• ベストアンサー

文章の書き方について

dongurishigeの回答

回答No.1

あんまり詳しくないんですが、段落が変わる時に一文字下げるのがルールだと思ってます。 例文では 「みなさん、おはようございます」 と、校長が笑顔で言った。 これは現在進行形の状況を淡々と説明している文章で。  今日は待ちに待った運動会。グラウンドに整列した生徒を前に(以下略) これは別の視点から現状の背景を説明している文章のように見えます。 なので段落が違うのではないでしょうか また小説はエンターテイメントなので、きっちりとした日本語で書かなければ いけないなんてルールは無いです。 ターゲットとしている読み手が読みやすく感情移入しやすい書き方をしていれば 段落を区切ることで暗に意味を含ませたりなんて手法もあると思います。 でも私は小説家とかじゃないので詳しくは知りません~~~

関連するQ&A

  • 字数制限のあるときの原稿用紙のルール

     原稿用紙のルールで、行の最初には句点。や読点、は打たないで、前の行の最後の文字のところに一緒に書くか、枠の外に書く、といったものがありますよね?  しかし、東京都立高校の入試での「二百字以内で書け」というように文字数の制限がある場合の作文では、そのルールは破ってもいいものなのでしょうか?  字数がきっかり決まっているので、句読点も行の先頭にきてもいいのでしょうか? ほかに閉じカッコなども、どうなのか。  そういう特殊な場合のルールについてくわしいかた、教えてください。

  • Word 文章上の「区切り線?」の関係で

    Windows 上での Word 98 の関係で、一点おたずねします。 ・ 文章作成中に、文章の”区切り”ということを表そうと思って、新しい行の先頭から、"="記号をいくつか並べて Enter キーを押しましたら、 ・ 一行全体が二重線の一続きになって、 ・ それを消そうと思っても、普通のデリートなどではできない状態になりました。 市販のガイドブックは手元にあるんですが、なにぶん Word は使い始めでして、 どの辺の項目を参照すれば良いのかの見当が付かないレベルです。 上記のようなケースではどういった呼び方の機能が関係しているのか、 などの要点についてのご教示をよろしくお願いいたします。

  • 本多勝一がレイモンド・チャンドラーの訳について書いた文章

    タイトルの通り、本多さんがチャンドラーの訳について 「俺」と「私」、「男はタフでなければ」の「タフ」 などのあり方について、文章の品格などの視点から 批判めいた指摘をしていたように記憶しているのですが、 どこかに書かれてあったかご存知の方はいませんか? 私の手元にある本多さんの著書の中の、どこかの ページだったかとは思うのですが、どの本の どの部分か、どうしても見つかりません…。 たぶん「日本語の作文技術」などの本だったとは 思うのですが。 どなたか、どこに書かれていたのか、 おわかりの方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小説では、!や?のあと一文字あけますか?

    きょう人に指摘されて驚いたのですが、小説の中では!と?のあと一文字開けることになっているのですか?実物を示されて(二冊)、初めて知ったのでびっくりしています。これって常識なんですか?普通に文章を書くときも、そうするべきことなんでしょうか。小説だけですか、それとも縦書きの文章ならすべてそうですか?どなたか教えて下さい。作文の時間に習った記憶がないのですが、いつごろからの習慣ですか?

  • 高校野球の特待生で生徒の責任とはなんですか?

    今朝読売新聞を見て非常に疑問に思っていることがあります。 手元に新聞がないので正確な文章ではないですが 「知らなかったにせよ、そういうルールの上で貰っていた生徒にも責任はあるから責任を取って貰う」 「我々は知らなかったが責任を取らない」 のような記事だったと思います。 これは別々に書かれていましたし、私の中にはこのようなイメージで記憶されています。 もしかしたら私の勘違いかも知れませんが、ネットで調べた限りでも高野連は責任を取らないが生徒には責任を取って貰うという形のようです。 高野連も責任を取るんでしたら疑問はありませんが、そのような記事は見つけられませんでした。 それとどこかの高校が以前に高野連に特待生の件で問い合わせをして、「問題ない」との回答を貰ったとも新聞に書いていたように記憶しています。 このような状況の中で生徒の責任とは、ルールを調べないでルール違反をしたことでしょうか? それと高野連の言ってることが矛盾しているように感じるのですが、どこか私が勘違いしている部分はありますか? お礼の書き込みや締め切りは週末になるかもしれませんが、かならずしますのでよろしくお願いします。

  • この文章の、"which"は、publicにかかるんでしょうか?それと

    この文章の、"which"は、publicにかかるんでしょうか?それともtalesかrecitingでしょうか? 関係代名詞は、、人の場合は"who"だったと思いますが、、publicやpeopleのように複数の人々の場合はwhichになるんでしょうか また、seated,recitingはそれぞれ状態を表す分詞構文ということでいいですか? I remember its novelists,if they may be called that; storytellers seated on the ground in the market, reciting their tales to a public which for the most part was unable to read. 私はその小説家(彼らが小説家と呼べるとしての話だが)のことが記憶に残っている。それは文字を読むことができない大半の人びとのために、市場の地面に腰を下ろして物語を朗読する語り部のことである。

  • パラグラフライティングの指導について

    中高生に指導しています。最近パラグラフライティングの指導を始めました。生徒に作文ではなく、(ゆくゆくは)論理的な文章が書けるようになってほしいと願っています。 しかし、私自身、学生時代にそのような指導を受けたことがないため、私も同時に学んでいます。これは思った以上に難しくて、試行錯誤の状態です。 初歩的なことだと思いますが教えてください。 「Do you think being an only child is a good thing or a bad one?」というようなテーマで、生徒に好きなように書かせました。 生徒はもちろん英語力も乏しいので、以下のような、あいまいでどっちつかずの日本的な表現でした。 「私は、一人っ子も、兄弟がいるのもいいと思います。一人っ子なら好きな番組を見ることができます。~略~でも兄弟がいたら一緒に遊べます。~略~だからどちらもいいです」 そこで、ルールを作って 1:必ずどちらかの側につきなさい。 2:その理由を2~3書きなさい。 3:またそれぞれの理由を具体的に示せるならそれも書きなさい。 4:文章の最後にもう一度、 1を繰り返しなさい。 どちらか選ぶテーマの場合、このようなスタイルで繰り返し練習させているのですが、ちょっと不安です。 英語圏の子供たちは、どんなパターンを使って練習して、論理的な文章を習得しているのでしょう? 他にどのような書式パターンが可能ですか? 出来れば、具体的にテーマを上げて、そのパラグラフの型を教えてください。 ご指導よろしくお願いします。

  • 《至急》生徒会の演説の文章を見てもらいたいのですが、補足、訂正などがあ

    《至急》生徒会の演説の文章を見てもらいたいのですが、補足、訂正などがあれば教えてください! あと、意見も聞かせてください!! お願いします! 文章は以下の通りです この度、三年学年代表に立候補した、3年×組の○○です 私が三年学年代表に立候補した理由は、 以前から、生徒会に入りたかったのですがいつも後ずさり、 今まで、生徒会の役員に入るチャンスを逃していました。 「立候補する」という勇気がなかったのです。そしていつも、そんな自分に後悔していました。 そして今回「ここで諦めてしまえば、また後悔してしまう。」と思い迷わず立候補を決意しました。 学年の先頭に立つということは、決して楽なものではないということは分かっていますが、 ここで、しんどい事から逃げていたら、自分自身そして学校も変わらないと思ったのです。 ここに立っている以上、生半可な気持ちで立候補をした訳ではありません。 もし、私が前期生徒会の三年学年代表に当選したら、自分の仕事には責任と自覚を持ち、どんなにしんどい事にも諦めずにどんどん挑戦していき最後までやり遂げます。 そしてみんなが笑顔で楽しく学校生活を送れるように精一杯そして自分なりに一生懸命頑張り三年の先頭に立ち皆さんの役に立てるように全力で努力します。 なので、どうか三年学年代表には、この○○に清き一票をどうぞよろしくお願いします。 補足、訂正、意見を聞かせてくださいお願いします!!

  • 皆さんにとって 「わかりやすい文章」 「良い文章」 とは何ですか?

    20歳台の男性です。 突然ですが、皆様へ「文章」に関して質問があります。 大体のご年齢、世代の明記をお願いいたします。 ※長めですみません。 ※小中学生の皆さんからの回答も歓迎。  答えられるところだけでもオッケーです。 【質問1】 文章が上達する「きっかけ」というのは存在すると思いますか? あなたの体験をお聞かせください。 可能であれば、かつ、差し支えなければ、 詳しくお聞かせ願えると、幸いです。 私は、今ここで文章を書いているのが不思議なくらい、 中学生あたりまでは、全く文章の書けない人間でした。 学校では、よく読書感想文を書かされましたが、 1時間ないし2時間、“必死で”考えても作文用紙には、 「おもしろかった。」と、いつも1行だけ。それしか出てこない。 (不良だった訳でも、さぼっていた訳でもない。) 先生も呆れたのか、オツムがおかしいと思われたのか、 相手にされず、怒られもしませんでした。 その辺の“ギャル文字・ボキャ貧ギャル”でも私の子供時代より、 まともな文章を書いています。 そんな私も、どういう訳か、大学を卒業しましたが、 大人になってからは、随筆を書いて非常に良い評価を受けたり、 仕事でも文章力は、評価されています。 (役所の書類のような文章を作るのも、得意です。) でも、何がきっかけで書けるようになったのかは、 自分でもわからないんです。(記憶がはっきりしない。) 【質問2】 昔は漢字の練習と同様、鉛筆を動かす=文章の上達、 という方もいましたが、 コンピュータやネット掲示板が普及した今では、 そうとも言い切れないような気がします。 ネット掲示板に参加したり、ワード文章の編集をしているうちに、 タイピング技術と同時に、文章力が上達した経験はありますか? 「はい」の方、どのくらいの頻度で、 コンピュータを使って文章作成をしていますか? 【質問3】 文章力と、読書頻度に関連性はあると思いますか? 【質問4】 あなた(回答者さん)にとって、 「良い文章」とは、どんな文章でしょうか? 【質問5】 モデルになるような、良い文章はありますか? 小説家でも何でもいいです。 オススメがあったら、教えてください。 【質問6】 万人にとってわかりやすい文章は、あると思いますか? ここでは、説明文に限定して考えてください。 この質問6についてですが、私も頭を悩ませます。 シンプルな文章を書く=バカ、複雑な文章を書く=賢明、 と思い込んでいる、イヤミなエリート野郎がいますが、 難しい事象を、わかりやすい言葉で説明できている文章こそ、 本当に素晴らしい文章だと、私は思います。 ところがです、わかりやすいの定義には、ある程度までは共通でも、 そこから先は、個人によるズレがあるようなのです。 私の説明文章は、たまにわかりにくいと言われます。 で、わかりやすいように工夫して修正してみせます。 面白いことに、理系の人間からわかりやすいと、 高評価を受ける文章を作っても、それを文系の人間に読ませると、 散々の酷評を受けたりします。 そこで、文章の【構成】を修正してみると、 (コンピュータは切り貼りができて便利ですね・・。) 文系受けするようになることがあります。 ところが今度は、それを理系の人間に見せると、また酷評・・・。 万人にかわりやすい文章を作るのは、不可能だと思いました。 まあ、良く考えると、周囲の事象や物を、 普段、無意識に定義・文節していますが、 それには言葉を使っています。 視力や聴力が違うように、気質・性格が違えば、 世界認識も違うはず。 自分と思考パターンや気質の似た人間の書いた文章が、 読みやすくて、そうでない人間が書いた文章が読みにくいのも、 ある程度は仕方がないんでしょうか? ちなみに、私は、一応文系の学校を出ていますが、 思考パターンは理系型だ、あるいは理系っぽいと、よく言われます。 (バカ系だ、となじられる事も。) 何かいいアイデアがあったら、教えてください。

  • マンガを使って楽しく勉強する方法

    私の家庭教師の生徒は、マンガ大好きの小学5年生の女の子です。 でも困ったことに、マンガしか読まないのです。 漢字をあまり覚えていないし、作文力、読解力も無いので、小説を読んで欲しいのですが、読んでくれません。 最近のマンガはどんなに簡単な漢字にも読み仮名がふってあるから、漢字の勉強にならないと思うし、マンガはセリフばっかりで絵もあるので、想像力を使わないから、読解力も付かないだろうし。。。 小説なら漢字に読み仮名はふってないし、絵も無いから想像力を使わなけりゃならないし、勉強になると思うから、小説を読んで欲しいのですが・・・。 とにかく読書が嫌いなのです。 読解力が無いため、算数の文章題は、ほぼ全滅といった状態です。このままの状態で6年生、中学生となるのは少し心配です。 この際マンガを利用した勉強法は無いものかと、質問させて頂きました。漢字も覚えられて、読解力もついて、作文力も付くような勉強法があったら教えて下さい! それか、これなら読書嫌いの子でもハマる!っていう小説か、最悪絵本でも良いのであったら教えて下さい☆