• ベストアンサー

ないんだろ!

Quattro99の回答

  • ベストアンサー
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.3

> 話している人は相手に確認してほしいことですか 「こと」はこのようには使わず、 > 話している人は相手に確認してほしいということですか と言います。 また、全く同じ意味で、 > 話している人は相手に確認してほしいのですか とも言います。そして、さらに、 > 話している人は相手に確認してほしいんですか とも言います。この場合の「の」は話し言葉の場合には「ん」に変化することがあります。 そして、 > お前じゃないんだろ の「ん」も同じです。つまり、 > お前じゃないのだろ > お前じゃないということだろ と同じ意味です。 > お前じゃないことだろ この言い方は日本語としてはおかしいのですが、質問者さんにはわかりやすいかも知れません。 つまり、 「『お金を盗んだのはお前じゃない』←これは間違いないな!」というような意味ですが、おそらく、「お前」と言われている人が「お金を盗んだのは自分ではない」と主張していて、それを確認しているのだと思われます。 「お金を盗んだのは『お前と呼ばれている人物』ではない」と話している人自身が思っているのであれば、「お金を盗んだのはお前じゃないだろ!」となるはずです(「ん」を入れません)。

関連するQ&A

  • 恋愛相談

    最初の文章の最後に👦🏻から送られているその逆とはどういう意味なのでしょうか? あと、後半の文は私が好きということでしょうか? 恋愛初心者でよく分かりません。教えて下さると嬉しいです!お願いします。 👧🏻‎=私 👦🏻=相手

  • 生きる意味について教えてください^_^;

     今までお金が全てと言うみっともないほどの守銭奴ではありませんが、高収入の職業や、節約などお金のために生きてきた気がします。  自分より他の人の気持ちを考えて、相手のためになると思ってしたことが逆に迷惑を掛けてしまったことがあります。  私の得になるように振舞えば皆が良かったのに私さえ我慢すればいいと思ったことが相手にも悲しい思いをさせてしまった。  そんな時自分らしく生きていなかったのでしょうか?  「誠実に楽しく生きること」が、私の生きる意味かと思っていました。  そんな中、「感動することが生きる意味だ」と書いてある記事を読みました。本当でしょうか?  専門の心理学ではどういうことが生きる意味なのでしょうか?「生きる意味を探すことが生きる意味だ」という解答はご勘弁ください。

  • 法律用語の「債務」の意味

    損害を受けた被害者ですが、相手(加害者)から裁判を起こされています。 法律に詳しくないので、ご教授よろしくお願いいたします。 相手の訴状に「被告(私:被害者)から原告(相手:加害者)に債務が存在しないことを確認する。」とあります。 債務=義務だと思っていますので、そのように読み替えた場合、この意味がよくわかりません。 私は被害者なので、私が相手に対して損害賠償の債権があり、その債権が存在しないという表現なら理解できますが、"私が相手に対して債務が存在しない"とはどう理解をしたらよいのでしょうか? この文章で私と相手が逆なら、理解できます、つまり相手から私に対しての損害賠償の債務がないという表記なら、そう相手が私に要求するのなら、理解できます。 裁判所の書記官に、「この文章は債務ではなく債権の間違いではないか」と尋ねたら、この文章の債務を債権に読み替えて、つまり「私(被害者)から相手(加害者)に債権が存在しないことを確認する。」という風に読めばいいのだと言うのですが、何故そう読み替えるのかがまったく理解できません。 そもそも相手は加害者であり何ら損害はなく、何故被害者である私を訴えるのかが理解に苦しむのですが、相手も相手の弁護士も極めて悪質です。まだ弁護士に相談していませんので、どうか、お力添えをよろしくお願いします。

  • コンビニで買い物されるお客さんについて

    コンビニのレジに来てから電話をする人、 お会計でお客さんが出した金額を店員が確認する前に立ち去る人にイラついてしまいます。 まず電話については、始めは電話してなかったのに こちらがレジを打ち始めるといきなり電話をかけて 大きな声で会社の人と仕事について話始めました。 が、こちらから確認しなければいけないことがあっても 相手は電話に集中しているし 清算して袋詰めも終わってるのに電話を耳と肩にはさんでいたためか、 もたもたして後ろにお待ちのお客さんがいたのにすぐに立ち去れなかったりと逆に時間がかかって迷惑だなぁと思いました。 あとビックリなのが、 お金を出して一方的に立ち去る人です。 お金はぴったりありますが、店員が確認する前に立ち去るので 万が一間違っていたらと思うとヒヤヒヤします。 なぜこんな行動をするんでしょうか?

  • チャットでよく出くわす場面 5つの文章

    海外の人たちと音声やテキストのチャットで会話している、英会話初心者です。 今まで何十回とこう言いたい場面に出くわしたのに、 どうしてもうまい表現を見つけることができなかった5つの文章について英訳をお願いします。 教えていただいた文章は必ず覚えて自分のレパートリーにいたします。 何カ月も話していて打ち解けている人相手なので、あまり堅い表現にならないよう かつ自然な感じの言い方をお教えください。 どうかよろしくお願いいたします! 1.あー、今日は何を話そうかなあ。特になにもないなー、どうしよう。  →What's up?に毎回対応しきれず、nothingと言ってしまうことが多く   逆に相手に話題を振ってほしいか、何か質問してほしいなーという思惑です。 2.あなたが言ったことが(英文の意味が)ちょっと難しくて、いま意味を 本で/ネットで 調べているよ  →あなたが何言ってるのかわからない、というような失礼な感じにならないよう   あくまで自分が英語を理解できない、というふうな言い方にしたくて悩んでいます。 3.ごめん、もしできたらそれを別の文章に言い換えてみてくれる?どうしてもその英文がわからなくて。 4.一生懸命伝えようとしてはいるんだけど、英語力が(または語彙が)足りなくて、十分に説明できそうにない。ごめんね。  →英作をがんばっているうちにシーンとなってしまったり、話題が流れてしまって困っています。 5.もっと英語をちゃんと話せたら、きみに色々話したいことがあるのになー・・。いつか必ずそうできるようになるよ。

  • 認知症への間違った対応

    私は、身近に認知症を患っている方々が結構います。認知症の方々への対応として、責めたり怒ったりする事は無意味であるばかりか、むしろ逆効果になってしまう事も理解しています。 私の知り合いに、身近にそうした人がいないため知識がないのか、その人自身も認知傾向があるのか、認知症の方々に無意味で逆効果になるような事ばかりする人がいます。 年齢は50~60代また30代位の人にもいるため、それについて年齢は関係ないようです。 安直な考えですが、そういう人は、頭がおかしかったり多少の精神疾患を抱えていたりする人もいるので、それが原因のようにも思えます。また考えが飛躍しますが、いじめっ子=いじめられっ子というように、何か表裏一体のような気もします。 そういう人は、放っておけばいいんでしょうか? 早く無意味で逆効果な事に気付いて欲しいのですが、気付かないばかりか認めようともしません。 同じように認知傾向があるのだから、相手を理解するのはやはり無理な話なんでしょうか? 自分の中でモヤモヤしてしまい、納得できない部分が多かったので質問させて頂きました。 纏まりのない文章ですが、皆様のご意見お願い致します。

  • 台湾の方に日本語をどうやって教えたら?

    台湾の方とメールで日本語、中国語、英語を織り交ぜながら交流しています。 先日、「お金を貯めてください」という意味で「お金を貯めんでください」とメールが来ました。 「『お金を貯めんでください』だと意味がおかしいですよ、逆の意味になってしまいますよ」と返信したのですが、どうしてそうなるのか理解できないようです。 私は説明が苦手なので相手に伝わらなくて困っています。 どのように説明したら納得してもらえるでしょうか? もしかしたら私の中国語の意味を理解し間違えてるのかもしれません。 “請努力存錢”は「努力してお金を貯めてください」で合ってますか? よろしくお願いします。

  • 夢の意味

    人が生き埋めになるのはどういう意味があるのでしょうか? 相手が自分にとって親しい人だといいい意味ではないとか? それを見ている事、助けられないという事は何かに関わる事になりますか? 文章にまとまりがありませんが教えて頂けたら幸いです。

  • 使い方についてーお願い。

    お世話になります。 ”させて頂きます”と”させてください”の使い方はどうちがいますか。”確認させて頂きます”と言ったら確認を私がしますと言う意味になると思いますが、”確認させてください”と言ったら確認する人は相手でしょうか。 宜しくお願いします。 学生 純

  • 今も昔も自分が嫌いです

    初めまして。 タイトル通り僕は自分自信のことがとにかく大嫌いです。 具体的な内容として、 あきらめなければ成功するかもしれないものをすぐにあきらめて、 逆にどう考えても無理なものをいつまでも追いかけ続けて落ち込んだりします。 落ち込んだ時にいつまでもひきづってしまい、ほかのことができなくなる。 人の言ってる意味が理解できないため、それに対して的確な答えを出してあげられないし、 間違って理解してしまい、相手の誤解を招く。 文章能力がないのでメールだと相手にうまく伝えられない。 人前で発表するときに、自分でも何を言ってるかわからないくらい意味不明な質問をしてしまう。 話し方に特徴があり、昔から他人に真似をされる。 それが本当に嫌いで困ってます。 相手のことが考えられないから、つい自分勝手にしてしまう。 冗談がたまに冗談かどうかわからなくなる。 まわりにちゃかされるのが怖くて、嫌いだからうまくできない。 他人のことを気になりすぎて、馬鹿にされるのが本当に嫌です。 生きている意味なんてあるのかなって思ってきました。 もし、少しでも自分のことを嫌いにならない方法がありましたら教えてください。 お願いします。