• 締切済み

面接時に既婚だと言いそびれてしまいました。

Bouquinisteの回答

回答No.2

結婚していれば、子どもができてすぐ辞めるのではないか、という懸念がありますよね。 採用側は独身で結婚の予定もないのなら長く働いてくれそうだ。。と思うでしょうし。独身で若い女性であれば、正社員になってもらうこともゆくゆくは考えているかもしれません。 結婚していない、一人で暮らしていると噓をついたことは、パートとはいえまずいと思います。短期ではなく、長期の採用ならなおさら。首になるかどうかはわかりませんが、不誠実な人間、いいかげんな人間と思われる可能性があります。 噓をついたことはもう仕方がないので、なんとかごまかすしかないと思います。 近々、入籍する予定がありますとか、噓のような、そうでないような微妙な線で乗り切るしかないかもしれませんね。

loveandreo
質問者

補足

『結婚していない』とは返答していません。 ごまかすにしても、姓が変わらないのはおかしいと思いますし・・・手続きで分かってしまうと思います。 主人の仕事の都合で別居している、で通すしかないのでしょうか。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2次面接のこつ 人事部経験者の方へ

    最近、転職活動しています。 採用担当者の経験者に、ご意見いただきたいのですが。 2次面接までいき、不採用になるのはどのような理由からですか。 それと、最近は2次面接まで何人位が選考されるのですか。 例えば、1人採用に対して2次面接まで何人位残していますか。 2次面接に応じた、1次面接との対応の違いを教えてください。 お願いします。

  • 面接で聞かれることなのですが…

    明日、契約社員の面接に行こうと思っています。 私は26歳(女)なのですが、彼氏と同棲しています。 しかし、面接で必ず実家暮らしか、一人暮らしか聞かれるので返答に困ってしまいます。 同棲していると言うと印象が悪くなると思うのと、年齢も年齢なので、結婚は?とか、いろいろ聞かれてしまうので。(まだ結婚の予定はありませんが…。) 一人暮らしということで今までの面接は切り抜けてこれたのですが(ずっとアルバイトだったので…)、明日面接に行く会社は採用になった場合、会社の社会保健に加入しなければならないのです。 今は国保に彼氏と一緒に入っている状態です。(私の住んでいる地域は結婚していなくても同居人という形で1世帯に1冊なのです。)だから面接の時に今までみたく一人暮らしだと言いたいのですが、もし採用され働くことになった場合、社会保健加入手続きの時に彼氏と同棲していることが結局バレてしまいますよね? 心配になるぐらいなら正直に告げるべきでしょうか?良いアドバイスをお願い致します。

  • 一次面接と二次面接の違いって・・・・

    ある企業から二次面接のお知らせが来ましたが、(当然?第一希望の会社です) 一次面接と二次面接の違いってどんなものなんですか???? 今までずっと一次面接で落ちつづけてきたので、対策法などあれば教えてください。また実際に面接官、採用担当をしている方の意見も聞いてみたいです。

  • 一次面接と二次面接で面接担当者が同じ場合の企業側の意図とは?

    一次面接と二次面接で面接担当者が同じ場合の企業側の意図とは? 転職活動をしており、二次面接を控えています。 応募先の企業に二次面接の面接担当者について問い合わせたところ、 一次面接と同じ採用担当の方が担当するらしいのです。 一次で人事、二次以降で役員レベルといった形が一般的なのだとは 思うのですが、採用担当の方に採用合否が一任されているケースは 珍しくないことなのでしょうか? (今回応募した企業の面接は二次面接で合否が決定されるようです。) また、面接担当者が同じ場合の企業側の意図とは何なのでしょうか? 初めての転職活動で、初めての二次面接なので、少々不安を感じており 質問させて頂きました。 転職活動を成功された方、ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 役員面接について(3次面接)

    転職活動中の者です 来週役員面接があります 採用人数一人のところ応募者も数十名集まったようです  いちよう職安に後何人残っているか聞いたところ僕一人しか残ってないとの事でした 役員面接でも落ちる可能性はあると思うんですけど、今回のこのケースでも落ちる可能性はあるんでしょうか? よろしければ採用担当の経験のある方や事情に詳しい方がいらっしゃいましたらぜひお聞かせ下さい よろしくお願いします

  • 昨日バイトの面接を受けた時、面接官(気さくでフレンドリーな感じの男性)

    昨日バイトの面接を受けた時、面接官(気さくでフレンドリーな感じの男性)が同い年だったんですが、何かやたらとタメを強調されました。 結果は採用だったんですが、同い年って年齢、性別に関わらず特別なんでしょうか? 面接官は結婚していて(左手薬指に指輪)、私は未婚なので、同情心?がわいたのかな?って思っちゃいました。 もし、皆さんが採用担当者だったら、同い年って特別意識しますか?

  • 就職の面接に対する礼状について、、、

    就職の面接に対する礼状について、、、 面接してもらったことに対する礼状を、 その面接後すぐに人事担当者に送ったほうが、 採用に有利であるということをききました。 このことについてどう思われますか? そのような礼状を送った経験が おありの方おられますでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。 特に採用担当の方なら有難いです。 宜しくお願い致します。

  • zoom面接について

    転職でオンライン面接を受けます。zoom面接は1対1ですか?(自分と採用担当1人のみ)それとも1対複数人ですか?注意点などがあれば教えていただきたいです。

  • 不採用ありきの面接

    就職の面接を受けたのですが面接開始から担当者は採用しないのを前提のような態度やニュアンスで質問をしてきました。私もそんな印象を受けながら面接をしました。時間にして10分~15分程度でそっけなく終了しました。私は担当者は上手で面接者は下手(良い言い回しが見つからないのでこの言葉です)は当然だと思うのですが最初から「不採用ありき」で面接を開始する態度は如何のものかととても不愉快でなりません。皆さんはどう思いますか。またこのような面接を受けたら最後まで面接しますかそれとも面接を中断して辞退しますか。ご意見お願いします。 圧迫面接ではありませんでした。

  • 一度、面接で落ちました。

    昨年の9月に障害者の面接会がありました。ある信用金庫(採用枠は1人)を受けましたが落ちました。今年の2月に同じ面接会がありますが、その信用金庫も採用枠が1人で応募しています。ただその信用金庫は面接会には参加しないそうです。面接会のあとにハローワークに問い合わせて下さいとのことでした。質問ですが、一度落ちた企業の面接を再度うけるのはありですか?。たしか採用担当者の名前も前回と同じだったような気がします。皆様のお考えをお聞かせ下さい。