• ベストアンサー

国債について

日本はかなりの借金があるのに何で国債を買う人がいっぱいいるんですか?詳しく教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.3

日本の国債を買っているのは、日本の金融機関が主です。 銀行や保険会社などですが、買う理由は安全確実に 利息が入ってくるからです。 借金は膨大ですが、経常収支が黒字なのがプラス要因です。 また、リスクを取って他の金融商品に多額の投資をする だけの能力が、日本の金融機関に無いのも事実です。 ただ、この能力の低さがリーマンショックによる損失が 最小限になった理由でもあるのは皮肉です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#212174
noname#212174
回答No.4

理由は一つです。 為替リスクのない「円建て」で「元本保障」で運用できるのが日本国債くらいしかないからです。 国債は償還(満期での元本返済)が国によって保証されています。 つまり現金と変わらないわけです。 ※途中売却時はその限りではありません。 個人なら銀行預金が「元本保証」の定番ですが、そのお金を預かる銀行が「元本保証で」「中・長期に」運用するには「日本国債」くらいしか選択肢がありません。 ちなみに、銀行の定期預金の利回りは国債で運用するより低いです。そうしておけば銀行は黙っていても儲かるわけですから、企業にお金を貸して返ってこないリスクを取るより安全に利益が出せるわけです。 ※銀行の判断で顧客に有利な金利を提供する場合もありますが大手などはまず国債の金利を超えません。 これが保険会社や年金基金などの場合も一緒で、為替リスクのない「円建て」で「元本保証」の運用を考えるとやっぱり日本の国債は外せないわけです。 なお、郵政民営化で「ゆうちょ銀行」になった「郵便貯金」ですが、もと国営だったわけですから国の意向が強いのは当然です。 『見てすぐ分かる日本国債保有比率グラフ』 http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51651285.html ※不明点、間違いなどありましたらご指摘ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

金額的には銀行や保険会社が大部分ですね。 理由は、監督官庁の指導等が有るからですね。 個人で買う人は、銀行より利率が良くて、リスクが少ないと考えるからでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shin2356
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

詳しい数字は覚えていませんが、個人の国債保有率はそんなに高くなかったかと。 国債を買っているのは主に銀行や保険会社で、何故買うのかというとデフレで他に投資先が無いから、かな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんで国債って売れるの?

    アメリカも、我が国日本も、借金まみれで破綻寸前 とか言われています。それなのに、国債が売れる理由が わかりません。 国が破綻したら、国債も紙切れになると思います。 また、政府がヤケクソになって紙幣を刷りまくっても 困ります。インフレになりそうです。 普通、借金まみれの人に、お金を貸すことは考えられません。 なのに、どうして国債は売れるのでしょうか?

  • 国債って誰が持っているんですか?

    日本の借金である国債はかつてないほどふくれあがり、 一人当たり300万とも言われています。 そうすると、身近に国債を持っている人がいてもおかしくないのでは と思いますが、周りに聞いても誰一人持っていません。 銀行などで持っているとも聞きましたが、メガバンクでも全資産が百数十兆ですし、国債への投資はわずかですので足りません。 また、日本の国債はリスクが高い割に利率が低く、海外からは見向きもされないとも聞きました。 日本という国はお金をどこから借りているのでしょうか? 夕張市と同様の運命をたどることはないのでしょうか?

  • 国債はどうやって返しているの?

    国家予算が決まりましたが、国債発行が半分以上占めています。 いわゆる借金を使っての予算運営なのに国債はどのように返しているのでしょうか? それとも、返すことができないから800兆もの国の借金ができてしまったのでしょうか。国債を買う人や銀行があることと返せない借金なのにどうして買うのかという疑問がわきます。 国債はどうやって、返済しているのでしょうか? お教えください。

  • 日本国債はなぜ建設国債、特例国債、復興債とか借換債

    日本国債はなぜ建設国債、特例国債、復興債とか借換債とか分ける必要があるんでしょうか? 国が借金する国債はどれも借金で同じじゃないんですか? 金利が違うとか出すか? それとも日本国債を新たにまた発行するというより、復興債を発行しますとか言ってニュアンスを国民市民からの反発を誤魔化すために分けて言っているのでしょうか? どれも国債は国債でトータルしたら借金は同じなので分ける必要がないと思いました。 なぜ分けるでしょう?

  • 国債残高

    日本は借金大国で国民1人当たりうん百万円とかよく聞きますが、日本はどこから借金(国債を買ってもらってる)してるんですか? また日本は他の国にお金を貸し付けてないんでしょうか?(他国の国債を持ってないんでしょうか?)以前に日本は世界で一番他国の国債を持っていると聞きましたが・・・

  • 国債とはそもそも

    日本の借金とは国債ですよね では国債は誰が発行するのですか? 日本銀行なんですかね? 日本銀行は誰が経営しているのでしょう? もし日本銀行が債権を発行して元本・利子が払えないのなら、日本銀行が紙幣を新規に作って 元本・利子を払えば借金が無くなるし、日本国そのものが実施するなら誰からも苦情は出ない そもそも国民に借金ばっかりして、返済をしようとしている人・機関はいるのでしょうか? 以上の国のお金の流れに詳しい人 是非回答願います

  • 「国債って何?」&「建設国債と赤字国債の違い」

    日本の借金について調べていたら、国債(建設、赤字国債)のことが出てきました。 債権のこともよくわからないのに、赤字国債と建設国債と言う言葉が出てきたので、頭の中が整理できません。 出来るだけ、詳しく教えていただければありがたいです。

  • 国債のしくみがよくわかりません・・

    国債のしくみが複雑でよくわかりません。 ・国債とは国の借金のことなんですよね? ・会社で言う株ですか? ・借金時計とかいいますがあれはこうしてる今も国債を発行し続けてるんですか? ・株は外人、個人、投信などが買ってくれますが、国債はだれが買うんですか? ・株は増資すると配当が希薄化するということで値下がりしますがこうして今も増え続ける国の借金である国債は値下がりとか価値が下がったりしないんですか? ・誰が発行してるんですか?日本の中央銀行の日本銀行ですか?

  • 国債をどう見るか?

    国債は、国の借金ですね。だけど、日本は外国から借金しているのは無いかほんのわずかでしょう。そうすると、国は借金を抱えていてもその債権者は日本法人の銀行とか証券会社とか生命保険会社が債権者なわけですね。そうすると、国、政府は貧乏でもお金持ちの日本法人の銀行とか証券会社とか生命保険会社がいるわけですね。そしたら、銀行とか証券会社とか生命保険会社から税金を取り立てる新しい税金を考えれば良いということですか。例えば、外形課税、なんかで取り立てれば良いから、勿論、国債発行高を押さえて国債累積額を減らす方策は考えなければならないけれど、ブラジルとかアルゼンチンなどのように、外国の銀行などから借りている国とは、全然違うよということですか。明治時代には日本も外国から相当借金したけれど、それを考えると今の借金はずっと良いということですか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 国債について

    初歩的な質問かも知れませんが、国債についての質問です。 アメリカの国債が上限に達しそうになっていますが、借金大国と言われる日本は、アメリカに二番目に多くお金を貸していますよね? もし日米間で借金を相殺した場合、どんな問題が起こるのでしょうか? 乱暴な方法だとは思うのですが、問題点が見つからず釈然としません。

このQ&Aのポイント
  • プロジェクター(EF-12)でNetflixを視聴する場合、別途再生機器が必要です。例えばfireTVstickなどの使用が推奨されています。
  • プロジェクター(EF-12)を使用してNetflixを視聴する際には、EPSON社製品との組み合わせが必要です。
  • Netflixをプロジェクター(EF-12)で楽しむには、EPSON社製品との互換性を確認し、別途再生機器を利用する必要があります。
回答を見る