小児科での対応について驚き

このQ&Aのポイント
  • 小児科の対応に驚愕!喘息もちの子供たちに寄り添ってくれない医師に不信感
  • 吸入器の使用についての理解がない?小児科の看護師の対応に疑問
  • お金の問題?薬局での吸入補助器具の提供に不満
回答を見る
  • ベストアンサー

小児科の対応 

喘息もちの小学2年の娘と3歳の息子がいます。 この間、長女が風邪をひき、夜間もおきる発作がおき、県外へ引っ越していたため主治医とは別の小児科に2~3回行きました。 吸入器をうまく吸えてないみたいなので吸入補助器具を買わせてほしいと何度も言ってるのに 「これくらいの年齢なら吸えます、不要ですよ。他にも吸えてない子もほとんどいますがみんな大丈夫です」と言い、それにも「えー?吸えないなら吸入の意味ないじゃん」と驚いたのに、サイズの合わない誰かが使ったスペーサーを「これでいいですか?」と渋々貸し出されました。新品を欲しかったので買おうと思っていたのに。 その後、病院内で咳止めの吸入をして頂いたのですが、今まで通っていたとこと違うらしく、口から離して吸ってと看護師に言われたのですが、娘が戸惑ってうまく吸えないみたいでいると、いきなり娘の鼻をぎゅっとつまんで娘は鼻かぜで鼻も調子悪いので「苦しい」と言っても「んー?我慢我慢」と言われ終了までずっとつままれていました。 とどめに、薬局で、渋々もらった吸入補助器具にとりつける発作時用の吸入なんですが、「すみませんがこれ来月で期限が切れるんですが、多分使い切れると思うので」と渡されお金はそのまま請求されました。 発作時用なので頻繁に使わないので使い切るとは思わないのですが。 今までこんな事あったことないので驚いています。 吸入うまく吸える子とすえない子がいると思うのですが。 私が大げさなのでしょうか?こういうことは普通なのでしょうか? 皆さんがこういう対応された時、そのままそこに通い続けますか?他にうつりますか? 意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.2

対応に対しては『面倒だったんだね』て印象を受けました 何に対しても年齢関係なく“得手不得手”は必ずありますし、他に手段があるなら他をも試します それは知識や経験の有る者が無い者に対して行う当然の事…それらを踏まえ私は『面倒だったんだね』と感じました で。 喘息発作に対して主治医と“こうなったら、ここへ行く”みたいな打ち合わせはしとおいた方が良いのではないですか 私は44で喘息になりました…発作時は呼吸困難になり、凄く苦しいです 発作でなくても興奮したり、匂いや埃など些細な原因で苦しくなります 喘息は死ぬ病気です しかもお子さんとなると心配でしょうし、本人も辛いと思います 念には念を入れ備えた方が良いと思います

その他の回答 (1)

  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.1

意見もなにも、イヤだったら代えるべきです。適切な所を選び主治医としましょう。

関連するQ&A

  • 小児喘息について

    3歳の子供が昨年の秋に小児ぜんそくと診断されました。 それから、オノンという粉薬を毎日服用し、ぜんそく症状が出たら使うようにと、テオドールという粉薬とホクナリンという胸部に貼るテープをもらっています。そして発作がひどい場合は吸入に来るように言われています。 そして、3日前から、子供が風邪をひき、耳を澄ませると呼吸の最後にかすかにヒューっと音がするので、テオドールとホクナリンを同じく3日前から使用しているのですが、このまま自然に音が聞こえなくなるまで自宅のテオドールとホクナリンで治療したほうがいいのでしょうか?それとも早目に吸入に行って治してあげたほうが、今後の喘息発作のおこる回数を少なくできるのでしょうか? 小児喘息について調べていたら、「喘息は発作を起こすたびに治りにくくなるので、どれだけ発作を起こさないようにするかが大事」と同じく喘息のお子さんをお持ちの一般の方が書き込みをしていたため、すぐに吸入に連れて行ったほうがいいか迷い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • ★補助金制度の有無:小児喘息・吸入器★

     11ヶ月の息子(現在「福祉医療費受給中」)が、ここ最近、夜間帯になるときまって喘息様発作を繰り返すようになりました。掛かり付けの小児科医より「喘息様気管支炎」との診断を受けました。が、月齢的にもまだ「喘息」とは確定出来ないものの、やはりネブライザー吸入により一時的ではあるものの格段に症状が軽減する事から、自宅でも予防的に吸入するよう勧められました。既にオムロンのネブライザーをレンタル済みです。  こういった場合、県によっては吸入器の購入・レンタルに要する費用の補助制度はあるのでしょうか? 一応市役所にその旨問い合わせたものの「障害者手帳」を取得する程重症であれば可能だが、そうでなければ無理」との事。あまりに話が極端すぎて納得がいきません。都道府県によっては、そういった制度を持つ所もあるのでしょうか? その他「喘息」に関する情報や補助金制度等、お聞かせ頂きたいです。

  • 吸入補助器を使ったら

    喘息治療の吸入療法で補助器(スペーサー)を使うと気管支への沈着率が上昇することは存じていますが、以前のデーターでは補助器を使わないときの沈着率11%で口腔内沈着率が80% スペーサー使用時は肺沈着率21%で口腔内6%さらに補助器内に72%と聞きましたが、最近の報告ではスペーサー使用時で肺沈着率は10%位とのこと 未使用時はどの位と考えられているんでしょうか。 10%で十分効果が得られると考えられるんですがその率を教えてほしいんですが。

  • 小児喘息の薬について

    4歳4ヶ月の娘が、本格的に喘息と診断されました。 去年1月と7月、そして、今月の3回入院しました。 過去3回の入院の間は、毎月風邪をひくような状態で、そのうち数回はゼーゼーの咳に変わりましたが、通院治療で 治まりました。かかりつけの先生からは、インタールをすすめられ機械を注文中ですが、その他に鼻水止め等と、ベコタイドと言うステロイドの吸入薬、オノンという抗アレルギー剤を服用しています。今回はそのベコタイドという薬についてお尋ねしたいのです。ステロイドというだけでものすごく抵抗があり、半年くらいは続けてくださいという先生の言葉にショックを受けました。現在の状態でも、やはりステロイドの吸入薬を使用しなければいけないほど重症なのでしょうか・・・。毎月発作がでたり、年に何度も入院するような状態ならば納得がいくのですが・・・。 ベコタイドという薬がどのくらい強いか、また娘の症状でやはり使ったほうが良いかどうか教えて下さい。

  • 小児喘息に針治療どうですか?

    年末に4歳になった娘です。 喘息治療に針や灸等東洋医学を考えています。 皆様アドバイスをお願いいたします。 昨年10月に発作により一週間入院しました。 酸素も上がらず危なかった。。。と後に医師に聞かされました。 現在は成人喘息に以降するのを防ぐべくオノンを処方されております。 今年に入ってからは不安定な体調で軽いゼイメイがするときもある為テオドールも飲んで夜吸入もしています。 このままだと成人性に移行する気がします。 その前に改善させてやりたいので試行錯誤しております。 東洋医学も素晴らしいので改善されるのなら是非試してやりたいと親心で思っております。 なんでも構いませんので皆さんからお話が伺えれば参考にしたいと思っておりますので宜しくお願い致します。

  • 喘息発作後、咳が出やすい時期は

    喘息発作後、咳が出やすい時期は 発作止めの吸入薬で発作(呼吸困難)は収まりましたが、ちょっとした労作や会話で咳が出始めます。 咳が止まらなければ、呼吸困難になります。 ちょっとしたことで咳が出やすい時は仕事は無理でしょうか? まだ、発作中ってことでしょうか?

  • 小児喘息で悩んでいます。

    現在3歳になる子供ですが、私が働いているため、普段保育園に通っています。 子供が2歳の時に小児喘息と診断されました。 1歳の時に、RSウィルスにかかってから、ゼイゼイすることが多く、 風邪の後は、必ずひどくなります。 何度も、血液検査をしていますが、今のところ、アレルギーは見つかっておらず、 気管支が弱いことが原因ではないかとのこと。 実際、保育園の他の園児と比べても、風邪をもらってくることが多く、 1ヶ月に1~2回必ず風邪をひいて、休んでを繰り返しています。 私も、喘息が悪化しないように、風邪のあと、長めに休ませたり・・・と対処してはいるものの・・・・。 喘息の予防薬としては、シングレア、パルミコード吸入(1日2回)などを毎日続けています。 保育園に入園して、2年、はっきりとした原因も分からず、 月齢があがれば、強くなるという言葉を信じていましたが、 うちの子に限って、それは通用しないようで、、風邪をひくことも、減らず、 風邪のあとの喘息の発作も増えてきています。。 そろそろ、何とかしたいと考えているのですが、小児ぜんそくのご経験者のかた、 これは効いた!というのがあれば、教えてください。 例えば、、、 ・引っ越した ・仕事を辞めて、子供との接触時間を減らした (→感染する確率も減りますよね・・・) ・●●をしたら、発作がなくなった。。。 私自信も、寝ずに発作に付きあって、看病して、翌朝仕事・・・という日々に かなり体力消耗しており、風邪を子供からもらってしまうことも増え、 会社を休むことも多く、どうしたものかと悩んでいます。 いっそのこと、家計は苦しいけど、仕事はやめて、空気の良いところへ引っ越すと効果あるのかとか、 子供は保育園が嫌いなので、保育園を辞めて、家庭で過ごすようにして、2年幼稚園くらいの方が精神的に良いのか、 とか、悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • サルタノール

    私は喘息なのですがこの前から苦しい時に「サルタノール」という携帯用発作止めを吸入しています。 サルタノールを使ってる人、使ったことのある人に聞きたいのですが、サルタノールは吸入してからどのくらいで効きはじめますか?吸入した直後に効きはじめますか?それとも10分後くらいでしょうか? 上手く吸入できてないからか、まだ薬に慣れてないからか、効いてるのかどうかがイマイチわかりません。 また、吸入したときに舌の上に薬が噴射されてしまうことがあるんですが、これは吸入できてないということですよね?こういうときはもう一度吸入した方がいいのでしょうか?教えてください。

  • 息子のぜんそくについて

    4歳の息子が18日から熱の風邪をひき、20日になって熱が収まると今度は咳がひどくなりました。 そして、夜中は必ず咳き込みすぎて吐いてしまいます。 心配になって21日に別の病院に行くと「ぜんそくだね」と言われて吸入ともう一つ気管支を広げるお薬と咳止めをもらいました。 ですが夜中の咳込みが収まらず、22日の夜中に吐いた後呼吸困難に少しなり胸から「ヒューヒュー」と音がして緊急の病院で診察してもらいましたが、とりあえず吸入をして今出されている薬を飲んでみてと言われました。 ですが昨日はすんなり咳込みもあまりしないで寝てくれたなと思ったら3時頃にまた小発作が出て咳き込み吐いていました。 風邪からくるぜんそくはそのうち治るものなのでしょうか? 今までこんなに風邪が長引いたことがなかったので非常に心配です。 3ヶ月になる娘もいるのでこんなに毎日発作が続くといざ発作がひどくなったときを考えると不安でたまりません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 小児科について

    うちの子が行っている小児科は、結構はやっている方で予約システムや家から近いこともあって 下の子が産まれてからはそこに通っています。 しかし最近思うことがあります。というか他のお母様方に質問なのですが。。。 風邪と言っても鼻風邪程度で、元気があり診察の時間でさえもうろちょろし 先生もその様子を診てか「○○出しときますね」で終わり 診察時間は2.3分程度。 必ず5日分の薬をもらいますが5日で治ったためしがありません。 なので必ず2度目を受診しますが、良くなるわけでも悪くなるわけでもなく 「同じの出しときますね」で終わります。その時も2.3分。 でも最近は2度目は電話で薬だけ処方してもらいたいと伝え、薬のみもらいます。 その時必ず言われるのが「ひどくなる前に来て下さい」 かと言って受診しても(3度目)「この薬で様子見ますか」とまたも同じ薬です。 私は基本的に先生の診察にお任せで、自分から薬を変えて欲しいとは言わないのですが、 この疑問を夫に話したところ、「そういう先生なんだから自分から言うべき」と言われました。 確かに患者一人ひとり覚えられないだろうし今の時期は特に忙しいですよね。 でも私としてはカルテを見れば分かることだし、混んでても話くらい聞いて欲しいなって思うのです。 上の子の分も、まだ少し症状が続くんですと言うと、「じゃぁ出しときますか?あった方がいいかな?」と聞かれてしまいました。 ちょうどその日もインフルエンザの予防接種ですごく混んでいたんですが・・・ 私としては、症状が軽い重い、忙しい忙しくないに関わらず、もっと診察に時間をかけて欲しかったんです。 10分もと言う訳ではありません。元気そうだからまた同じで、ではなく変えてみようかとか、飲んでてどうですかとか。 上の子が小さい時に行っていた病院の小児科の先生はまさに理想どおりの先生でした! しかしその病院に小児科がなくなったことで、今に至るわけです。 皆さんの行っている小児科の先生はどんな感じでしょうか? 夫の言っていることも正しいと思いますが、私の判断より先生に判断してもらいと 思ってしまいます。。。(症状はきちんと伝えてます)

専門家に質問してみよう