• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元カノとの年賀状のやり取り)

元カノとの年賀状のやり取りの理由と解決方法

to3845の回答

  • to3845
  • ベストアンサー率8% (46/562)
回答No.4

私の旦那の女友達が結婚した当時から 調べてハガキが来ていました。 毎年内容もエスカレートしていて、あなたは 結婚して幸せかとか?それからいろいろあって 年賀状は渡さずに捨てました。あなたもそうしたらいい いやなんでしょ年賀状だったら気分よく破って捨てる 聞かれたら知らんふりしたらいいそれで終わり。

noname#144894
質問者

お礼

破り捨てる・・・その発想はありませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中葉書のやりとり

    年賀状のやり取りをしている間柄で先方もこちらも喪中の場合、先方から先に喪中葉書が届きました。こちらも喪中葉書を出すのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 年賀状はだせますか?

    今年10月に彼の母の親、彼から見ておばあちゃんがなくなりました。私たちは年末に籍を入れますので年賀状は結婚しましたと書くつもりにしています。結婚して彼の苗字になるのですが彼の苗字となくなったおばあちゃんの苗字はちがいます。年賀状は控えるべき(喪中はがきにする)でしょうか?式は来年1月なので年賀状は喪中でださないで1月に結婚しましたの報告はがきをだす、というのがよいのでしょうか?

  • 年賀状について

    そろそろ年賀状の準備をと思っているのですがちょっと疑問が・・・。私は今年の7月に結婚しました。旦那の祖父が今年の4月に亡くなったため旦那は喪中になります。旦那の身内で結婚前に亡くなった人がいれば今回は私も喪中になるのでしょうか?私は生前1度もお会いしたことはありません。旦那は私も喪中になるから年賀状は出さなくていいというのですが・・・。私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 喪中か年賀か?

    お尋ねします。 8月に離れてくらしている主人の義理のお兄さんが亡くなりました。 わたしは自営をしておりますので 年賀状を出すかどうか迷っております。主人だけ喪中の葉書を 出すべきか、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 結婚後はじめてのお正月~年賀状か喪中はがきか…~

    こんばんは。 今年はじめに結婚しました。 来年のお正月は夫婦で迎える最初のお正月です。 結婚してすぐ旦那の母方の祖父が亡くなりました。 そこで年賀状を出すか、喪中はがきを出すか悩んでいます。 我が家で主人の実家の喪中はがきを作成するのですが、義母に「あんたらも喪中はがき遅れないようにだしとかないとね。」と言われました。 私たちは世帯を別にしていた祖父ということもあり、年賀状にしようと思っていたのですが、 お義母さんは「あなたたち夫婦も喪中にするんじゃないの?」と思っておられるようです。 私たちは初新年のご挨拶や結婚式参列のお礼などの意味もこめるので、出来れば年賀状にしたいです。 お義母さんは「もう結婚報告はがきだしたからそれでいいんじゃないの?」みたいな感じでした。 結局はどっちでもいい的な答えが返ってきましたが、どうも私たちの考えに納得されていないみたいで…。 色々調べた結果、祖父に関してはどちらでもいいという感じみたいですが、 みなさんならどうされますか? 「結婚してはじめてのお正月を迎えました」みたいな年賀状を送ろうと思っていたのですが、だめなのでしょうか? 年賀状を出すリズムというかそういうものをつくりたいので出来れば結婚してはじめてのお正月は年賀状をだしたいです。 旦那の親戚には寒中見舞いにしてその他は年賀状にしようかと言っていたのですが、 私の母は「お姑さんともめないためにも嫁はその家のやることに従っておいた方がいい」と言っていました。 どう思われますか?

  • 義理の父親が亡くなりました、年賀状は出して良いですか?又

    義理の父親が亡くなりました、年賀状は出して良いですか?又 頂いて良いですか(喪中葉書)教えてください、 今年、妻の父親が亡くなり、年賀状についての、私の立場や妻の立場を 教えてください。

  • 年賀状を出さなくなるきっかけって何ですか?

    我が家はおととし喪中だったので、今まで年賀状をくれていた人に、喪中ハガキを出しました。10年以上前の同級生や、8年前に結婚退社した会社の人たちです。 また、喪中と知らずに、はじめて年賀状をくれた人には、年明けに「喪中で出せなかったの、ゴメンなさい。」と言いました。 一年後の今年は喪中じゃないのですが、その人たちのほとんどから年賀状が来ませんでした。 喪中ハガキは一つの区切りになるのでしょうか? ずっと年賀状を出していたのをやめてしまうきっかけって、どんなことですか?

  • 相手方が喪中かどうか・・初めて送る年賀状についてなのですが。

    春に結婚式を挙げました。 それまでは年賀状のやり取りとしていなかった友人グループなのですが、 結婚式の招待状を送るのをキッカケに住所は教えてもらいました。 今までの新年の挨拶はお互いメールで済ませていました。 (中にはしていなかった人もいます) 結婚式への出席のお礼も込めて、初めて年賀状を出そうと思うのですが、 相手が喪中かどうかとか分からないのですが、出してもよいのでしょうか? これまでにやり取りしていた相手なら喪中ハガキは出すと思いますが、今回は初めて送る相手なので・・・。 事前に相手が喪中かどうか聞くのもおかしな気がしますが、 突如、結婚式の写真を載せたものを送るのもこちらの自己満足のように受け取られたらと・・。 喪中だったら嫌な気分になりますか・・・? (写真付き年賀状には賛否があるようなので・・・) そこまで気にする必要はないと思われますか? 初めて送るので若干、気を遣います。 よろしくお願いします。

  • 喪中の範囲 年賀はがきを出そうか迷っています

    今年結婚をした主人の祖母が、今年初めに亡くなりました。 結婚したばかりで、喪中ということなどがあまりピンと きていなかったのですが、この関係の場合私は自分の友人に 年賀状をだしてもよいのでしょうか? 主人の祖父、父母は喪中はがきをすでに出しているようです。 主人の父母からとくに年賀状を私たちが出さないようになどとは いわれたことはありません。ちなみに別居です。 結婚するまで主人と祖母は同居していました。 主人に確かめると自分自身は今までもあまり友人と 年賀状のやりとりはしていないので支障がないから どっちでもいい。という感じです。 私自身は年賀状の友人と年賀状のやり取りをしていたので、 出してもいいのかなあ?と迷っています。 親戚には出すべきではないかなと思うのですが… 一般的な喪中の範囲も教えていただけたら助かります。 回答よろしくお願いします。

  • 年賀状を出しても良いのでしょうか?

    友人夫婦の旦那さんの弟が今年から亡くなりました。友人夫婦の家から喪中葉書が届きました。 友人夫婦の奥さんのお母さんに昔からお世話になっているので、毎年年賀状を出しています。今年も年賀状を出して良いのでしょうか? 友人夫婦の旦那さんの家が喪中だから、関係ないのかな?と考えて混乱してます。