• 締切済み

生保の営業職の休暇について

現在求職活動をしています。 先日ある国内生保の営業職の面接を受けました。 その時の話で、顧客を抱えている以上、長い連続休暇は取れないと言われました。 お客様(法人の)からの問い合わせがあった時に、担当者が数日間不在であるのはまずいとのことです。 お盆やGW・年末年始などに良くて6日休めるくらいのようです。 でも私は旅行を趣味としており、出来れば10~12日休みを取って海外へ行きたいと思っています。 保険の営業をされている方にお尋ねしたいのですが、実際に連休を取るのは難しいのでしょうか? 例えば実績を上げれば、自己裁量で融通が利いたり、認められるようになったりしますでしょうか? もしかして入社前はあえて厳しい事を言うのかと思いましたので・・。 休暇いかんによっては、内定をもらっても辞退しようかと考えています。 ご返答よろしくお願いします。

  • 転職
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.1

それは保険業だからではなく企業文化がそうだから、でしょう。 企業によって社員の休暇中にだれかが代理対応する形態のところもあれば、すべて自分で収集つけなければいけないところもあります。

関連するQ&A

  • 生保営業でアドバイスが欲しいです!

     今月より、大手外資系生命保険会社の営業に就職予定です。39才の年齢で、営業とはいえ、正社員同等の待遇で内定をいただけ、大変嬉しく思っています。仕事内容もよく理解した上で応募したので、これから1ヶ月は研修で頑張ります。  しかしながら、以前国内大手生命保険の営業に勧誘され、働いた時は本当にひどい思い(勧誘された時の説明と実際の仕事内容がまるで違う、また顧客との性的関係を強制されそうになった)をしたので、一抹の不安があり、営業の方法について「私はこのような接し方でお客様の信頼を確実にできました」という体験アドバイスをいただけたらと思い、投稿しました。(ちなみに友人達は生保レディ・・やめなさいよ。という反応で少々悲しいです)  接客は大好きですし、生保の大切さをお客様のニーズに合わせてお勧めし、長く働きたく思っています。  ぜひ、素敵な体験談をお寄せください。

  • 引越業界の営業職について

    引越業界の営業職への転職を希望しております。 (1)休日は月毎のシフト制なのですが、「希望に応じる」とあっても土日休みを希望するのはやはり難しいのでしょうか。月1回でも土日に取れたらと思っています。 また長期休暇(GW、盆、正月)はどのように取れる(若しくは取れない?)のが一般的でしょうか。 (2)この業界は忙しい時期とそうでない時期の差が大きいと思います。忙しくない時期は何をしているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 国内生保の営業職で働くお母さんについて、お聞きしたいです

    この春から再就職を考えています。 そんな中で、国内D生命の法人営業職に応募してみようかと思っています。 法人営業なので身内に迷惑はかけないだろうなと言うことが一つ。 家事と仕事の両立のため残業なし&半日休暇制度などがあるとうたっていることが一つ。 どちらかと言うと、2つ目の理由が魅力です。 仕事が厳しいのは理解していますし 私自身営業は未経験ですが、新しいことを勉強するのは好きですので 挑戦してみたいという気持ちはあります。 ただ、家事と仕事の両立をうたっていても 実際に半休が取れる状態なのかどうかは別ですし 「あなたの能力が低いから」残業だなどと言われそうで・・・ 非常時には、退社後メールやFAXなどで責任ある対応を心がけたいと思いますが なるべく退社すれば子どもに全力投球したいです。 延長保育や非常時には同居の義母にお願いはできるのですが なるべくなら子どもとの時間も欲しいです。 このような状況ですが 国内生保で法人営業されている働くお母さんがいらっしゃいましたら 実際に、残業やお休みはどうなのか 入ってから困ったことなどなど アドバイスいただければ参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 自衛官の転勤と長期休暇

    自衛官の転勤と長期休暇について教えて下さい。 (1)自衛官が転勤する場合、一般的に移動は4月ですか?    また、転勤の内示はいつ頃出ますか? (2)GWやお盆、年末年始等の一般的に長期休暇にあたる休日の日程は    いつ頃わかりますか?    (自衛官はちょっとずつズラしてお休みを取っていると思うので、    例えば1ヶ月前に判るとか2ヶ月前に判るようになっていませんか?) どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

  • 生保の派遣事務について情報をお願いします

    現在求職中で、大手生保の営業所事務パート(派遣社員)に応募し、面接に呼ばれました。 損保事務は10年以上の経験があるものの、生保業界は初めてで不安なため、みなさんの情報をお待ちしております。 今回応募した職場は25人程度の生保レディーが在籍し、部長1人、事務員1人(今回の採用者)という構成です。仕事内容は、書類チェック、入力、受発信業務、ファイリング、電話の取り次ぎなどとのことでした。 生保レディー25人に対して事務員1人というところがとっても不安です。 じっくり間違いなく仕事を捌けるのか、日々ばたばたと作業して疲れて終わってしまうのではないか? お休みも取りにくいと思うし、ランチも一人?生保レディーたちとうまくやっていけるのか? 4月までに働き始めたいので、正直焦っております。ここで辞退しても、この先条件のいいお仕事がでるかわからないし、不安があっても割り切って頑張るしかないのかな・・・。 情報よろしくお願いします。

  • 内定、どちらにするべきか…

    歯科医院から内定を2つ頂いています。 ですが…どちらを選ぶか悩んでいます。 給料、待遇などはほぼ同じで、近さも同じくらいです。 違うのは休日だけ… A院、シフトで週休3日制(お盆、年末年始休暇はあるがGWはなし) B院、木、日祝休み(お盆、年末年始休暇、GWあり) そもそも歯科医院を選んだのは日祝が休みだったからなんですが…A院の週休3日にも惹かれます。 自分で決めるべきなんでしょうが、皆さんならどちらを選びますか? 参考までにお願いします。

  • 営業職を募集しておりますが集まりません 求職者の方、アドバイスを

    現在、会社で営業職を募集致しておりますが、なかなか募集が集まりません。求職活動をされていらっしゃる方、どんな会社に魅力を感じるのか是非、教えてください。 現在、営業職の募集している状況は、 ・給与:25万円以上 ・場所:東京都心 ・仮採用期間:3ヶ月間 ・形態:基本的には正社員 ・会社形態:IT企業 ・仕事内容:新規法人顧客開拓 ・希望しているスキル:ワード、エクセル ・休み:年104日+有給休暇 などとなっております。 なぜ魅力がないのか?といったご意見や、私だったらこういう会社に就職する、といったご意見などを頂ければ大変嬉しく思います。

  • 今日打ちに行きたいんですが・・

    今日、行こうかどうか迷っています。 一般的にGWは年末年始やお盆と同じく長期休暇にあたるのでやはり店側は出玉を抑えるのでしょうか? もしみなさんが今日、パチンコ店に行ける状況だとしてどのような判断をしますか?? 教えてください。

  • 営業職は属人的なものですか?

    特定の業種に対するシステム販売のルート営業をしています。 コロナに感染してしまい、一週間仕事ができなくなりました。 仕事はお客さんとの一対一もしくはこちらは私一人向こうは複数名というパターンが多くをしめます。 もちろん重要な事項やトラブル、成功事例など情報共有は多数行うのですが、お客さんとの会話内容や、依頼事項、質問は多岐にわたるため普段から100%共有してはいません。 (なんでもかんでも共有すべきではないと考えていました。) またメールについても個人個人で付与されているので、お客さんから来たメールは私しか見れないものも多くあります。 また、携帯でのやり取りがどうしても多くなり、私しかわからないことが増えていきます。 そんななかでいきなりコロナにかかり業務の引き継ぎをすることになったのですが、来週対応しようと思っていた案件、見積依頼、商品説明など10数個の引き継ぎをまとめるとともに、喉の痛みでふらふらの中それを会社にメールし、お客さんにも事情を説明しました。上司からは仕事はしないように言われていましたが、やらないとどうしようもありませんでした。 引き継ぎはしましたが、各顧客の特性や個別対応した事項などを知らない他の担当者が実施してトラブルにならないか不安な案件がいくつかあり、心配でなりません。 話は変わりますが、旅行会社や不動産会社などだと、お客さんからのメールは「会社」に届くため、担当者が不在の時でも すぐ代理のかたが連絡をくれる印象です。 やはり顧客と関係性を築くルート営業をやっている以上こういう体制は仕方の無いものでしょうか? 名刺交換した以上個人にメールや電話が来るのは当たり前なのですが、そもそもそれ事態がリスクな気がします。 ルート営業をされている方、なにか工夫されていますか? また、会社が悪いのであれば、転職も考えたいところですが、ルート営業をやる以上どこ行ってもこういう体制でしょうか? なにかアドバイスいただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 年次有給休暇の計画的付与について

     アルバイトで働いています。会社が年次有給休暇の計画的付与の協定を結ぶとの説明があったのですが。(時期の指定は、お盆付近と、年始年末付近。それに関する書類をもらっていないことも問題なのですが)夏の休暇の時も、年始年末の休みの時も、有給扱いになっていませんでした。  それで、経理の人に聞いたら、「事前に、有給休暇の届け出を出さないと有給にはならない」「勝手に会社側が有給扱いにすることは出来ない」との説明でした。  質問ですが。年次有給休暇の計画的付与は会社が勝手に日を事前に決めるものではないのですか。  これなら、普通の有給休暇とどこが違うのですか。経理の人の説明は「この有給休暇も、すべて認められるとは限らない」との説明でした。  まあ、そうなのかもしれませんが。なんか、自由にとれる有給休暇を5日に押さえたいだけみたいに思います。  (契約書に有給休暇の記載はないし。これも一度、労働基準監督署の人に聞いた方がいいのでしょうか)

専門家に質問してみよう