• ベストアンサー

不眠症

知人のことで良いアドバイスを模索しています。 不眠が3~4日間(一の日約1~2時間の睡眠)続くとイライラが頂点に達し周囲の人に野蛮な言葉 やヤンキー的発言を発してしまうようです。彼は休日スポーツとしてボクシングをしています。趣味的位置づけとしてパソコンにも触れています。基本的にパソコン及び格闘技的スポーツに熱中すると不眠症になりやすいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そんな事はないと思いますが・・・ 自分は結構な時間パソコンをしてそれでも空いた時間はサイクリングしたりしてる身ですが特に不眠症を感じたりはしませんね といいますかスポーツは体と脳を疲れさせるものなので不眠症にはなりにくいはずです(寝るのが必須になってくるので) 知人さんは精神的にしんどくなってるんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不眠症

    不眠症 50代の男性です。不眠症で困っています、特に、中途覚醒と早朝覚醒にまいっています。 夜10時頃寝て、ほぼ毎日のように午前2時近くになると目が覚めて、なかなか朝まで寝ることができない状態です。睡眠時間は、ほぼ毎日4時間くらいです。(たまには、朝近くまで寝ることはあっても、まれです。)原因はわかっています。それはひにくにも、パソコンです。昨年パソコンの資格をとるために、ずう~とパソコンをしていたからだと、おもいます。いまは、ほとんどしていません。  それで、心療内科に通院することにしました。そこで処方された薬は、朝食後に飲む薬は、(1)アモキサン細粒10% (1日分0.1グラム) (2)ミラドール細粒50% (1日分0.1グラム) (3)セパゾン散1% (1日分0.1グラム)これらは、気持ちを楽にして意欲を高めたり、胃、十二指腸や不安や緊張を取り除く薬だそうです。うつ病から不眠症になることもあるようですが、自分としてはうつの気はないようにおもうのですが。  また、就寝前に飲む薬は、(1)ゼストロミン錠0.25mg 1錠  (2)ユーロジン2mg 1錠 (3)ドラール錠15 15mg 1錠。 以上です。医者はこれ以上増やすと、次の日が眠たくなると言いますが、なかなか、不眠症が治りません。 朝まで眠れないときは、とても眠たいので、通勤までの1時間ソファの上で寝て仕事にいっています。 (これは、あまりよくないことなのでしょうか?)  また、太陽の日を浴びると良いと言いますが、ある人は朝陽が良いと言う人もいれば、別の人は夕日を浴びると良いとか、色々言う人がいるのでわかりません。実際どうなんでしょうか?軽い運動も良いと言うことで、スポーツジムに行ったりもしています。 不眠症を治療された方で、何かアドバスなり、治療法があれば、どうか、お教え願いませんでしょうか、よろしくお願いします。

  • 不眠症ですか?夜眠れません。

    これって、不眠症ですか??? 私は今年の8月にアメリカに留学して今一ヶ月目なんですが二週間前ぐらいから毎日夜、眠れません。 眠いのに、疲れてるのに寝れません・・・。 まず、眠る環境はルームメイトが夜中帰って来てテレビを普通につけてうるさかったり、男の人を連れてきてしゃべったりとテレビの光や、しゃべり声で起きたりしたのが続いてる状態です。 私はもともと本当にどこでも寝れる体質だったし、最初はルームメイトの雑音でも起きるほどではありませんでした。 でも、今はテレビの光でおきたりしています。。。 寝つきはひどいときは寝れません。 寝れても、寝付くまでに3時間かかったりします。 最近友達からもらったアメリカの市販の睡眠薬を一度試しで飲みましたが、ただからだがだるくなり眠りを誘うといった感じの薬で、寝つきのよさはいつもとさほど変わらず、2時間くらいかかり、次の日起きても疲れは取れた感じはまったくせず、むしろだるい状態が続いていました。なので、薬はもう使っていません。 日本から市販の睡眠薬を送ってもらうつもりなのですが、それが効くかもわからず、あまりあてにはしていません。。。 私の性格は心配性だし、臆病です。 ストレス(自分では感じたことはないんですが。。。)で円形脱毛症にもなっていて、未だに残っています。。。 これは、ストレスが原因なんでしょうか?? 私的にはあまりストレスは感じてるつもりはありませんが、一日ご飯を食べる以外はほとんど勉強しているか、パソコンを少しいじっているかで、日本にいるときとくらべると明らかにいらいらはしていると思います。 これは不眠症ですか? 不眠症でもなくても、睡眠を取りたいです。 今までこんなことは一度もなかったため、本当にどうしたらいいのか分からないでただただベッドでごろごろしたりです。 ちなみに、私がやった対策(?)は。。。 ・ほっとミルクを飲む ・耳栓をして寝る ・お風呂は睡眠前をなるべく避ける ・薬を飲む(だめでした) ・寝る前に目を疲れさせる(本を読んだり) ・ストレッチをする(寝る30分前くらい) ・寝るときに、右手が重く温かくなると念じる(mixiのコミュで見ました) です。 このほかに、何か眠りにつきやすい方法あれば教えてほしいです。 あと、もうひとつ、質問なんですが、昼間に眠気が襲ってきたりします。 でも、夜眠れなくなると嫌なので5分ほど寝てまた起きて過ごしたりします。。。 この場合、もう思い切って眠ってしまった方がいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • アマ、プロBOXERのかたへ

      代理IDで質問です   1.ポンサクレックウォンジョンカムに対する対策とその理由?   2.フェルナンドモンティエールに対する対策とその理由?   3.ボクシングとは格闘技?スポーツ?貴方の好きな用に     発言ください    例 ノーモーションのジャブにはこうする、何故そうするのか?       是非各方のご意見聴きたく思います

  • 格闘技とか習っておいたほうがいいかとおもって、、

    今までのスポーツ経験 ・野球 ・水泳 40才、高齢ニート 格闘技経験なし 何かお勧めの格闘技ないですか、 素人が始められるのがいいです。 素人歓迎のがいいです。 月謝も安いほうがいいです。 何がいいですかね。 ボクシングで初心者歓迎のところとか探してみようかとも思うのですが、 コミュ障なんで バリバリプロ目指しているようなヤンキーがいると委縮してしまって カツアゲされたりしないかとか少し考えてしまいます。 そういうのないにしてもパリピみたいな感じののりでウェーイ!とか こられてもうざいし、 なんかないですかね。 出来ればそういう素人向けに先生というか師匠がけいこをつける感じのやつがいいんですが、 訓練にいそしみ時間だけかかわるかんじでいいのですが、なんかないですか?

  • イライラの処理法・・。

    こんにちは。 30歳女性です。 仕事の疲れとストレスで、精神的に不安定になってイライラしてしまい、困っています。 残業と休日出勤が続き、精神的、肉体的にも疲れがたまり、もう限界です。 5年付き合っている彼と一緒に住んでいるのですが、彼は残業なし、確実に週休2日、ときには3日のときもあります。 比べても仕方ないのはわかっているのですが、、 睡眠時間も十分、仕事以外のことも楽しんでいる彼が、「あー、仕事行く気しない、面倒くさい」などと発言しているのを見ていて、私のイライラが頂点に達してしまい、泣きながら「私は我慢して仕事しているのに、よくそんな無神経なことが言えるね」などと怒鳴ってしまいました。そしたら彼は、私がイライラしている時は神経質すぎて一緒にいるのは不快だ、自分の発言の何が間違っているのかわからないと言いました。 その言葉に、彼が私の気持ちを全然理解していないんだと感じ、でもどう自分の気持ちを表したらいいかわからず、また話す気力も失せて、ただただ涙が止まりません。 彼は、こんな私を相手にしているのが疲れるのか、本屋に行くと言って出かけて行きました。 自分の気持ちをどう処理したらいいかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • スポーツ・武道・格闘技・遊技の関係をどう考えますか?

    まず、ここではスポーツ・武道・格闘技・遊技を、 以下のように定義します。 スポーツ…現代の日本において、 「趣味はスポーツで、最近は○○をやっています」と言って、 特に相手に違和感を感じさせないもの(例 野球、サッカー、ゴルフ等) 武道…体を動かし、名前に「○道」と入るもの。 これは「道」と付くだけで、そこに価値が有りそうに見えるから。 (例 柔道、剣道、杖道) 格闘技…体を動かし、相手と相互に肉体的ダメージを与え、 その蓄積により相手を屈服させることを目的とするもの (例 ボクシング、k-1) 遊技…一般的には上記のどれにも属さないが、 どれかに属すと言う者もいるもの(例 釣り、TVゲーム、チェス等) ただし、厳密には知的な遊技とそれ以外と分ける。 これら4つのカテゴリーは現在の日本において、一般的にはどういった関係にあるのでしょうか。 「釣り」は「釣りはスポーツだ」と言い、 武道は「自分はスポーツではない」と言う。 格闘技も「自分はスポーツではない」と言う。 チェスは自分を「ブレインスポーツ」と言い、 カーリングは「氷上のチェス」と言う。 皆様のご意見を教えてください。 「遊技は卑しいもの」でも、「格闘技なんて馬鹿のやること」でも、 何でも良いです。 ただ、ある程度は論理的な振りをしてください。 「貴賤なしです」とか「頑張ってやれば、みんな~です」といった、 一般的な話やキレイゴトの下らない話は要らないです。 上記の4つのカテゴリーを通して、現代日本の文化を見つめた時、 どのような見方が出来るか、面白い意見を聞くのが今回の目的です。 ですので、言葉の「定義」はここに書いてある通りですが、 面白い定義をした上で、ご意見を書いて頂くのは歓迎いたします。 (今回の私の定義には大きな欠陥があります) 以下はだらだらと私見を書いただけなので、暇ならどうぞ。 つっこみは大歓迎です。 <私見> (括弧内は一例) 1対1の関係において、自他のどちらの立場を述べようが、 一方がもう一方を同じ立場と見なすのを「自者的」、 一方がもう一方と同じ立場とは見なさいのを「他者的」とすると、 ・スポーツと武道の関係では、  相互に他者的である。  (野球は自分を武道と言わないし、剣道は自分をスポーツと言わない) ・スポーツと格闘技の関係では、  スポーツは自者的、格闘技は他者的である。  (テニスは「血を流さない格闘技」というが、k-1は「スポーツ」と言わない) ・スポーツと遊技の関係では、  スポーツは他者的であるが、遊技は自者的である。  (スポーツは「遊技である」と認めないが、釣りは「スポーツだ」と言う) ・武道と格闘技の関係では、  相互に他者的である。  (武道は格闘技を「野蛮」と言い、格闘技は武道を「柔い」という) ・武道と遊技  相互に他者的である。 ・格闘技と遊技の関係では、  格闘技は他者的であり、遊技は自者的である。 という見方をすると、 (1)武道と格闘技は常に自分は他と違うと思っている。 (2)スポーツは自分を「格闘技」と呼ぶ事は認めるが、  「遊技」とは違うと思っている。 (3)遊技は「スポーツ」や「格闘技」と呼ぶ事を認める。 (「武道」は、定義で「道」が付く事を特別視しているため、  良くも悪くも全てから他者的に扱われる) かつ、「~と呼ばれる事を認める」場合は、「~と呼ぶ事に+の意味がある」と考えると、何か「プラスのイメージ」が強い順は、 格闘技>スポーツ>遊技である。(武道は特別扱い故に無視) なので、日常でもプラスが低いカテゴリーは高いカテゴリーに言い換える。 ・おはじき (遊技)→(スポーツ)  「相手の心理を読み1打に集中するスポーツ」 ・アイスホッケー (スポーツ)→(格闘技)  「氷上の格闘技」(「氷上のおはじき」とは言わない) ただし、遊技でも「知的」であれば「プラスのイメージ」になる。 ・アメフト  「戦略性はチェスのごとし」 以上より、一般的に「知的ではない遊技(釣り等)」は最もプラスイメージが無く、これらはPLAYするものの中で最もモテない趣味と言える。 以上

  • 早朝覚醒、それ自体がストレスに・・・

    適応障害と診断され、服薬しながら通常通り仕事をしています。 出ていた症状が落ち着いた頃から早朝覚醒が始まり、 今は比較的軽めの睡眠導入剤も併せて処方して頂いています。 医師からは減薬していく方向で考えているけども、不眠が治らないと 現状、減薬はしにくいと言われています。 深夜0時前に布団に入っても、3時~5時の間に目が覚めてしまい、 そこから「眠ったか眠っていないか分からない」内に6時位になり、 通常の起床時間である7時まで二度寝をしますが、とてもだるいです。 出社しても不眠によるイライラや集中力の欠如がストレスになってきました。 元々は部署異動の環境変化とそれに伴う仕事量の増加による無気力感で 通院していたのですが、部署に慣れ仕事も落ち着いてきたのに早朝覚醒します。 何だか目的と結果が逆になってしまったような感覚です。 そして、従来より夢を多く見るようになりました。(それで起きることもしばしば) 休日ですら早朝覚醒しますが、頭は冴えても身体はだるいという状態であり、 布団の中でイライラしてしまうが、どうにもならないという状況もあります。 眠れていないので、勤務中にウトウトしてしまうこともあります。 ホットミルク等の快眠に良しとされているものも試しましたが、効果は出ず。 毎日、不眠によるだるさとそれによる集中力の欠如とイライラに悩まされています。 これが昨年の11月頃からずっと続いています。 従来の適応障害の症状自体が回復に向かっているので不思議です。 早朝覚醒の原因はやはり何かしらのストレスなのでしょうか?

  • 眠れません。

    実は、3年程前から夜になると眠れません。前日に夜中の4時に寝て朝7時に起きても寝床に入ると眠れません。昼間はとても、眠いのですが...。 そこで、1年前から医者で睡眠薬を貰っています。それでも1週間に2~3日は眠れません。平日・休日問わずです。いつもは、11時半頃に床に入ります。たまに早めに寝ると(これが夕方や昼間だとすぐに寝つけます。)夜中の1時とかに起きてしまい、そのまま眠れません。 医者からは、ストレス等を指摘されました。ただ、仕事・プライベートとも順調で特に悩みがないほど幸せです。唯一の悩みが不眠症です。 自分の気づかない所でストレスがあるのかもしれませんが、思い当たりません。 現在、ドラール・ハルシオン他を飲んでいます。 医者からはこれ以上、きつい薬は出せないと言われています。 ちなみに医者は、2つの所にかかっています。 あとは、スポーツもウォーキング、トレッキング等適度に行っています。 いろいろ工夫して、寝床で本を読んだりもしています。(知人から読書は最大の睡眠薬といわれたので) 毎日、夜が怖いです。

  • コンタクトしてない方が目が痛い(長文)

    こんにちは。 私はワンデーアキュビューを休日のみ使用し、平日は眼鏡で過ごしています。コンタクトをつけ始めたとき(3ヶ月前)からなんですが、裸眼でいるときに目にかゆみやしみるような痛みを感じることがよくあります。もともとアレルギー性結膜炎なので目薬も眼科で処方されたものを使ってますがよくなりません。しかも、なぜ裸眼時にそう感じるのかが不思議です。コンタクトしているとあまり感じません。 傷がついてるのかと思い眼科を何度か受診しましたが、ついてないということ。他に2箇所いきましたが、アレルギー性結膜炎と言われてリザベンかリボスチンを処方されるだけです。後、痛みは朝起きたときはなんともなく1時間ぐらいしてから感じ始めます。それと、スポーツやパソコン、ゲーム、読書等何かに熱中しているときも痛みを感じません。ただの気にしすぎなのでしょうか?何か心辺りがあれば教えてください。お願いします。

  • うつ病と睡眠障害について

    現在、うつ病と睡眠障害(夜の不眠と頻繁な覚醒&昼間の強烈な眠気)を患っています。 12時ぐらいには寝るようにしているのですが、2~3回は中途覚醒してしまい、朝5時前ぐらいに本格的に覚醒し、タバコと濃いコーヒーで再眠を防ごうとしているのですが、気付くと通常ではありえないような場所(玄関や廊下)で寝てたりします。 酷い時にはタバコを持ったまま寝てしまい、手をやけどしてやっと起きる、など。。。 ですが、肝心の出社時刻には猛烈な眠気に襲われ、頻繁に遅刻してしまいます。 また、重要な(特に自分自身が主催している)会議中にも、積極的に発言をしていないと突発的に猛烈な眠気に襲われます。 最近非常に周囲の目が冷たく、正直辛いです。 抗うつ薬(パキシル40mg)と睡眠薬(マイスリー10mg+ハルシオン0.5mg+サイレース2mg+デジレル50mg)を処方されているのですが、どうしても中途覚醒と朝&日中の突発的な強烈な眠気を抑えることが出来ません。 転職直後なのでかなり緊張して新しい仕事に取り組んでいるつもりなのですが、単に気持ちがたるんでるだけなのでしょうか? それとも何か他の病気の可能性があるのでしょうか? 周囲の目が日増しに冷たくなってきているので、正直なところ本当に辛いです。 有識の方々、どうか克服方法をお教え頂けないでしょうか…?

このQ&Aのポイント
  • 2段階リストをコピーして使うと、2段目のリストが使えません。原因は絶対値の設定です。
  • 参考にした解説では1段目のリストをコピーする方法が説明されていますが、実際は絶対値を参照する必要があります。
  • 正しい方法は「=INDIRECT(B1)」となります。Excel2019を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう