• 締切済み

「俺が悪いんですか。向こうは車で殺したんですよ」

すーぱーそに子(@studioepo)の回答

回答No.14

いままでの交通行政とかのツケですよね。 交通弱者優位の判決を行ってきた事もあり、 車道での事故は車が悪くなると思い込んで いる人も多いのでは。 海外(アメリカ等)では、車道で跳ねられた場合は 逆に車の修理代を請求されたという例もあるとか。 今後は、自転車を正しく乗るための教育に期待 したいと思います。

関連するQ&A

  • えん罪?

    http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00212457.html 渋滞の列の間を縫って道路を横断してきた自転車を避けようと、 回避行動に出たワゴン車、 さらにそのワゴン車の回避行動に、 さらにそれを回避しようとしたタンクローリー。 その事故で、タンクローリーに轢かれた人が二人お亡くなりになりました。 裁判で禁固二年が言い渡されたのは、自転車の運転手。 事故の詳細を見る限り、確かに自転車の運転手が事故の原因であり、 一番悪い奴だと思うのですが、 僕の知ってる常識だと、 歩行者や自転車が信号無視しようが、飛び出そうが、 轢いたら自動車が悪いという風にされてきたように思うのですが、 この判決が本当に悪い奴を裁くすばらしい判決だとすると、 過去に、飛び出した歩行者や、 信号無視の歩行者、自転車を轢いて、 前科者になった人とか、 実刑もらった人なんかは、 かわいそうだと思うのですが。 ある意味えん罪じゃないですか。 朝なんかの通勤時間あたりは特にですけど、 信号なんか全く関係なく渡っていく人とかいっぱいいますけど、 ああいう奴らを轢いたとき、 これからはきちんと、歩行者とか自転車側の落ち度を計上してもらいたいものですよね。 質問は、今回の判決はすばらしいと思うのですけど、 過去に理不尽な理由で前科者にされた人に何らかのケアはあるのかと言うことです。

  • 赤信号を渡っている人をひいてしまった。

    今朝のニュースで赤信号の横断歩道を歩行者の女性が横断中に車に轢かれた事故があり、 車の運転手を業務上過失致死の容疑で取調べ中とありました。 この場合、運転手は実刑判決がでるのでしょうか? お願いします。

  • 自転車を運転していて自動車に煽られました。

    自転車を運転していて自動車に煽られました。 私が、信号のない横断歩道(片側一車線)で車が途切れるのを待っていた時、車が2台いましたが、距離が離れていて、横断歩道も短かったので「あの車が行けば渡れる」と思って走り出したら、2台目の車が急にスピードをあげてきてもうすぐ渡り終わろうとした私の自転車に向かって突っ込んでこようとしました。ビックリして急ブレーキかけそうになりましたが、危ないと思いそのまま進みました。 なんとか事故は防げましたが、自転車乗っている人を煽る人ってどういう心理なんですか? 片側一車線なので、その車は逆走してまでも煽ったということになります。

  • 後輩が「監獄修行」へ!?

    後輩が自動車事故で起訴され、今回上告審の判決が出、刑期は禁錮2年半と短縮されましたが、実刑は覆すことが出来ず、刑務所に入ることになりました。(>_<) 大阪在住37才で事故も裁判も大阪だったのですが、加古川刑務所にいく可能性が高いのでしょうか? 私は他人ですが、手紙出したり、面会にいけるのでしょうか?

  • 車と自転車の事故は、あまり自転車に非は無い?

    二車線で十分な幅の歩道もある道路で、 車が交差点を左折しようとしたら、 前方から歩道を走行していた直進の自転車が横断歩道に進入。 車と衝突。 車は歩道を走ってくる自転車がまだ遠いので先に左折してしまおうとした。 自転車は、また漕がないとならないため、基本的に減速したくない。 (横断歩道の歩行者用信号が青のうちに渡ってしまおうとする気持ちも働く。) 車が自転車を優先すると思い、スピードを乗せたまま横断歩道に進入。 双方の見込みが甘く諸突。 自転車が歩道を走行しているのもどうかと思われますが、 ※歩道を自転車が走行しても良い例外を除く やはり、注意不足として車よりの過失になるのでしょうか? ※この事故は実際は起きておらず、架空のものです。

  • 横道から本線に出ようとしている車と、その車の前を横切ろうとした自転車が

    横道から本線に出ようとしている車と、その車の前を横切ろうとした自転車が接触した場合の過失割合について  私が本線の歩道を自転車で走っていると、横道から本線に右折で出ようとしている車が歩道をふさいでいたため止まりました。  普通の車は、止まった私に気がつくと少し下がって歩道をあけてくれるので通れるのですが、その車(車種はバン*いか版と呼ばせていただきます)は、なぜか私に気付くとさらに前に出て完全に歩道をふさぎました。  バンが出てきていた横道は狭く、歩行者でも車の横を通り後ろに回ることはできない幅で、自転車を持っている私には絶対に車の後ろに回ることは不可能です。  私がいた本線道路は交通量が多く、バンは当分横道から出られなさそうだったので、私は車が途切れるのを待って自転車に乗ったまま車道に下り(反対車線はまだ車が来ていたので、右折するバンはまだ動かないだろうと思いました)、バンの前を通過しようとしました。  すると、同じタイミングでバンも出ようとしたらしく、接触しそうになり、バンの運転手から『車の前を横切るのは危険だろ』などと、長々怒鳴られました。  私が、降りた車道は私の進行方向と同じ方向の車線で、逆走にはなりません。 危ない状況で怪我をして一番損をするのは私だということは解っているのですが、運転手は私に偉そうに怒れる立場なのでしょうか。 質問 このような状況で、私と横道から出てきた車が接触した場合、私のほうが過失が大きいのですか? よろしくお願いします。

  • 自転車と車の事故 過失割合は?

    私(自転車)と先方(自動車)が起こした事故の過失割合について教えてください。 自転車で、一方通行・4車線の車道左端(車から見ると4車線の右端)を逆走していました。歩道は両サイドにあります。 そこに、自動車が右折しようとして、運転手が左から来る車を確認しながら、ゆるゆると道路に進入。運転手が右を見た時には、すでに自転車が目の前にいて、ぶつかってしまいました。運転手からすると、自転車が、道路に路上駐車していた車の陰になって見えなかったのかもしれません。 幸いお互い徐行していたため怪我はなし。被害は、私の自転車が一部損傷、自動車は前のナンバープレートが若干へこんでいます。警察には通報せず、先方が自転車の壊れたパーツ代を弁償してくれることになりました。自転車は購入してから約4カ月です。 先方が保険会社に相談したところ、「自転車が逆走していたので、過失割合は車7:自転車3ぐらい」と言われたそうです。 先方には真摯に対応していただいており、私にも反省すべき点は多々あるのですが、7:3の過失割合が妥当かどうか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 雨の日の自転車と車の事故

    雨の日に傘を差しながら自転車に乗っていました。 片側一車線の道路の左側の歩道を走っていたのですが、信号のない三叉路でワゴン車が左折をしようと歩道を半分以上ふさぐ形で停車していました。 私は車の前を通り過ぎようとしましたが、車が少し前に進んだので、ぶつかると思い驚きブレーキをかけましたが遅く、運転席側の側面ドア部分に衝突し、跳ね返る形で転びました。 相手方は ただ停まっていただけなのに傘を差した自転車が勝手にぶつかってきた と言っています。 私は 停止していた車が動き出して驚き、向こうがそれに気付いて停まったがそこに私がぶつかった、というのが実際だと思っています。 相手はすぐに物損扱いでの示談を求めてきましたが、とりあえず警察を呼んで事情聴取を行いました。 警察は相手方(車)の人に、 法律では歩道の手前で停止することになっているが、と言っていました。 私の方にはやはり、雨の中傘を差しながら片手で運転していたため、ブレーキが十分にかけられなかったのは当然だ、と言っていました。 被害は相手方の車に自転車のタイヤの大きさほどの縦長の凹み、こちら側は自転車のフレームのゆがみがあります。 私はその後すぐ受診しましたが、肩・膝の打撲と左手の親指近くの捻挫と骨折の疑いとの診断書をもらいました。 今までも雨の中自転車に乗っていて、車と事故にあったという質問はありましたが、見方がそのケースによってまちまちでした。 上記の私のケースですと、過失割合はどうなるのでしょうか。また、こちら側は自転車だったのですが、相手の保険会社と不利にならないように交渉していくにはどうしたらいいのでしょうか。 以上、非常に長文になりすみません。よろしくお願いいたします。

  • 再犯の場合の人身事故の刑罰について

    4年前に駐車場で駐車中に後ろから自転車が横切り人身事故を起こしてしまいました。 私有地なので刑事事件の扱いになり、行政処分は無く刑事罰で禁固10ヵ月、執行猶予3年になりました。 執行猶予が終わるまで、車の運転はほとんどしない様にしています。 ですが、田舎なので車がないととても不便なので、執行猶予が終わればまた乗りたいと考えてます。もう同じ様なことは絶対起こしたくないので、安全運転を心掛けますが、もしまた同じ様に人身事故を起こしてしまった場合は実刑になるのでしょうか?教えてください。

  • 事故しない運転をするのは無理でしょうか?

    私はこれでもかなり確認をしながら運転しています。 他人をほとんど信用しない運転なのです。 一車線の道路で右折するとき、まず横断歩道に人がいないか確認してから、対向車を見ますが、私は対向車が2台以上が右折の指示器を出さないと、右折しません。 今日はいつも通りにこの方法で右折しようとしましたが、なぜか前に(横断歩道に)自転車がいて、轢いてしまう所でした。 バカな!なぜ? と驚きました。 思い返してみると、おそらく、自転車は信号が青のうちに猛スピードで歩道を駆け抜け、大きくアールを描いた状態で(直角で正規に絵柄の上を通らず、歩道の途中から道路に出てきて)横断歩道に合流してきたのかと思います。 なので私が、対向車に目がいっているわずかに自転車がそこまで来ていたのだと思います。 車の運転でよく 気をつけろよ とかいわれますが、ここまでくるとどう気をつければいいのか分からなくなってきています。 生身の人間如きが車に適うはずがないのに、「轢かれたら車が悪いんや」などと調子こいて、無作為に動く歩行者や自転車、車も、多すぎる状態で、事故をしない運転は無理なのでしょうか? 事故を起こしたことの無い人間は所詮 運が良かった だけなのでしょうか。 運転免許についてもその辺の人間が3ヶ月勉強したくらいで取れていいものなのか。とも思っています。