• ベストアンサー

日本国債はなぜ建設国債、特例国債、復興債とか借換債

日本国債はなぜ建設国債、特例国債、復興債とか借換債とか分ける必要があるんでしょうか? 国が借金する国債はどれも借金で同じじゃないんですか? 金利が違うとか出すか? それとも日本国債を新たにまた発行するというより、復興債を発行しますとか言ってニュアンスを国民市民からの反発を誤魔化すために分けて言っているのでしょうか? どれも国債は国債でトータルしたら借金は同じなので分ける必要がないと思いました。 なぜ分けるでしょう?

  • 債券
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

> 国民市民からの反発を誤魔化すために  まあ、そういうことです。言い訳、正当化、などなど、あまり大きな声では言えないことのためです。  官僚はちょっとした違いを根拠に正当化します。  例えば建設国債なら、借金は増えるがその借金で建設される公共施設は後世に残るのだから、後世の人たちにも返済を求める(ツケを回す)のは合理的である、などとへりくつを付けるわけです。  どんな国債もツケを後世に回すのは同じなんですけど、そう言うといいことをしているみたいな感じになれるから。   

cawbridge2013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱ誤魔化しですよね。

関連するQ&A

  • 【日本の財政は毎年3割を国債発行で賄っている】そし

    【日本の財政は毎年3割を国債発行で賄っている】そして疑問は赤字国債の発行は財政の5割なのに、国債発行額の2割の建設国債は赤字国債ではないとしているのはなぜですか? 建設国債も赤字国債ですよね?借金ですよね? 建設国債は赤字国債ではないとして赤字国債は実際は財政の5割、半分を借金して、その借りたお金で借金の金利を返している。 まるで円天詐欺とかと一緒ではないのですか? 赤字国債を発行して今までの借金の金利を払う。 金利が1%だと赤字国債を100発行して1を金利返済で払って残りの99を使う。 でも来年は100借りて2で金利返して98を使う。 どんどん借金は膨らみ続けて金利を毎年100返すときがきたら、赤字国債を100発行しても全部金利返済で100消えて使えない。だから元の赤字国債の毎年の発行額を増やす。 完全に借金を返すための借り入れ増額でヤミ金に手を突っ込んだ借金の自転車操業ですよね? でも赤字国債の発行は借金ではないと言っている。完全に沼に落ちてるのに本気で大人は気づいていないのですか? 官僚も東大を出てもこのことに気づかないものなのですか?

  • 住宅ローン借り換え

    住宅ローンの借り換えを検討しています。 現在2.25%20年固定で借り入れしていますが、変動金利で安いものなら1%を切る商品もあり、変動金利での借り換えを検討しています。 ただ、不安なのは、これから東日本大地震の災害復興の為に、政府が国債の発行額を大幅に増やす可能性が考えられます。 これ以上の国債発行は世界的に見て日本国債への不安につながり、さらなる国債の格下げに向かうことも懸念され、市場金利の上昇が予想されます。 今はやはり変動金利での借り入れは危険でしょうか?

  • どうして復興債を発行するのか?

    建設国債という手段があるにも関わらず、 政府はどうして復興債の発行を決めたのでしょうか? 復興債発行の議論に時間を使うんであれば、 一刻も早く建設国債を発行して復興に企てた方が良かったのはないでしょうか? 「建設国債」と言うよりも「復興債」と言った方が聞こえが良いからでしょうか? また、償還期間が違いますが、これについてはどうなのでしょう?

  • 「国債って何?」&「建設国債と赤字国債の違い」

    日本の借金について調べていたら、国債(建設、赤字国債)のことが出てきました。 債権のこともよくわからないのに、赤字国債と建設国債と言う言葉が出てきたので、頭の中が整理できません。 出来るだけ、詳しく教えていただければありがたいです。

  • 皆さんは、復興国債を買いますか?

    東日本大震災の復興財源を確保するために、「個人向け復興国債」が、5日から全国の金融機関の窓口で発売されたそうです。 最低1万円単位で、1万円から購入できます。 また、使用目的を限定した国債の発行は、戦後初だそうです。 面白いのは、購入した人には安住財務大臣の感謝状が渡されるそうです。 さてそこで、この復興国債の発売は30日までですが、皆さんは買いますか?

  • 国債について

    国債には赤字国債と建設国債がありますが、財政法により 原則として発行を禁止されているのは前者のみなのはなぜですか? 借金は借金。どちらも発行して利点があるとは思えないのですが。 教えて下さい。

  • 日本の国債

    日本は、国債をバンバン発行していますが、この先日本はどうなるのですか。そのた、国の行く末についてお聞かせください。 UFJ銀行も三菱銀行との合併がうまく行かなかったら、国有化の道をたどることになり、国の銀行が国の借金を抱えたことになれば、国債も売られ、金利が上がって、景気がわるくなりそうですけど。 消費税も、上げるにしても限界があるし。 年金問題どころでなく、日本が破綻することはないでしょうね。破綻すれば、みんな水の泡ですよね。 なんでもお聞かせください。

  • 国債の発行はどこが?

    よく建設国債や赤字国債があげられますね。 建設国債はいわゆる健全な国債で、公共事業などの資金をまかなうための ”いい借金” であり、赤字国債は借金を借金で返そうとする自転車操業のものであり ”悪い借金” だと捕らえています。この認識でいいんですよね。 ところで、この国債とはどこが発行しているのでしょうか?国債の信用は国の信用であるから国家機関なのはわかるのですが、日銀なのか内閣なのか財務省なのかがわかりません。

  • 建設国債の発行理由について

    建設国債は、財政法4条によって、認められていますよね。つまり、道路とかの公共事業費を賄うのには、税金じゃなくて、借金していいよ、と。  それで、建設国債を発行して、橋を造った場合に、償還時の世代の人たちが、例えば増税されたとしたら、 結局、建設費用の負担は、橋建設時世代から、償還時世代へ、先送りされてしまいますよね。  どうして、こういった財政法によって、負担の転嫁が認められているのですか?

  • 国債を大量発行しても売れるのか

     こんなに大量に国債を発行しても大丈夫かと危機感を煽るニュースが良く流れます。家計でこんなに借金が増えれば一家離散だと話は続きます。  家計と国家の財政が一緒でないことぐらい私にも理解できますので、このニュースの伝え方がよろしくないたとえ話であることぐらい分かります。  「日本は国民の資産が1200兆円あるから国債を発行しても大丈夫」という人がいます。そこで、この1200兆円を越え、更にどんどん増えて膨大な国債残高になっても、どこまでも国債を発行し続けることは可能でしょうか。このようにすれば、国債の供給が過剰になり、長期金利の上昇が起こり、利子に釣られて、幾分需要は増すでしょうし、金利の上昇を抑えるため、今以上の金融政策を発動して、その金利上昇を止めようと日銀が苦心することもあるとは思うのですが・・・。  いろいろ考えても国債については疑問が消えません。この場で何回か、質問したのですが、今回は以下の形で質問しました。  いろんな手段を使って、金利を抑え、国債価格を管理する前提で、理屈の上では国債はいくらでも発行できるものでしょうか。(引き受けては無制限にあらわれるものでしょうか)