• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学スレは真に受けない方が良い?)

大学スレは真に受けない方が良い?

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.2

>2chはどこの大学もマイナスなことを書かれているものなんですか? たいがいそうですね。 そもそも国立や理系偏重だと思いますし右翼的だとも思います。 >2chの意見は真に受けるべきではないのでしょうか…? 参考にはなると思いますよ。 「そういう意見もある」と思えばいいんじゃないかな。 他に「代ゼミ偏差値」「みん就」や「大学図鑑」や「転職会議」などの 色々なサイト、書籍で大学や会社のレベル感は、色んな見方で分かります。 ちなみに僕は受験も就職もほとんど使わなかったですね。 よく見ると雑誌やテレビからの2次情報が多いし(だったら1次情報を見たほうが良い)、 清濁あるから、チェックするのに膨大な時間がかかる。 それならその時間を勉強や口コミ収集に充てた方がずっといい。 難関大行っても、心理系なら就職は酷く悪いよ。 就職や世間体ならばそもそも有名大の工学や経済学を選べばいい。 でも君が本当にそれをやりたいの??? とは思うよ。 資金や環境面では、有名大の方が有利だってのは確かにある。 目に見えない部分での有利もあるし、もし可能なら有名大の方がいいかも、ってのはある。 でも偏差値通りに選ぶのはアホらしいよ。 僕はアホだから偏差値通りに選んだけどね。

Nachi-0x0
質問者

お礼

そうですね。自分のやりたいことをやってみます!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学受験について

    娘が急に浪人したいと言い始めました。 受験する予定だった大学は北海道文教大学のこども発達です。 将来性が心配、Fラン、先輩も後悔してる人がいる、授業が手探り などとわけわからないことを言います。 浪人しても教育大を受けたいと言います。 2年前に諦めさせたのをまだ引きずっているみたいです。 自宅浪人でも良いから、自分の人生だから、ずっと行きたい気持ちは変わらなかったから、などとわけわからないことを言います。 家はお金がないのでずっと就職するよう行ってきました。 類型選択の時も国公立を選びたがってましたが、どうせ大学行けないんだからと担任の先生と協力し、説得してその他のような類型に落ち着いてもらいました。 ただ、ずっと勉強を頑張っていて成績も良い方で、模試の偏差値?が60あるのは良い方なのに進学しないのもったいないというようなことを担任の先生に言われ、検討し、進学させようと思いました。 ただし、教科数が不足しているので私大センター利用で2教科以下で申し込ませました。 文教大は安くなると聞いたので。 条件は、全部自分で払うことです。こっちが立て替えますが奨学金が入り次第払ってもらうように言いました。 それで丸く収まったはずが、子供が全く行きたい熱意がないので叱ったところ、泣きながら教育大に行きたかったと言ってきました。 正直Fランクというのはどうなのかわかりませんが、浪人は世間体が悪いしお金もかかるので、今行ける大学に行くべきと親としては思います。 Fランクでも大卒なら良いし、本人の努力次第と思います。 何でわざわざ険しい道を選んでまで教育大に行きたいかもわかりません。 本人は「挑戦もしないで諦めたのをずっと後悔すると思う。今でさえ、後悔してるし心から文教大学に行きたいと思えない。人に決められた道を進むのは嫌だ。お母さんが決めることじゃない。私の人生なんだから、後悔のないようにさせてほしい。こんなんじゃ本気で文教行きたい人に失礼だし。」と今さら言います。 文教大学はそんなに悪いところですか? 浪人して行く価値は教育大にありますか? これは子供のわがままですよね? そのまま文教大学を受験させて良いですよね? みなさんどう思いますか?

  • 大学について教えてください!あせってます!

    ・立正大学経営学部 ・東京経済大学経営学部 ・東洋大学経営学部 ・駒澤大学経営学部 の世間の風評みたいなの教えてください。 僕は評定平均が3.5くらいだったのですが、公募推薦を受けるとなると立正大学になりそうです。 立正大学は調べると偏差値が大東亜帝国よりも低いみたいで、 それだったら公募は受けないで一般入試で東洋を狙ったほうがいいんですかね??

  • 浪人してでも自分の行きたい立命館・関西大学を目指すべきか

    私立大学の心理系学科志望している高校3年生です、といっても高校一年留年しているのですが・・。病気がちだったのもあり、まったく勉強してこなかったツケがまわってきて、古文と英語と政治・経済が全く身についていません。 今からだと近畿、愛知淑徳、京都文教、佛教、中京、専修、立正という偏差値52~56辺りの大学が現実的な目標で実際佛教を見に行きましたが大学としての環境も良い雰囲気で好印象でした ですがその後行った関西大学と立命館大学のオープンキャンパスの心理学は自分の学びたい分野を研究されている教授もおり、ここで学びたい と強く思ってしまいました。 ですが関西立命ともに偏差値60~62 52~56でさえギリギリなのに今からではとても間に合いません 受験勉強は続け、来春京都で予備校に通い現役から2年遅れてもいいから浪人して立命関西を受験しようとも考えています やはり偏差値50台と60台では就職や親戚など世間からの評価は大きく違うのでしょうか?

  • 大学

    こんばんは。最近悩んでることがあります。 今大学受験を控えていて受験勉強に取り組んでいるのですが 元の頭が良くないので受ける大学もレベルに関しては高いわけでなく、私立一本にしようかと思ってます。 第一志望の大学以外はあまり偏差値的に高くないところで(47~50)ぐらいで たまたま2chでの書かれてることを見て5流大とか馬鹿大だとか書かれてて(2chなんてそういう人が多いとは一応分かってます) ショックを受けました。 すごく不安になってきて もしその大学に行ったとして周りから「あいつ馬鹿じゃん」とか思われたりするのかなって思ってしまうし 彼女もできないんじゃないか、とかマイナスにしか考えられないんです。 合コンに行ったとしても○○大じゃねぇ・・みたいに思われたりとか・・。 人生は出身大学で決まるわけじゃないとは思うんですけど 周りからの目があると思うんです。 こういう事は日常的にあるものだと思っていいのでしょうか・・? すごく偏見的に書いてる自分も良くないとは分かっています。 お願いします。

  • 埼玉大学

    浪人して埼玉大学経済学部を目指しています。 埼玉大学の校風や世間の評判、偏差値を教えてください!!

  • 大学。。。

    私は、推薦で、看護大学に合格しました。 春から、看護学生として勉強します。 ある2chの掲示板で、Fランクの大学の中に入っていて、 ばかにされていました。 内容は、すごくいい大学だと思って志望したのに、ショックでした。 看護大の偏差値は47~49くらいです。 ほかの学部は、39とか40程度で、世間的には無名の大学なんですが、偏差値39とか無名の大学でも有名企業に就職するのは、 可能なのでしょうか???

  • 大学で友達に浪人生だと言うことを打ち明けるべきか

    今年の春から大学生になった19歳女です。 私は一浪して大学に入りました。 友達に浪人生だがということを打ち明けるべきか悩んでいます。 決して偏差値が低すぎる大学ではない…と思いますが、偏差値としては日東駒専以上MARCH以下の大学の上位学部といったところです。 超難関大学なわけではないので、100人弱の学科内で浪人している人は今のところ1人しか知りません。 恐らく他にも数人はいると思いますが、探し出すのは難しいと思います。 友達も沢山出来て、楽しい学生生活をスタート出来たのですが、自分だけ浪人生だということが少しだけ引っかかっています。 この時期はいろいろな書類を提出する時期でもあり、そこには生年月日なども書いたりしますが、もしそれを学科の子に見られてしまって自分が浪人だと勘付かれたら…と不安です。 恐らく、こんなことは気にすることでは無いですしさらっと「わたし浪人生なんだよね~」と言えてしまえば楽な事です。 また、友達は他の浪人生について偏見を持っている様子もありませんでした。 ですが、もしみんなに気にさせてしまったら、とか遠慮させてしまったら…と思うと言えません。 その場では「そうなんだ!全然気にしないよ!」と言ってくれそうですが、私のいないところで「○○ちゃん浪人だったんだね~全然知らなかった…」みたいな会話になるかも…と思うと申し訳ないというか。(自意識過剰だとは思いますが) ですが言う日を先延ばしすればするほどもっと言いづらくなるとも思います… 浪人しているということは、無理して言う必要はないのでしょうか? それとも、早めに打ち明けた方が良いのでしょうか? 打ち明けた時に空気が凍ってしまうのもなんだか怖い気がします。 大学は勉強するための場所ですから、友達のことについてそんなに悩んでいる場合では無いというのは承知です。 ですが、新しい環境の中で出来た優しい友達なので、良い関係を保てたらなと思っている次第です。 誹謗中傷はご遠慮ください。

  • 偏差値70を越える大学に入るには

    偏差値70を越える大学に入るには 単刀直入に言います。 自治医科大学に入りたいです。自治医科大学の医学部の偏差値は70を越えるそうです。 偏差値70を越えるにはなにをすればいいですか? 正直言って偏差値70とかどんな勉強をすればいいのかわかりません。 今18歳で3浪4浪も覚悟しています。(「何回でも浪人すればいいや」などという安易な考えというわけではありません) 偏差値70を越える人って普段どんな勉強しているんでしょうか…?毎日18時間以上ぶっ通しで勉強してたりするんでしょうか…? ちなみに自治医科大学の入試科目は 数学1・数学2・数学A 物理1・化学1・生物1から2科目選択 英語2・リーディング・ライティング 小論文と面接 です。 お願いします切実です。教えてください。アドバイスを私にください!お願いします。

  • 大学について困っています。

    大学について困っています。 僕は立正大に行きたいのですが、親が私立大には行かせないと言って国立か専門学校に行けと言われます。 理由は、お金がかかるから、遠いからです。国立も県内だけだと言われていて、僕 の学力では絶対無理です。 僕としては、大学の費用は自分で払いたいのですが、親は大学いっても仕事に就けるわけがないとえばっています。 しかも、専門学校に行きたいなら気象予報士の試験に合格したら行って良いと言われてます。一度勉強したのですが、公式など半分くらい理解出来なかったので大学に行って気象予報士の講座を受けたいと思っています。親には気象予報士の難しさがわかってないから平気で言えるのだと思います。 立正大に行かせないと言われてから勉強をする気になれません。 学力も県内で240/15000、学年で10/237だったのが現在は32/237です。ちなみに僕の高校の偏差値は50です。 どうしたら僕の思いは届くのでしょうか。 このまま諦めたくないです。

  • 再生医療を学べる大学

    僕は今高3で卒業直前なのですが、つい最近再生医療のことを知り、学びたいと思いました。 しかしすでにこの時期、今年中に受けられる大学はかなり限られしまっている上、何の学部で再生医療のことを学べるかもいまいちわからない状態です。 学べる学部、そしてそれに沿った進路(浪人も覚悟しています)についてのアドバイスをもらえると幸いです。 また県内で学べる私立大学を見つけたのですが、そこは偏差値43・・ できるならばここに行きたいのですが、やはり偏差値の低い大学と高い大学では学べる内容に差が出てきてしまうものでなのしょうか?? 長くなりましたが真剣に悩んでいるので、たくさんの回答よろしくお願いします。