• ベストアンサー

子ども手当ての申請について

子ども手当ての申請を行いたいのですが、旦那が平日は仕事なので、代理で申請を行うことは可能でしょうか? 受け取りは旦那の口座になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 多分、代理は無理だと思います。 お近くの市町村などで、郵送で書類を出すことになると思います。 電話で聞くことですね。町により、まちまちです。シャレ?

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/osirase/110401.html
mamamamaj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電話して確認してみます(^^) 無理ならば郵送にします。 親切にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.2

もちろん大丈夫ですよ。 うちではそういう手続きは私(妻)の仕事です(笑) あと、多分郵送でも受け付けてくれると思います。 自治体に電話で確認してみてはいかがですか?

mamamamaj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電話して確認してみます(^^) 無理ならば郵送にします。 親切にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子ども手当について

    現在、離婚裁判中です。 別居中で二歳5ヶ月の娘を連れて同県市外の実家で生活しております。 子ども手当についてですが、次回手当をいただくためには新たに申請しなおさなければならないのですが、今までは出生時から子ども手当を申請した夫の口座を給与口座と同じにしていた為、一年前から夫は給与口座を変えてしまったために子ども手当だけはその口座に入ってきていたのでいただけてはいました。娘が1ヶ月時から実家にて別居で祖母の世話になりながらこれまでやってきました。新たに申請しなおすのに、私の名義で手当を受け取るにはどうしたらいいでしょうか? 住民票も娘と私は実家へ移してあります。健康保険は夫の社会保険へ扶養で入ったままです。これまでは夫の市から夫名義口座へ振込まれていました。給与管理していたままの通帳とカードは私が所持しているままで給与口座を変えられた状態だからです。 娘を看ているのは私ですし、子ども手当は私受け取りにするにはどうすればいいですか?只今裁判中なので夫と会話ができる状態ではありません。 わかりにくい文面で申し訳ございません。

  • 児童手当の変更

    0歳の子供がいるんですけど、児童手当を受けています。 手続きは、旦那の母がしてくれたのですが、受取人を旦那にしています。別に問題はないと思っていたんですが、そのお金を、子供のためではなく、自分の小遣いにしています・・・ 手当ての受取人を、変更することは可能ですか? 子供の通帳は作ったんですけど。 子供の口座は無理だとしても、私の口座とか。 内緒で変更したいんですけど。 教えてください。

  • 子供のパスポート申請について。

    申請の時は、「代理人」でも可能とありますが、 自分の子供のパスポート(4歳)ぶんを申請する時も、代理人の手続きというか、用紙が必要なのでしょうか。  受け取りは本人のみなので、しょうがないですが、申請は、幼稚園に行っている間に、私が、してこようとおもっています。  よろしくお願いします。

  • 子供手当ての申請手続きについてお尋ねします。

    子供手当ての申請手続きについてお尋ねします。 今までは子供のいない我が家には全く関係ない事だと思ってたのですが、12月に子供が生まれる事になり、少し気が早いですがスムーズに手続きがいくよう流れ知っておきたいのですが、自治体のHPを見てもいまいち詳しく書いてなかったもので教えて下さい。 子供手当ての手続きに行く際に持参する物は、 1、認印 2、健康保険証・・・となってますが、これは誰のでしょうか?夫のか私のか?それとも赤ちゃんのか?   赤ちゃんのだとすると申請中であれば届いてからでないと出来ないですよね? 3、振込み口座の通帳と印鑑、これは赤ちゃん名義でしょうか?それとも夫か私名義でしょうか? 4、所得証明書等は要りますか? その他何か必要なものはありますか?

  • 子ども手当の支給について

    去年の11月に出産し うまれてすぐに 子ども手当の申請をしました。 ですが未成年のため 自分の口座には振り込めないと言われ 自分の父の口座で申請しました。 いろいろと事情があり 申請が遅れてしまい その口座申請が今年の2月でした。 そしたら2月に入るはずの 子ども手当が3月に入ってきました。 額も計算したのとは違く 3万9千円だと思っていましたが 2万6千円でびっくりしました。 次6月に入りますが 下記の場合でも ちゃんと4ヶ月分入るんでしょうか? わかる方よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 子供の再入国申請について

    子供が中国籍です。小学校に通っていますが、再入国の申請は親が代理にできるのでしょうか?入管のやっている日は平日のみですので、子供が行かなくてはいけない場合、学校を休んだり早退させたりしなくてはいけなくなるのですが、それでも申請者本人が行かないといけないものなのでしょうか?

  • 子ども手当ての振り込まれる口座は変更出来ない?

    代理質問です。 子ども手当ては世帯主である父の口座に振り込まれます。 すると父親は子ども手当てから光熱費を支払った上で普段と変わらない生活費を家に入れます。 つまり父からすれば"臨時収入"であって"子ども手当て"ではないような状態です。 母は子ども手当てを子どものために使いたいらしいのですが、 今のままでは使えず父も説得できません。 しかし市役所で相談しても、受給者は世帯主に限るの一点張り。 どうにか口座を変更することは出来ないのでしょうか?

  • こども手当て認定通知

    こども手当て認定通知 別居中の旦那宛てに役所から、こども手当て認定通知が届いたそうです。 こども手当ての請求者変更手続きをしたのは先月24日。 支給開始が今年の6月からと記載されているようです。 『旦那は子供たちを監護しなくなった』という理由で、請求者を私に変更しました。 振込口座も勿論、私名義の口座に変更しました。 こういったお知らせは私宛に届くと思い込んでいたので、きちんと手続きが出来ているのか不安になってきました。 これは、単に『変更しましたよ』という事を旦那側(親権者?)に知らせる為の通知なのでしょうか。

  • 子供手当てについて

    友人のことですが、代理で質問いたします。 現在、姉妹がひとつのアパートに共同生活しています。 姉は、愛人の子供を産み、10歳の子供がひとりいます。  独身ですので現在、子供手当て(月13.000円)と、児童扶養手当(4ヶ月分41.550円)を受給しています。 妹は、結婚してますが、別居中で6歳の子供がひとりいます。  現在、子供手当て(月13.000円)を受給しています。 来年から子供手当てが廃止になり、児童扶養手当に戻りますが、 児童扶養手当とは、独身者しか申請できなかったはずと思います。 そこで質問ですが、 ■質問1) 妹は、別居中であり離婚してませんので独身者とはみなされませんよね。 だから、児童扶養手当を受給できなくなると考えています。 ですから、妹は一切の手当てを受給できなくなると思うのですが、そのへんどうなるのでしょうか? ちなみに、月収16万円前後です。 ■質問2) 姉は、 独身ですので現在、子供手当てと児童扶養手当ての両方を受給してますが、 子供手当てが来年から廃止になれば、児童扶養手当てのみ受給されるのでしょうか? ちなみに、月収14万円前後です。 読みづらく申し訳ございません。 ご回答お待ちしてます。

  • 子ども手当の申請の為,沖縄に帰国します。

    子ども手当の申請の為,沖縄に帰国します。 二人の子供がいます。2歳,5歳です。 2歳の次男は沖縄に籍があり,5歳の長男は籍がないのですが、二人とも子ども手当の申請ができる方法ありますか?

このQ&Aのポイント
  • エクスプローラーの削除ができない問題や強制終了する問題について
  • 他のアプリは問題なく動作しているため、エクスプローラーだけアンインストールしたい
  • BTOデスクトップPCのスペック情報
回答を見る