンクリート 補修」等で検索すると建物のリフォーム業者さんばかりが検索されてしまいます。また「左官」でも同じような結果でした。どうぞ宜しくお願い致します。

  • スタンプコンクリートについて

    現在新築中です。 引越後に外構を計画しますが、駐車場および門から玄関までのアプローチを、スタンプコンクリートにしようと考えています。 実際に施工された方、もしくは専門で施工されている業者さん居ましたら教えてください。 価格面でのインターロッキングとの差と景観的な違い、および寿命についてです。 駐車場に施工した場合でも十分な強度はあるものですか? 勿論、コンクリートなので、その強度ではなく、塗料などが剥離しないかと言う意味です。 是非宜しくお願いいたします。

  • 30年前の鉄骨について

    今中古で物件を検討中です。30年以上前に建てられた鉄骨住宅です。建物の価値はなくほとんど土地の値段です。建て替えも出来ますが予算がなくリフォームだと手が届きそうなのです。実際屋根裏や下を見てみないと分からないのですが、30年以上前の鉄骨、その時代の素材や強度などはどうなのでしょうか?錆や寿命などどうなのか?色々アドバイスお願いします!

  • コンクリートの劣化について・・・

    コンクリートの劣化について教えていただきたい。 部屋のリフォームをするにあたって、壁のコンクリートが著しい劣化をしていました。 業者さんにどのように施工するのか聞いたところ、ハツリ、盛ってから塗装する事を仰っていました。 ですが、劣化の原因が分からずに業者さんの仰る施工をするだけで良いのか不安です。 コンクリートの劣化の種類が分かれば、少しは対策をとれるのではと質問しました。 現状 家は築40年 リフォームする部屋の壁だけが劣化している。 劣化の状態 ・剥離が見られる ・脆く、粉末化している ・叩くと、軽い詰まっていない音がする ・白い波模様がある

  • コンクリート建築物の耐用年数について

    集合住宅の躯体コンクリートの寿命(耐用年数)は何年くらいでしょうか。 耐蝕の塗装は何年くらいが理想でしょうか。築後の経年が長くなればなるほど頻繁な外壁塗装が必要になるのでしょうか。 建築後40年経過した集合住宅に住んでいます。補繕計画を立てるなかで、将来的に建替えを考慮すると躯体の劣化が進んでも良いので塗装の回数を減らして(塗装工事の年数を延ばす)も良いように思えます。 外装の塗装は平均的に10~12年と言われますが、15年くらいに延ばしても良いのではと考えます。コンクリートの寿命と保護塗装の相関関係について明確なデータがなく、常識的なサイクルで10年~12年の塗装サイクルになっているのではないでしょうか。 30年後に建替えと計画すると外壁塗装を2回で済ますか、3回実施するかでは工事予算が大きく違ってきます。40年経過した建物を75年~80年後に建替えるとした時と、100年使う場合とでは塗装の回数の選択が変わりますが、外壁の塗装効果が実績として確実なデータが見当たりません。 ヨーロッパの200年、400年という建築物の例と比べて10年、12年という補修塗装が本当に必要でしょうか。  基本的、理論的な考え方をご教示頂ければ有難いのです。宜しくお願いします。

  • コンクリート壁へのフック設置工事の価格

    絵画用のフックをコンクリート壁3か所に設置するリフォーム工事を業者に依頼したところ、工事費用12,500円(フック代3,000円込み)と言われました。素人なのでこの価格が適正なのかわかりません。どなたか相場を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ちなみにこの工事単独ではなく、全面リフォームの中の一工事として依頼したものです。

  • マンションの建替目安と現状診断の業者選定方法

    当マンションが築40年になる為、今後建替が必要になるまで後何年程度なのか?が問題に成ってきました。但し、この様な状況に対して知識のある居住者がいない為、対応方法が判りません。 ・建替を考える場合の確認すべきマンションの現状 ・現状の診断を依頼する業者をどの様に選んだら良いのか?  設計業者なのか?建築業者なのか?  関東地方で、もし紹介して頂ける業者がありましたら、業者名を教えて頂ければ幸いです。 余りに初歩的な質問ですが、よろしくお願い致します。