• 締切済み

ガスボンベについて

 内容物を一定の流量で取り出せるようにレギュレータを調節した。しかし、使用するうちにガスの流量が徐々に小さくなっていることに気付いた。このとき、ボンベ中には大量の内容物が残っている。 (1)この現象が起きた理由(2)「レギュレータ調節を変えることなく」常に一定の流量で得られるように設定する方法を答えよ。 という課題が出たのですが、どのような文献を参考にすればよいでしょうか? また、このような実験器具についての予備知識や補足的な事柄についてはどのように調べればよいのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

このようなことが起こった原因いついては考察してみましたか?質問文では記載されていませんがおそらく液化ガスのボンベから気体の状態で取り出すということを行ったときの事かと思われます。このような状況でレギュレーターを設けても規定の流量を得られないのであれば、気化するために必要な熱量(気化潜熱)を得られないためボンベ内の圧力がレギュレーターの設定圧力以下になってしまったと考えるのが自然でしょう。従ってレギュレーターの設定を変えることなく一定の流量を得るには、ボンベ内の圧力をレギュレーターの設定圧力以下にしないように内容物の潜熱に応じた量の熱量で加熱することが必要です。 学校の物理の問題なのかとも思いますが、体積の変化には吸熱・発熱いずれかの熱が必ずかかわるということを考えてみれば自ずと答えは出るでしょう。

関連するQ&A

  • ガスボンベについて

    只今ガスボンベについて調べております。 アンモニアや二酸化炭素のボンベは、窒素やアルゴンのボンベとは異なる方式で貯蔵されているらしいのですが、調べていてもわかりません。 また、二酸化炭素ボンベをいじっていたときに起こったことなのですが、まだボンベの中にたくさんガスが入っているのに、だんだんガスの流量が小さくなってしまいました。どうしてこうなったのかがよくわかりません。レギュレータの調節を変えないでも一定のガス流量が得られる方法などありましたら、是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ガスボンベの流量、圧力を独立して調節出来るのがなぜか分かりません

    現在、実験でガスボンベを使っているのですが ガスボンベの流量、圧力を独立して調節出来るのがなぜか分かりません。 圧力とガスの出口の面積が決まれば、単位時間あたりに出てくるガスの量(流量)は決まってしまうと思うのですが、なぜ流量、圧力を独立して調節出来るのでしょうか? これは、同じ流量で圧力だけが違う場合、 圧力が高い場合は出口面積小さくガスが勢いよく飛び出してくるケース 圧力が小さい場合は出口面積が大きくゆっくる飛び出してくるというケースと考えて良いのでしょうか? この考え方でいくとレギュレータを使って、流量一定で圧力を変えたとしても、ガスボンベの減り具合は変わらないということなのでしょうか? それってなんかおかしくないでしょうか? ちょっと意味不明ではないですか? 全く理解することが出来ません。

  • ガスの量

    実験でCO2ボンベを使用し、CO2の吸収実験を行っているのですが、流量から何gCO2が出ているか計算の仕方がよくわかりません。ぜひ教えていただきたいです。 ガス:液体炭酸ガスCO2 ボンベの出口圧力:0.2MPa 流量:2L/min

  • ボンベの交換手順

    大気ガスの分析計で使われるボンベには、どのようなものがあるのでしょうか? 一酸化炭素とか? 酸素とか? 混合ガスもあるのでしょうか? また、そのガスボンベの残量が少ないために、ボンベを交換するときには、どんな手順で行えばいいのでしょうか? 例、まず分析計と繋がっている元栓(バルブ)を閉めてから、ガスボンベの元を閉めるとか? でも、レギュレーターが付いているのですが、どうすればいいのでしょうか? レギュレーターの圧力を調節するのは閉めるまたは開ける? 基本的なことから教えて下さい。 よろしくお願いします。  

  • Nm3 と m3

    良く分からないのですが、実験中炭酸ガスの流量が15Nm3/min 、湿度40%、温度21.5℃の空間でボンベから流量計を通って、2次側タンクに供給されました この時実際に流れた炭酸ガスは何m3ですか? 教えて下さい

  • エアコンプレッサー購入

     実験で容器内に充填した球を底面から空気を流し、舞い上がらせる、固気混相流(噴流)を再現したいと考えています。  空気を容器内に送るために、エアコンプレッサかブロワを使おうと思うのですが、流量を一定に保ちながら容器内に空気を送るとき、レギュレーターつきのエアコンプレッサで流量は一定に出来るのでしょうか?

  • 窒素ガスの入手方法

    こんばんは カテが分からなくてこちらに投稿します 窒素ガスが欲しくて探しています 何となく、ガス屋さんに行けば手に入るのかな?とは思ってるのですが… 気になる事は 1、使用する量が少ないので大量には要らないから小さなボンベがあるかどうか 2、それでも長期になるのでボンベがレンタルであればどうなるのか 3、上と合わせて、ボンベを買い取りなんてできるのか、もし買取だといくらくらいするのか 4、ガス自体はいくらくらいの値段なのか 5、レギュレターは酸素用が使えるのか、口に種類はあるのかどうか 等です ご存知の方教えて下さい

  • CO2 System レギュレーターとテトラボンベについて

    オークションなどで中古のCO2 Systemを 買おうと考えているのですが、 ADAのAdvance Systemなどはテトラボンベと 螺子の口径ピッチなどが合うのでしょうか? また、レギュレーターは、圧力(吐出圧力)も調整が出来るのでしょうか? ただの流量調節のみの機能しかないものなのでしょうか? いろいろな種類があるのでしょうか? いろいろと教えてください。

  • 窒素ボンベ 一昼夜流すにはどれくらい必要?

    誠に恥ずかしい質問なのですが、よろしくお願い致します。 満充填圧14.7MPaの47L窒素ボンベを使って、レギュレーターで0.1~0.2MPaに調整したガスを24時間以上流す実験を行う予定です。 この場合、必要なガスの体積はどれくらいでしょうか? 47Lの窒素ガスボンベのガス容量は7m3と認識していますが、47L、14.7MPaから7m3というのがどう計算したら出てくるのかもわからない状態でして。 恐れ入りますが、計算方法も教えていただけると助かります。

  • 大学のレポートについて

    大学の、理系学部のレポートについての質問です。 この度、ある事柄について纏めるレポート課題が出されました。 そこでその事柄に関する文献を何冊か読んで纏めたのですが、そうした時に、参考文献はどのように書いたらよいか、ということが問題になっています。 厳密には、通常は本文に 1) とつけたりして引用元を明確にするのでしょうが、今回は複数の文献を読んで、そこから得た情報を頭の中で纏めてアウトプットしているという状態なので、 1) といった記号を明確につけることが難しいのです。 こういった場合は、最後に「参考文献」の項を設けると思いますが、そこでは文献をどのように記したらよいのでしょうか。 1) といった記号を記すべきでしょうか、不要でしょうか?もし記さねばならないなら、本文中に記号が大量に載ることになるのですが・・・・・・ よろしくお願いします。