• ベストアンサー

個体の老化をする生物

kagakusukiの回答

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 難しい問題です。  単細胞生物の中にも、ゾウリムシの様に老化するものがある一方で、動物の中にも、一部のイソギンチャクの様に、分裂をメインの繁殖手段とするものには、老化がみられないものが多くあります。  又、有性生殖を行う生物の中にも、殆どの植物(特に樹木)の様に、老化しないものがあります。  一般的には、腔腸動物、扁形動物、海綿動物以外の動物において老化がみられ、それ以外の生物には老化がみられないとされている様ですが、前述の一部のイソギンチャク(刺胞動物)の様な例外も少なくありません。 【参考URL】  ゾウリムシ - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%82%B7  QNo.5517120  ウニ・イソギンチャク・ヒトデの子孫の残し方   http://okwave.jp/qa/q5517120.html  老化 - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%81%E5%8C%96  生物学における不老不死 - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%B8%8D%E8%80%81%E4%B8%8D%E6%AD%BB  ヘイフリック限界 - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E9%99%90%E7%95%8C  老化の比較生物学 ― 「老化の進化学」の提案 > 第1章 老化と寿命   http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/byouri/vphome/web-rouka/rouka/di1zhang_lao_huato_shou_ming.html

kotiya
質問者

補足

ゾウリムシは単細胞生物なのに細胞分裂し、それを生殖とはみなさないんですか? ゾウリムシの老化のあたりよくわかりません。

関連するQ&A

  • 単細胞生物は老化しない?

    細胞分裂で増える生き物って老化しないのでしょうか。 一方が親で他方が子供ってことは無いですよね。 個体に老衰はない?

  • 生物の総個体数は?

    生物学に造詣の深い方に質問です。 地球上の生物の総個体数は幾つと推測されるのでしょうか? 私は、生物学・分類学等の知識はありませんので、乱暴な質問と思いますが、植物や、バクテリア・細菌・ウイルス等も、“生き物”と仮定した場合です。 要するに、地球上に存在されると思う“命”の総数を知りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 磯の生物

    画像の生物の名前がわかる方教えて下さい。 カイメンではないですよね?

  • 老化の学問

    老化に関係する学問にはどのようなものがあるでしょうか? 例 生物、分子生物、生化学、生理学など かなり多くなると思いますが、知っているすべてのものを書いてください。お願いします。

  • 細胞の老化について。

    生物学、医学、分子生物学に詳しい方、教えて下さい。 p53のような癌抑制遺伝子が老化に深く関与しているといわれてるかと思います。 p53は、細胞周期を停止させ、遺伝子修復の時間を稼ぐかと思います。この細胞周期の停止と老化は、どのように結びつくのでしょうか? 細胞の老化は、テロメアの短縮によるものだと、認識しているのですが、上記の癌抑制作用の機能と結びつかない状態であります。 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 個体の識別

    同一種のそれぞれの個体の区分、識別は、どの段階の生物から可能になっているのでしょうか。例えば、昆虫、魚、鳥の大群などは、それぞれ個を認識できているのでしょうか。縄張りをもつ動物になって初めて個体を認識するのでしょうか。

  • 生物学的には 「便乗者=優秀な個体」 なのでしょうか?

    物事には、必ず「便乗者」というものが存在します。 例えば、最近ニートと呼ばれる20代男性を、たまに見かけます。 彼らには、2種類の人間がいるように思います。 (1)まじめに努力しているのに、なかなか正職に就けない人 (2)ただ怠けているだけの人 前者が「真の当事者」、そして後者が「便乗者」です。 便乗者が多くなると、真の当事者までもが、世間から冷たい目で見られます。 いや寧ろ逆に、真の当事者の方が、異性から叩かれている気がします。 「ニートの男なんて、単なる怠け者で、ロクでもない。」と非難する女も、 便乗者に、コロッとはまったりします。 (例:無能で、怠け者だが、家が裕福で何とか暮らしているニート男性など) そういう一部の女に限って、実際それなりに能力はあり、 努力もしているが、環境に恵まれない状態にある人達を、 (そうとわかっていながら・・・) 貧乏・汚い・キモイなどと、軽蔑することがしばしばあります。 悲しいかな、この種の女性には、知性(注:教養ではない)はなくても、 ルックスのいい子が多いように見受けられます。 ※決して知的な顔の美人ではないのは、言うまでもないが、  知性がない=動物的本能だけで行動する、ということで、  考察材料としてはわかりやすい。 【1】 さて、上にはあえて、極端な例を挙げましたが、 なぜ、このような現象が起きるのでしょうか? 学問的説明が可能な方は、ご教示願います。 ※便乗者は、真の当事者との“相対的”比較において、  より少ない投資で、より多くの利益を得る為でしょうか?  つまり、快楽を最大限追求し、苦痛を最大限回避する、という動物の本能を、  より確実に満たせる個体、即ち、車に例えると“燃費のよい”個体が、  子孫を沢山残せる優秀な個体であると、  女性が本能的に判断している為なのでしょうか? ※“燃費がよい"というのは、ゆとりにもつながる訳ですが、  10代の頃、真面目な学生が、女子から「ダサい」などと言われるのも、  上記のニートの例と同じ理由によるものでしょうか? 【2】 女性はよく「努力家の男性が好き。怠け者は嫌い。」と口では言いますが、 (1)50の努力をして、50の結果を得る人 (2)50の努力をして、30の結果を得る人 (3)10の努力をして、20の結果を得る人 を比べると、(3)の男性が一番モテるというのが、生物学的正論なのでしょうか? 【ついでに・・】 この種の題材を専門的に研究しているのは、 生物学の中のどういう分野でしょうか? よろしくお願いします。

  • 生物

    友人と話しているときに、‘生物を個体以上のレベルで調べると、何がわかるの?’と聞かれて返答に困ってしまいました。どなたか教えてくれませんか?また、これに関するサイトや本があったら教えてくださいませんか?お願いします。

  • 「個体レベルで」の英訳

    生物学の分野では「~を細胞レベルで調べる」とか「~を個体レベルで調べる」とかいいますよね。 この「個体レベルで」って英語でどういうべきでしょうか? 直訳だと at an individual level だと思いますが、これって和製英語なんでしょうか? 他に何かいい表現を知っている人がいたら教えてください。

  • 生物の問題教えてください

    生物の生殖方法についての穴埋めの問題を教えてください。 有性生殖は、(ア)と呼ばれる生殖細胞によって新個体がつくられる生殖方法である。 (ア)どうしの合体を(イ)といい、特に卵と精子の(イ)を(ウ)という。 無性生殖は(ア)によって新個体がつくられるのではなく、からだの一部が分かれることによって新個体が作られる生殖方法である。 無性生殖にはアオカビやキノコ類の(エ)である胞子から新しい個体が生じる(オ)、ゾウリムシや(a)のように生物体が二つまたはそれ以上に分かれて新しい個体ができる(カ)、酵母菌や(b)のように生物体の一部が膨れ、それが分離して新しい個体ができる(キ)、植物の根・茎・(ク)などの器官の一部から新しい個体ができる(ケ)がある。(ケ)の例としてはダリアや(c)の(コ)、ジャガイモや(d)の(サ)、オランダイチゴの(シ)などによる増殖がある。 ご教授のほどよろしくお願いします。m(_ _)m