• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンプレックスに打ち勝つため、何度も立ち上がる勇気)

コンプレックスに打ち勝つため、何度も立ち上がる勇気

hiro822の回答

  • hiro822
  • ベストアンサー率20% (132/638)
回答No.1

部分的に不得意があるのは人である以上仕方ないので、 コンプレックスをぬぐいさることはできないと思います。 ぬぐい去っている人がいたらそれは自分自身をまだ直視できていない人なのだと思います。 だから、コンプレックスを持つことについて悲観的になる必要はなく、 コンプレックスとうまく付き合っていけばいいのだと思います。 不得意なところがあれば、得意なところもあるわけで、 そこに視点を置いて、やれることをやればいいと思います。 あとは、コンプレックス・不得意なところの、領域・及ぶ範囲 をしっかり認識したほうがいいともいます。 どんなことでも自分の思うようにいかないことの原因を自分がもつコンプレックスのせいにする人もいますが、 それは違うと思います。 失敗してもまあいっか、小さいことに気にしない、ではなくて、 失敗は受けとめるし気にはするが、その視点だけに留まらずに、 広い視野(失敗のこと以外にいろいろ考えなければならないことや、考えたいことはいっぱいあるはず) を持つことではないでしょうか。 失敗したことについては、ちょっと離れて客観視しておけばいいと思います。 そのほうが、原因がしっかり把握できるかもしれません。 人間なんて所詮50歩100歩なんだと思います。 得意になっている人を見たって、内情を見れば似たようなものだと思うのです。 だからそれに早く気づいて、自分のやるべきことをやればいいのだと思います。

BackSpac-e
質問者

お礼

広い視野を持ち失敗を客観視すれば、ありのままの自分を受け入れることが出来そうです。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 年下大学生の心理について

    私は30歳(女)です。6歳年下の夏休みでバイトに来ている大学生が次のような事を言ってきます。 ちなみに彼は一年前の夏休みもバイトで来ました。 彼氏はいるのか? 車の隣に乗ってもいいか? 写メ撮ってもいいか? 嫁にきてください。 等聞いてきます。 最近の大学生の心理がわかりません。社交辞令でもそういう事聞きますか? 今まで、辛い恋愛経験が多かったので、いまいち疑心暗鬼になってしまいます。

  • 国語の勉強の仕方教えてください

    現在、高校二年生です。ぼくは、理系ですが志望している京都大学では、二次試験に国語もでてきます。国語などの言語は一朝一夕に伸びるものではないとわかっているのですが、自分でもどうしていいかわからなく困っています。今年のセンター試験のプレをうけたんですが、国語は、80点くらいでした。どのように、勉強していけばいいか、よい方法があれば教えてください。特に、京都大学の国語対策的な内容よりも、国語力とはどうすれば上がっていくのか教えてくださると幸いです。ヨロシクおねがします。

  • どうしたら直るのでしょうか?

    私は昔から、頼りない人間です。そして、だらしない人間です。さらに、空気が読めないし気が利かないと言われています。 大学ではサークルに入っているのですが、頼りにされずにきました。大学1年生の後半なんか、みんな、「何でキミがサークルの係なんか務めるの?」という感じで私を見ていました。(実際、議論の対象になったほどです。)決して難しい係ではありませんが、私が何か係をやること自体、不思議みたいです。 今4年生で研究室に入っているのですが、研究室でも、「何でキミが来たの?」「何で大学院に行くの?」とよく言われます。 私は大学院博士前期卒で就職したいので、そんな私もそろそろ就職について考えなくてはならなくなってきました。でも、今のままでは無理だと思いました。しかし、一朝一夕で直るものではないし、どこからどう直したらよいのか分かりません。 ちなみに、バイトの経験はゼロです。面接を受けたのですが、そんな私を見抜いたのか、どこも私を採用してくれなかったです。 似たような経験を持つ方、アドバイスをお願いします。

  • 別れる勇気をください

    いつも質問に回答してくださる皆様ありがとうございます 別れる勇気をください。 2年付き合ってきました。 だけどしんどいです。 批判を受けると思いますが、付き合いはじめに 中絶しました。色々話し合い決めた結果です。 お互いの甘さからです。 中絶してからというもの、中々罪悪感が消えませんでした。手術に仕事のため来られなかった彼へのイライラも未だに消えないんです。 彼は仕事の話や、私との話し合いのときには必ず 俺は一歩先、二歩先を予想している。考えているといいますが、今私はピルを飲みながら避妊具をつけているのですが、避妊具なしでしてこようとします。それに対しても不信感があります、人生や、仕事のことで先を考えれる人が こういうことは考えられないのか、大事にされてないと思う気持ちが強くでてきてしいます。彼は彼なりにフォローは色々してくれました。それもわかります。だけどその行為一つで彼が何を考えているのかがわからなくなりました。来月から彼は新生活で会う時間も減ります。 私はこんな気持ちでは、彼の新生活に耐えれないのも目に見えています。今は新生活のことで彼は頭がいっぱいです。楽しみだなど聞くと、イライラしてしまうんです。 毎月ピルをもらいにいって、仕事を早退させてもらって。 しているのに、、という気持ちでいっぱいになってしまいます。 ただ別れる勇気がまだでないんです。 ですが今月で別れようとは決めていました。 お願いします。勇気をください

  • 至急!彼への疑心暗鬼の気持ち…伝えるべきでしょうか??

    至急!彼への疑心暗鬼の気持ち…伝えるべきでしょうか?? お世話になります。 昨日質問したhttp://mobile.okwave.jp/qa/q6196816.html?sid=28918770aff65552276d94610ac8a86ab179a834を見て頂いた上でアドバイスお願い致します。 彼への疑心暗鬼の気持ちと闘っています…。 1人で考えては凹んでしまってて…苦しいです。 しかし別れたいとかは全く考えていません。 この気持ちを受け入れて乗り越えなくてはと思ってます。 彼は私のこの気持ちには気が付いて無いと思います。 仕事や様々な事で、頭いっぱいで…私の事までは考えれないでしょう。 ただ、会った時も電話した時もですが…疑心暗鬼な私の言葉や態度で不愉快にさせるのでは? と思ってしまいます。 前に一度 半年前くらいに疑心暗鬼になってしまうと伝えた事はあります。 ただその時は 問題が解決してなかったのですが…今は問題が一応解決しています。 ちなみに 私は彼より10歳下です。 この気持ちを話すべきか(もちろん会って)、それとも時間が解決してくれるのが待つべきか… スゴく悩んでいます。 どうかアドバイスお願い致します。

  • 勇気と気合いをください。

    もう間もなく大学後期が始まろうとしています。前期は高校時代の貯金でどうにか学内としては好成績を出せました。しかし、これからどんどん専門科目が出てくるにつれて、学習する内容も深くなりますし、考える時間も増えると思います。また、今まで以上の予習しなければならない科目も増えるはずです。 今まで通りに事が上手く進めば上出来なのですが、おそらくそうはいかないのではないかというのが私の推測です。 誰か私に、他人より一歩踏み出す勇気と、気合いをください。お願いします。

  • 勇気を持つには・・・

    よろしくお願いします。 去年から鬱病を患っていて(発症はもっと前なのですが我慢しておりましたら悪化して入院してしまいました)、本当は今年度卒業の予定だったのが、延期になり留年してしまいました。今は実家に戻って通院しながらの自宅療養をしています。 これ以上親に負担を掛けたくない一身で卒業に向かって邁進しんていたところ、こんなことになってメンタル的にも体力的にも落ち込んでいます。最近では毎日のように大学院になんで進んでしまったのか、なにがしたかったのか、と自分が解らなくなってしまい、社会に出るのが怖くなってしまって半分引きこもりのような生活を送っています。いい加減、歳も歳なので甘えてばかりもいられないと思う一方、こんな状態で大学にどうやって復帰したらいいのか分からない状態です。 鬱の治療の方は減薬段階に入ってきて、少しずつよくなっているのですが(過眠と倦怠感はまだだいぶ残っていますが)、どうしても大学に戻る勇気がもてません。同期はすでに就職してしまい、気軽に相談できる相手もいません。大学の先生にはもちろん相談はできません。もともとうつ病に罹った理由が、大学での過度のストレス、過労、アカハラ、パワハラによるものです。どの面下げて大学に(研究室)に戻ればいいのでしょうか? あと少しというところで挫折してしまい、途方にくれる毎日にそろそろ決着をつけて復学を考えているのですが、どうも踏ん切りがつかず困っています。私がただ甘えているだけなのでしょうか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。 稚拙極まりない文章で読みにくいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • バイトをする勇気をください

    情けない話なのですが、バイトをする勇気がどうしてもでません。 現在女子大2年生です。 大学に馴染めず、1年生の頃は心療内科に通い軽い適応障害、社会不安障害と 診断されました。 今はだいぶ大学のペースもつかめてきましたが、大学自体はおもしろくなく 行きたくないと思ってしまいます。 そのせいかバイトを始めるのも億劫になってしまっています。 母はバイトをしてほしいと言っていますし、私自身もこのままではいけないと思っています。 ふとした時に私はバイトもせずに何をしてるんだろうと胸が苦しくなります。 自分に甘えているのはわかっています、でもどうしても最初の一歩が踏み出せずにいます どんなことでもいいのでアドバイスをください 一応、家から近い小さなデパートの中の個人経営の服屋さんを候補にしています

  • 学歴コンプレックスについて・・・

    学歴コンプレックスがらみで相談があります。以下、長々とつまらない文が続きますが、もしよろしかったら読んでやってください。 人生の先輩がたに(学歴)コンプレックス、挫折経験の乗り越え方についてお聞きしたいです。  私は高校卒業後、希望の大学に入るため、一年間浪人生活を送り受験に備えていました。勉強以外、何も考えられないぐらい根詰めて勉強していたのですが、何を血迷ったのか気付いたら、願書の提出期日が過ぎており、受ける前におちました(笑)。不注意にもほどがありますが、不完全燃焼もいいとこだったので、両親には本当に無理を押してもう1年浪人させてもらったんですが、結果は惨敗・・・。  これは私にとっては人生最初の本格的挫折でした(大げさかな・・・。)が、挫折経験がなかったもので、どう対処したらいいのかさっぱりわからず途方にくれていました。その後、今は専門学校に通い、今年で卒業し就職する予定です。受験生活からも離れ、アルバイトをし(勉強経験をいかし、塾の講師)少しだけ視野がひらけました。  でも、ふと思うんです。本当は喉から手が出るほど学歴がほしいんじゃないかと(笑)。必死に強がってるだけじゃないかと。私の学歴コンプレックスっていうのは、他人より良い大学にいけなかったとか、そういうのから来てるのではなくて、どうも、現役とあわせて3年もがんばっておきながら結果が出せなかった自分に対して、自分っていったいなんなんだ?なにやってもダメなのか?という自分にたいして失望したと言う感じのものです。また、それに変わる、自身をつけられないまま社会にでるまでのモラトリアムをおえてしまいました。社会人になる前にとっても不安です。大学4年間楽しくすごしている学生を見ると、こんなことで悩んでいる自分がとってもちっぽけに思えます・・・。そこで質問です。  こういった挫折感っていうのはどう処理したらいいものでしょうか?人生の軌道修正の仕方を教えていただきたいです。 ちなみに、私が以前考えてみた、コンプレックスの克服方法ですが、(1)、大学に入っちゃう。(2)、何かすごい資格なり何なりをとる。  (1)に関してはとりあえず考えないことにしました。大学に入るのにいっぱい勉強するエネルギーがあるなら、資格をとって就職しやすくするほうが、いいのかなと(終わってしまったことにとらわれずに)。そのとき、そのとき、自分のいるステージにあった勉強があるんじゃないかと子供ながらに考えます。  次に(2)ですが、う~む。資格はとっても邪魔にならないからいいんだけど、そんなに学歴にコンプレックスに感じる価値はたぶんないんだろうな~とか思ってしまいます。今の自分のためにエネルギーを使ったほうが建設的なのかな。なんかプライドを保つためだけに、努力 している気がするし。それとも、コンプレックスをバネにしてがんばっているというんでしょうか・・・。ここら辺とくに知りたいです。 ああ、自分に自身がほしい・・・・。そういえば気の許せる友達一人いないし、彼女もほしいなあ(無理か。 なんか溜めこん出たものを文にしてみたらこんな有様になってしまいました。すいません。 こんな視野の狭い私が、いつか、過去を鼻で笑えるようになるには、これからどうすればいいでしょうか?わたしが最も恐れるのは、過去のコンプレックスに振り回され、可能性のあった「今」をも殺してしまうことです。  もし最後まで文章に付き合ってくださった方がいらしたら、ぜひお答えください。よろしくおねがいします。

  • 離婚の決断と勇気

    初めまして。結婚2年目で離婚を考えてる子なし32才の女です。 大好きで大好きで結婚した夫ですが、今はこの生活が辛くてたまりません。 私が離婚を考えてる理由は以下です。 ・夫は仕事中毒で、週に1~2回しか帰ってこない。ほとんど1人で食事をしているけれど、たまにふらっと帰ってくる夫の為に夫の分の食事は用意しなくてはいけません。食事がないと怒るからです。 ・私は子供が欲しいけれど、一年以上セックスレスです。2回話し合いを試みましたが、女からそうゆう話をされるとやる気しないとキレられました。 ・暴力はありませんが、思い通りにならないと、すぐ出ていく、言葉で追い詰めてきます。 ・一年前に浮気が発覚し、問い詰めたら、セックスしただけでなにが悪い!気持ちはないんだからいいだろと逆ギレされました。相手と夫は今もFacebookでつながっています。 夫はバツイチで、離婚理由を聞いたとき、ひどい奥さんだな、私ならうまくやれるのにと思っていました。でも今は別れた奥さんのほうが正しかったかもなと思っています。自分でこれを書いていて、こんなの結婚生活なんかじゃないと思いますし、この生活から抜け出したいと思ってるのに、あと一歩が踏み出せません。 私自信仕事があるので、離婚しても1人で暮らすことは出来ます。それでもどっかで経済的に裕福な今の生活に未練があるのか、たまに甘えられて嬉しいとか、たまに出かけられて嬉しいとか、そういったことが決断を妨げてるのかもしれません。 離婚を決断された方、どうやってその一歩が踏み出せたのですか?教えていただきたいです。私も一歩を踏み出す勇気がほしいです。