• ベストアンサー

機会均等

アメリカの唱えていた中国の機会均等とは具体的にどのようなものだったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

桂ハリマン協定で、アメリカ側の考えの一端が読み取れましょう。アメリカは日露戦争において、日本が発行した戦時国債を引き受けるなど多大な協力をしてくれた他、セオドアルーズベルトは日露の講和を斡旋する労をとってくれた。戦時国債を一人で買ってくれたのが鉄道王ハリマンでありました。そうした動機は日本が好きだったからといった女子供のような話ではなくて、支援した見返りに商売のチャンスを得ようとするものだったのです。世の中万事ギブ&テイクです。 その例をもう少し説明しましょう。日露戦争の前の日清戦争で日本は勝利し、下関条約で清に遼東半島の割譲を要求し、清はやむなく受け入れた。ところがロシア、フランス、ドイツは徒党を組んで三国干渉で話に割って入ってきました。清に遼東半島を返還せよというのです。それはロシア、フランス、ドイツが清に恩を売って、見返りを得ようという下心があったからです。ロシアは目論みどおりに旅順・大連を租借地にし、南満州鉄道の鉄道敷設権も手に入れた。モスクワからシベリア鉄道、東清鉄道、南満州鉄道と旅順・大連が直結すれば列車でロシア軍の輸送が可能になる。旅順・大連を不凍港の軍港として整備できれば、ロシアは極東を支配できます。フランスも広州湾、ドイツも膠州湾(山東半島)を租借地にします。一方日本は何も得ていません。遼東半島を欲張ったばかりにロシア、フランス、ドイツに付け入られる隙を与え、三国だけが利益を得たのです。馬鹿馬鹿しい。日本外交の下手糞さは筆舌に尽くしがたい。 その頃、アメリカは何をやっていたか。スペインと戦争していました。アメリカはスペインの植民地だったキューバ、フイリピンを横取りしてアメリカの植民地にする為に、スペインから独立させてやるよと甘言を弄して、原住民を味方にしようと工作していたわけです。それでアメリカは極東進出が遅れたのです。 そうすると日露戦争です。アメリカにとって絶好のチャンスです。この機を逃しては成るまい。それで日本を支援した。その見返りに利権を得ようと考えたからです。日本も日本一国では、この先荷が重いとハリマンの提案を受け入れて桂ハリマン協定を締結した。 桂ハリマン協定とは条約一歩手前の覚書です。ロシアが日本に割譲した南満州鉄道を日米両国で共同経営しましょうという提案がハリマンの提案の骨子です。ハリマンは南満州鉄道の共同経営を足がかりにして満州で商売を広げようと考えていたのでしょう。 ところがハリマンのアメリカ帰国と入れ違いに日本に帰国した小村寿太郎が一方的に桂ハリマン協定を破棄してしまったのです。これは日本近代史最大の外交失敗といえる事件でした。ペリー来航以来、順調だった日米関係がこの一件によって、険悪に変わってしまったのです。アメリカ世論は悪化しました。日本は日露戦争であれほどアメリカに世話になっておきながら、その恩を忘れて満州利権を独占するつもりなのか。この対日世論の悪化が日米戦争の伏線なのです。 桂ハリマン協定を破棄されたアメリカは憤激しましたが、具体的にはどうすることもできず、中国進出の機会も得られませんでした。それでもアメリカは日本ほど満州、中国進出にこだわっていたわけでは無かった。アメリカにはフイリピン、ハワイ、キューバ、パナマ運河など仕掛中の案件がいくつもありましたから。 だから中国の機会均等といってもアメリカがどこまで本気に具体的な計画を持っていたか分からないのです。いうだけいってみたというのが実態に近いのじゃないかと考えています。ハリマンは具体的に考えていたかも知れないが、幻の桂ハリマン協定の4年後にハリマン自身が死去してしまってうやむやになりました。小村寿太郎も1911年に亡くなります。そういうえば没後100年なんですね。 こんなところで回答になっているのかな。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

中国進出が遅れたので、俺にも分前をよこせ。 です。 http://heiwa.yomitan.jp/4/3237.html 物資の収奪とそれを運搬する鉄道ということになります。 上のURLは各国の勢力圏となりますが、具体的には個別の列強と「他の国には、おたくに了解を得ずには、領土を分割しません」なんて条約を結んでいます。いきなり植民地にするのは、抵抗が強いので、優先権を握ったわけです。 アメリカは、乗り遅れたので、「上記の優先権とか、チャラにしろよ」と主張したわけです。

関連するQ&A

  • “門戸開放”“機会均等”

    ジョン=ヘイが1899年に提唱した“門戸開放”“機会均等”ってそれぞれどういう意味ですか。機会均等は、辞書では「1 権利・待遇を平等に与えること。「教育における―」2 外交政策上、自国内における諸外国の経済的活動に対して、どの国にも平等の待遇を与えること。 」とありますが、列強の中国分割が進む中で、アメリカの国務長官が提唱した言葉として考えると、いったいどういう意味がこめられいるのか?教えてください。

  • 男女雇用機会均等法

    男女雇用機会均等法に 第5条 事業主は、労働者の募集及び採用について、女性に対して男性と均等な機会を与えなければならない。 とありましたが、男性に女性と均等な機会を与えないのは違法にならないのでしょうか? そうだとすると均等とは言えないような…

  • 雇用機会均等法

    雇用機会均等法は法の上では男女の立場が同等であると されていますが 女性の深夜の労働 残業の制限はないのですか? 又 生理休暇も無くなったのでしょうか?

  • 「地方機会均等指導官」って偉い人?

    東北地方のある会社で、総務をしています。 先日、県の労働局から電話があり、「男女雇用機会均等法にもとづく報告の聴取」に行きたい、旨連絡がありました。 まあ、普通に、対応すればよいとは思っていますが、来られる方が、「地方機会均等指導官」とのこと。 これって、けっこう偉い人、(権限のある人?)なんですかね。 なんか、ネットで見ていますと、その県の男女雇用機会均等の責任者みたいな書き方をしているところもあります・・・ね。 もし、そういう人であれば、しっかり準備をしなくてはいけない、などと思っているのですが。 ご存知の方あれば、教えてください。

  • 男女雇用機会均等法

    最近、職場に女性進出が目立つようになっていると思います 女性ばかりになってしまっている職場も有ります 男は押され気味です、男女雇用機会均等法道理でなくなってきています これは社会現象なのでしょうか、

  • 男女雇用機会均等法

    現在高2で飲食店でバイトをしている男です。 前々から思っていたんですが世の中矛盾だらけじゃないですか? 「男女雇用機会均等法」って法律があるのに男だけ長髪茶髪禁止っておかしくないですか? 女は長髪茶髪を認めてるのに男は禁止って(>_<) 髪色は自分の気分なんで黒にしたり茶色にしたりで今は黒ですが、2月から髪の毛短くしろって店長にずっと言われます。 面接の時にも「色はどうにかするけど短髪にはしません」って言って受かりましたし、髪の毛で文句言われるのが嫌なのでヘアピンなので留めて防止の中にちゃんといれてます。 なんで男女雇用機会均等法って法律があるのに男女で差別があるのですか? 男は短髪で女は長髪こんなん意味のわからない固定観念じゃないですか… 雇ってもらってる側なのでこんな事言える立場じゃないですか、女の長髪茶髪を認めるなら男も認めてほしいです。 長髪茶髪を禁止してもいいと思いますが、それなら女も禁止しろって思います。 これって男女雇用機会均等法に矛盾してますよね(笑)

  • 雇用機会均等法ってザル法ですよね?

    いくら機会(入社試験を受ける資格)を均等にしても、誰を採用するかは自由ですから。。。 なんの為につくったのですか?

  • 男女雇用機会均等法

    よく女性は就職に不利だ、雇用機会を均等にしろ、とか聞きます。 僕は理系の学生なのですが、理系の女性ってほとんどいません。 学科50人中1人か2人です。 学部全体でも10人いるかいないかです。 あと文系の中でも理系寄りな経済学部もほとんど男だけです。 この現状を見てて、そもそも 「女性は働く気がない人が多いんじゃないか?」 と思えてしまいます。 働く気がない=文系ではもちろんありませんが、 男と同じくらい働く気があれば、そこそこ 「理系、文系に4:6」くらいに分かれる気がします。 男は「将来○○を作りたい!」みたいな感じで、 数学が難しくて嫌でも頑張って勉強して理系へ進むやつがいっぱいいます。 でも女性はそこまで思ってなくて、 「数学が嫌だから、とりあえず文系。将来はなんでもいい。」 って選んでる気がします。 だから会社側からすると、そりゃあやる気の違いから 男性を優先して選ぶだろう、と思うのです。 男女雇用機会均等法というのは、一生懸命頑張ってる女性が 他の頑張らない女性のせいで雇用機会を失うのを防ぐためのもの なのか、それとも 単に女性と男性同じくらいの確率で就職できるようにするもの なのか、どちらなのでしょうか? また、上記の僕の考えについて、皆さんはどう思いますか?

  • 雇用機会均等法

    大学のレポート作成中の為、ご意見頂きたいです。 雇用機会均等法により、看護士、保育士、客室乗務員などの職業名が変わりました。 しかし私はもともとの名称が差別語とは思えません。「差別」ではなくて「らしさ」ではないのでしょうか?例えば、病院で患者さん的には女の看護婦さんの方が、レストランでお客さん的には女の接客係の方がいい、というか求められているような気がします。だからといって男の看護士さんや男の接客係の方を悪く言っているわけではありません。ただ私は「らしさ」があっていいと思うのです。社会は差別差別と過敏になりすぎているように思います。皆様はどう思われますか。

  • 機会均等法等

    40過ぎのさえないサラリーマン男です。 機械均等法?とかで会社でも女の子が管理職になることが多くなってきました。 が、きつい仕事はお男ばかり・・・。 管理職の女がいる一方、育休とったり時短で仕事を投げて帰る女も。 最近、女のほうが有利な制度が増えていませんか? 自分は家族はいないけど、家族のいる昇進できない男はつらそう・・・。 男女平等って、性差があるんだから無理に平等になんてする必要ないと思いませんか?