• 締切済み

小論文について

yuukiyuukiの回答

回答No.1

どこに出す小論文なのでしょうか? 高校生の宿題と、文学部哲学科とでは方向性が違いすぎます。

mocyobi
質問者

補足

回答ありがとうございます。ゼミ選考の課題です。多分高校生の宿題に近いと思います。

関連するQ&A

  • 小論文について

    大学からの課題で1600字の小論文を課されました。テーマは『私の望む大学生活』です。 なにかアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 小論文の書き始め

    学校で入試に備えて小論文の課題がでたんだけどその課題内容が 『どのような○○になりたいか』なんです。あたしは小論文書くの が大の苦手だからこの課題に対して最初どんな風に書いたらいい か全くわからないんですよ。。。みなさんだったら書き始めどうい う風に書きますか??教えてください~(;□;)

  • 小論文のコツを教えてください。

    入試で小論文が必要になりました。 あまり小論文を書くのが得意ではないので「今日本の課題について」というテーマで教えてください。

  • 抽象的な小論文の課題について

    「道」というテーマの小論文の課題が出されたのですが あまりにも漠然としたテーマでしたので どのように考えたらいいのかわからなくなってしまいました。 夕方までが小論文の締め切りなので大変こまっています(汗) アドバイスよろしくお願いします。

  • テーマ型小論文について

    大学入試で急きょ必要になった小論文の書き方について、今勉強しています。 インターネット等で書き方を探し、そこでまず初めに課題文に対する「問題提起」を書いていこうと決めたんですが…課題文(問題文)が疑問文の場合は、どのように書き始めれば良いんでしょう? たとえば…課題文が「世界平和のために、今後日本はどのように貢献すべきだと思いますか?」という場合、小論文の書き出しは、どのようにしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小論文(課題図書有り)について

    ちょっと書き方がわからず困ってます。 課題図書(ビジネス書)があり、 原稿用紙3枚程度を書いています。 課題図書を元に書いた小論文の例等、どこかにありませんでしょうか。 ホームページ、書籍等でも構いません。 どのように文書を引用すれば良いのか、 実際に課題図書に書かれている文を原稿用紙に 書き写す必要があるのでしょうか。 実際に論文を書くときは課題図書を持ち込む事はできません。 よろしくお願いします。

  • 小論文(グローバル化)

    何度も質問してすみません。訂正します。 大学から来た小論文の課題で困っています。 内容は、まず資料を読んで解答する形で、問題文が 「グローバル化は、欧米的なシステムで、特にアメリカ的なシステムで世界を統合しようとする動きとして強く表れている」と述べている。「9・11」をそのようなグローバル化への抵抗と見る見方もある。 このように、グローバル化が問題となる局面が出てくるのはなぜか。その原因と背景を具体例を挙げて分析したうえで、グローバル化が進む中で私たちはどのようのに対応していけばよいか。 600字以内で述べよ。 という課題です。 私は、「文化」を例として書きたいのですが、 その問題点、原因と背景、解決策がよくわかりません。 また、パソコンで調べていても参考になる資料がありません。 何かアドバイスを下さい。 こんな未熟な私を助けてくださると幸いです。

  • 小論文について

    学校で 「グローバル化の進展がどのような変化をもたらそうとするか、良い面と悪い面を比較しながらあなたの考えを述べなさい。」という小論文(800字以内)の課題が出されました。 ここで質問したいのは 良い面と悪い面の比較をどのようにすればいいのか。 書き出しはどうすればいいのか。 です。 皆さんの意見をお待ちしております。

  • 小論文の書き方

    大学受験で、推薦で受けるとなると小論文が必要になってきます。でも小論文の書き方が全然分かりません。塾の先生からは、最初はまず毎日、新聞を読むようにと言われました。それ以外に毎日少しずつできる小論文を書けるようにする方法があれば、教えてください!

  • 小論文について

    小論文について 小論文についてわからないことがあります。 ある本に、まず代一段落で問題提起をすることが大事だと書かれていました。 志望校の出題形式は課題文があり、「それについて●●のありかたについて論じなさい」という形式です。この場合、例えば課題文が「しつけをしない家庭が増えている」という内容で「これからの学校教育の役割を述べよ」だったら課題文が「しつけをしない家庭のかわりに学校がしつけをすべきだ」ということをいっているので、「学校教育の役割にはしつけをすることが含まれのか」という問題提起をすると書いてありました。 私の志望校の小論文は、課題文が「ネットに依存する若者が増えているので、ネットから離れた生活をしよう」という内容でした。問題文が「課題文をよみ、若者がネットに依存する理由と背景を述べよ」だったんですが、どういう問題提起にすればいいか迷っています。課題文には「理由と背景」については一切述べられていないので、どうやって課題文をからめて問題提起をすればいいのでしょうか?「若者がネットに依存する原因として●●があるといわれるが本当か?」という問題提起にしようかと思ったんですが、 課題文と絡まってない。。。。と思い断念。こういうときはどうしてらいいのでしょう?