• ベストアンサー

飼って居る猫が胃液を吐いて元気が無いのです

野良猫の母とその子を飼ってます 質問はその子が夕べ変な声を出して胃液を吐きました あれこれして少しだけ元気に成った様に見えます 病院に連れて行った方が良いでしょうか? 最近少し元気が無い様に見えます ちなみにメス猫です 一度出産をして避妊手術はしまして飼って2年半過ぎました アドバイスをお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bears1222
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.2

こんにちは。 もう病院へは行かれたのでしょうか? 胃液を吐いているだけでは、何が原因なのかがはっきりしませんし 獣医さんへ連れて行ったほうが良いと思います。 胃液を吐く原因は沢山あると思います。 その多くは異物を食べてしまったことではあると思いますが 他の要因でおしっこが出なくなってしまって 尿毒症の場合もあると思います。 うちの子はこれでした。 トイレに入っては胃液を出し、でも元気だったので発見が遅れてしまいました。 その後の治療の甲斐あって、元気になりましたが おしっこが2日出ないと死んでしまうこともあります。 何にせよ一度病院で診てもらったほうが安心できますし 連れて行ってあげてください。

minemi0829
質問者

お礼

お礼が遅く成ってすみませんでした やはり病院に連れて行くつもりです 今日は少し元気に成った様に見えます 元々野良猫で私も外に出たがるとつい出してしまいます 親子仲良しで親が外が好きで出たがると鳴かれて出してしまいます 色々変な物を食べて居ると推測出来ます 中々難しいけどとりあえず病院に連れて行きます 有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#177763
noname#177763
回答No.1

獣医さんに診て貰った方が良いと思います。

minemi0829
質問者

お礼

お礼が遅く成ってすみませんでした 一度病院に連れて行くつもりです 少し元気に成った様に見えますけどやはり専門家に見てもらう事ですね 有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 避妊手術後、猫の元気がありません

    避妊手術から5日経ちましたがあんまり元気がありません。 一歳の雌猫です。 避妊手術をして5日経ちましたがあんまり元気がありません。 退院した日は震えていて、それはその日に治まったのですが 今日、今、少し震えているんです;; 手術前との違いは 大人しくなった さらに甘えるようになった 水を飲む回数が増えた 下痢気味(抗生剤のせい?) です。 私が心配症なので、変化に私が一番戸惑っています;; 水を飲むようになったのは心配です、避妊手術後ですし、若干弱っているので 病気にかかってしまっていないか;; 避妊手術後ってこんなものでしょうか? 明後日病院なんですが、明日行ってみた方がいいですか? よろしくお願いします;;

    • 締切済み
  • 猫が痩せて元気がない

    ブリティッシュショートヘアの雄と雌を飼っていますが昨年6月に1匹子供を産みました。その直後にまた妊娠してしまい9月に4匹出産しました。(4匹の内3匹貰われて行きました。) 現在4匹家に居ますが、昨年6月に産まれた雌猫の事でご相談です。 母猫が出産直後に妊娠してしまったため、生後一ヶ月半過ぎごろから余り面倒を見てもらえなくなってしまいました。その為か小柄で病院に行くたびに痩せすぎじゃないかと先生にお聞きしたのですが、ちょっとスマートですねとスルーされてきました。 その子もこの6月で1歳になりました。9月に生まれた雌猫にはとっくに体重は追い抜かれていましたが、ハタと気が付くとガリガリに痩せてしまっていたので先週慌てて病院へ連れて行きました。 先生のお話ですと特に問題は無いという事で何もせず帰されました。 その時 病院で計った体重は2キロでした。 その後元気がないので再度体重を計ってみると1.8キロに減少していました。 昨日 慌てて病院に電話をして検査をしてもらえるか聞いたのですが、検査をしても原因は分からない事が多いと言われました。 一応気休めでも良いから検査をして下さいとお願いしたのですが、本当に検査をしても無駄なのでしょうか? 元々はとても食いしん坊で、餌をあげると真っ先にやってきて食べていたので気にとめていなかったのですが、考えてみれば最初ちょっと食べて後は食べてなかったのかとも思います。 病院を変えて見ようと思っていますが、特にピンとくる病院も無くどうしようかと途方にくれています。 この一週間で大分やつれたように見えます。特に今朝は元気がなく食事もあまり食べません。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫が今日1日中 吐いて元気がないです。

    11歳のメス猫です。 今まで病気はめったにしないくらい元気でした。 昨日までは元気でした。 今日は、朝から何も食べてなくて、1日中吐いています。 私はいなかったのですが、娘がいて、 最初吐いたときはドライフードみたいなのを吐いていたそうで、あとは、何も食べていないので、胃液ばかり吐くようになりました。 今は吐いてなくて、じっとしています。 だっこされるのを嫌がるので、病院にも連れていけなくて困っています。 以前ネットに1度入れたことがあるのですが、2度とはいろうとしません。 様子をてみようと思いますが、同じような経験をされた猫ちゃんがいらしたら、様子を聞かせてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 母乳のでない乳から乳離れしません、猫

    家には二匹の猫がいます メス猫と 一ヶ月半ぐらい年の違うオス猫です 問題はオス猫です 一ヶ月半ぐらいしか 歳が違わないのに メス猫の乳を吸います メス猫は出産の経験がなく もう避妊手術を受けているので 母乳が出でいるとは思えません オス猫は普通に カリカリ餌も食べます カンカンも食べます しかし寝起きなど メス猫の乳を吸いにいきます 子猫のうちは可愛いなと思って 微笑ましく思っていましたが 今となってはメス猫より 体が一回りぐい大きいオス猫 それが乳離れしないことは 心配しかありません 今でもちゅぱちゅぱ聞こえます これはほっといて いいのでしょうか? 皆さんのご意見お聞かせ下さい

    • 締切済み
  • 猫の発情について教えてください。 メス猫の交尾から出産までの期間は約2ヶ月程と聞きました。(メス猫が)一度交尾して出産までの期間にまた発情することはありますか? というのは一ヶ月ぐらい前にあるメス猫とオス猫が交尾をしていました。 そして昨日同じメスがまた発情した感じで同じオス猫にすりついています。オス猫もずっと興奮した感じで追いかけています。 あとうちにはオス猫がいます。心臓に疾患があるため去勢手術は受けていません。何とか室内で飼っていますが、近所は野良猫が多く、発情の時期になると匂いのせいでしょうか、それとも外の野良猫の鳴き声に気づくのでしょうか、いずれにしてもうちの猫も鳴きだし外に出たがります。去勢をしていないのでやはり外に出せば不幸な子猫を作ってしまう可能性があります。なんとか興奮をおさめる方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術費に補助はないのでしょうか?

    毎年のように捨てられた猫が流れてきて家に住み込むことになるのですが、 大概メス猫は妊娠したために捨てられているようです。 子猫だと思っていた猫が妊娠していて6匹も出産したこともあります。 捨てた人は妊娠したことを知っているでしょうが、 それを知らないで飼うことになった側は気がついた時には手遅れ状態です。 今年もまたメス猫が舞い込んで来たので動物病院に避妊に連れて行きました。 やはり妊娠していました。 お腹が少し大きくなっていたということで多分2万ちょっとくらいが避妊手術費4万円だそうです。 お腹の子の供養も含めて4万らしいですが高いです。 手術費も段々高くなりますねぇ・・。 4万はほいほい出せる金額ですか? これでは妊娠したら捨てられる猫が増えそうです。 保健センターでは犬の不妊・去勢手術費の補助があるようですが、 猫には何かないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 避妊した猫

    うちに1歳になるメス猫がいます。 その子は12月位に避妊手術をしました! それから発情もなく普通に過してたのですが 今春になってからまた避妊前の発情期の様な症状が 定期的にくるようになってしまいました。 すごい大きな声で鳴いたり、コロンコロンしたり お尻?から液体の様なものもでてきます。 これは手術失敗なのでしょうか? なにか知っている方、教えてください!!

    • 締切済み
  • 元気がなくなったうちの猫について

    もうすぐ11年になるオス猫(去勢済み)がいるのですが、父が先月亡くなって以来どうにも元気がなくて困っています。動物病院で血液検査をしたり、入院して点滴をしてもらいましたが白血球の数が多い(56000)けれど内臓器官にこれといった大きな病気は見当たらず、気になる所は無いとの見解でした。 加えて、前はそんなに鳴かなかったのにすごく大きな声で鳴くようになりました。「アオ~」や「ワオ~」といった鳴き声で、たまに声がかすれてしまうくらい鳴きます。側で撫でたり抱いてあげると落ち着きます。 たくさん環境変化がありそのせいもあるかもしれませんので、色々まとめました。 ・その猫はとても神経質な性格。家族以外は触れる事が出来ない。 ・父は昨年12月の中頃から入院。 ・6歳のメス猫(避妊済み)を12月迎えた(部屋は別々) ・2月に新居へ引っ越しをした(新居に慣れた頃に本格的に顔合わせ) ・1週間程して鼻をくっつけあうがメス猫が逃げたり威嚇をする。 ・3月に父が亡くなる。 ・葬儀もあるので、4日程動物病院へ預けた。 ・帰ってきたらオシッコが出にくくなったが抗生物質の投与で今は問題なし。 ・病院の先生も原因は特定出来ない。 ・一番懐いていたのは母。父には都合のいい時にだけ甘える程度。 父が入院している間は、父が当然家にいなかったのですがそれでも今よりは新居でも元気に走ったりもう1匹の猫と毎晩追いかけっこをして遊んだり窓際へジャンプして登ったりしていました。階段をダッシュで昇り、食欲もありました。新しく猫を迎える時は先住猫に愛情を、と聞いたのでご飯にしても何にしても先住猫を優先していました。 今では年のせいもあるかもしれませんが寝ている時間も多く、食欲は以前ほどはなく、体重も3.5kgあるかないかといった状態です。食欲増進剤(錠剤)を1日に2回飲ませていますがそれでも体重は増えません。 すごく神経質な性格なので大きな環境の変化でストレスになってしまったのか、10年間毎日いた父が居なくなった事が更に輪をかけてしまったのか、なんとか元気になって貰いたいのですがどうしたら良いでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 遠吠えみたいに鳴きます(猫)

    4歳半の雑種雌猫です。とにかくうるさいんです。毎晩鳴きます。 鳴き声は、人を探しているときや、発情時の、あの独特の声に似ています。 あちこち歩き周りながら鳴きます。 私を探して鳴く事も多いのですが、私の姿が見えていても鳴いている事があります。 もう一匹の子を探しているわけでもなさそうです。 もちろんとても可愛がっているつもりです。時間があるときは遊んであげますし。 完全室内飼い、避妊済み(発情期以前に)なので、外に出たがっているわけでもなさげです。 というか、外には病院の時くらいしか出た事がなく、逆に怖がります。 健康で元気もあります。いったい何が気に入らないのかわかりません。 もともとよく鳴く子ではありましたが、ここまでひどくなったのは、ここ1年ほどです。 別に近所から苦情が出たわけでもないのですが、家の中じゃあんまりうるさいんで できることなら止めさせたいのですがどうすればいいでしょう。

    • 締切済み
  • 雄猫のスプレー行為がない。

    去年うちの庭で出産をしたお母さん猫がいます。 もうこれ以上野良猫ちゃん達を増やさないように避妊手術を受けさせようと あの手この手で2度ほど捕獲しましたが2度とも手術前に獣医さんから脱出! してしまいました。もう私の近くには来てくれませんので捕獲不可能。 そこで少なくとも去年生まれた小猫ちゃんの雌猫2匹はと思い、 避妊手術を受けさせることに成功。今も元気です。ただ雄猫1匹はもう生まれて 10ヶ月過ぎるのにいまだスプレー行為もしなく(近所の他の野良達はバンバンうちのガラスを汚してくれますが)て、今こちらはシーズン真っ盛りなのですが、 雌猫をみてもおとなしーくしております。この雄猫は繁殖能力があるのかどうか わかりません。野良猫ちゃんが増えないようにこの雄猫も去勢手術を受けさせようと思うのですが、まだ時期ではないのでしょうか? どなたかご意見お聞かせ下さいませ。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • ブラザーの年賀状アプリで作った年賀状を印刷する際、色が薄くなってしまう問題に困っています。インクカートリッジはすでに交換しましたが改善されません。
  • 年賀状印刷の際に色が薄くなってしまう問題に遭遇しました。ブラザーの年賀状アプリで作成した年賀状を印刷する際、印刷結果が思ったよりも薄くなってしまいます。
  • ブラザー製品の年賀状印刷に関して困っています。年賀状アプリで作成した年賀状を印刷すると、印刷物の色が思ったよりも薄くなってしまう問題が発生しています。
回答を見る