Captain Cook: The Forgotten Explorer

このQ&Aのポイント
  • To the average Englishman of today, Captain Cook is little more than a name.
  • But he is at least that, and, if we except Christpher Columbus and the latest newspaper-hero, there is hardly any other explorer of whom as much can confidently be said.
回答を見る
  • ベストアンサー

毎度、東大の入試問題なのですが

To the average Englishman of today, Captain Cook is little more than a name. But he is at least that, and, if we except Christpher Columbus and the latest newspaper-hero, there is hardly any other explorer of whom as much can confidently be said. 質問1.At least that の that は接続詞 that節のthat と考えていいのでしょうか? とすると that節の内容はthere is 以下ということでよろしいのでしょうか? 質問2.このthat と if の間にある and の意義がよくわかりません。このand はどういう存在なのでしょうか? 質問3. of whom as much can confidently be said ですが、意味はなんとか分かります。 ただ分かるというのは 「意味が推測できる」だけであって、こんな表現を使いこなすことは出来ません。 この部分の構造を説明いただき、他の例文などを示していただけないでしょうか。 

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問1 平均的イギリス人にとって,キャプテンクックはほとんど名前だけの存在でしかない。 (偉大な歴史上の人物,ヒーローなどではなく,単なる人名でしかない) でも,本当は少なくとも,それだ。 that は「それ」で a name(→ the name, Cook という名前)を指しています。 一般にはもう忘れられた存在で,クック=単なる名前。 実際は クック>名前 名前としての存在は最低でもあるが,それ以上の存在である。 質問2 that は接続詞でなく,「それ」なので,ここで文が切れて, , and (,if ...,) 「そして」と以下の文をつなげる and です。 質問3 explorer of whom as much can confidently be said. explorer が先行詞。 + As much (as of Cook) can confidently be said of the explorer. その探検家について,クックと同じくらい多くのことが自信を持って言われることのできる (そういう探検家) そういう探検家は hardly any other 他にはほとんどいない。 much は「多くのこと」という名詞的な意味で can be said の主語。 much は名詞的でも,as as という比較構文が使えます。 比較級 than ~で than ~がなくてもわかることが多いですが, as as でも後の as がなくなるのもまったく同じ関係です。 何と同じくらいかが自明な場合。

chibiarako
質問者

お礼

こまかく段階を踏んだご説明をいただき、とても分かりやすく理解できました。 とくに and の意味がとてもよくわかりました。 ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.3

☆wind-sky-windさんの解説を参考に少し回答をいじってみました。質問者さんは、英文の構造分析は、wind-sky-windさんの解説を参考になさってください。 今日の平均的な英国人にとって、キャプテン・クックは、単なる名前に過ぎないと言ってもまず問題ない。 しかし、彼は、少なくとも、そのキャプテン・クックなのだ、そして、もしも、私たちが、クリストファー・コロンブスや最近の新聞に登場するヒーローを除いた場合、自信を持って探検家だと言える探検家は他にはほとんどいない。 質問1.that = the name ではないでしょうか? 質問2. But he is at least that (= the name),---文1 and,---等位接続詞 if we except Christpher Columbus and the latest newspaper-hero,---文2にかかる従属節 there is hardly any other explorer of whom as much can confidently be said.---文2 の様な構造ではないでしょうか? 質問3. as much (as of Captain Cook) can confidently be said of the explorer. その探検家について、(キャプテン・クックについてと同じほど)それ程多くが、自信を持って語られうる。 の様な構造ではないでしょうか?

chibiarako
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 従属節・主節のあたりでより深い理解ができました 感謝いたします

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.1

今日の平均的な英国人にとって、キャプテン・クックは、単なる有名人と言ってもまず問題ない。 しかし、彼は、少なくとも、その有名人であり、そして、もしも、私たちが、クリストファー・コロンブスや最近の新聞に登場するヒーローを除いた場合、自信を持って探検家だと言える探検家は他にほとんどいない。 質問1.that = the name ではないでしょうか? この、name は、以下の【名】5.の意味の様に思います。 質問2. But he is at least that (= the name),---文1 and,---等位接続詞 if we except Christpher Columbus and the latest newspaper-hero,---文2にかかる従属節 there is hardly any other explorer of whom as much can confidently be said.---文2 の様な構造ではないでしょうか? 質問3. as much (as Captain Cook) can confidently be said of an explorer. ある探検家について、(キャプテン・クックと同じほど)それ程多くが、自信を持って語られうる。 の様な構造ではないでしょうか?

chibiarako
質問者

お礼

夜中の投稿だったのですが、さっそくのご回答いただきありがとうございました。 指示代名詞だったのですね。 ついつい関係詞ばかり考えてしまい盲点になってしまっていました。

関連するQ&A

  • 教えてください、、probabiltyの問題です、、

    こんにちは。ちょっと本が英語なので本当に悩んでます。 数学も得意じゃないのに、英語なんて。 分かる方に助けていただければと思います。 よろしくお願いします。 Suppose that a computer word is 7 bits long and that any odd number of bit errors can be detected. If the probability of a bit error is 10^-4, what is the probabilty that there are at least two undetected bit errors in a word? Assume independence among the bits.

  • 東大の英文。

    次の東大の英文の大意は参考書に載って居るのですが、大意は飽くまで大意で有って、分かり難かったです。 沢山の日本語を使って、以下の英文を訳して貰えませんでしょうか? We all agree that the aim of education is to fit the child for life;however, there are as many opinions as to how that fitting is to be done as there are men to hold them.For example,fully half of our teachers cannot see that imagination is the root of all civilization. Like love, imagination may very fairly be said to ‘make the world go round,’ but, as it works out of sight, it is given very little credit for what it performs. (東大) 是非是非宜しくお願い申し上げ致します!

  • 翻訳をお願い致します。

    Bennington said that the band can now go out to lunch now and hang out as friends since they've been working together in secret. Bennington mentioned that “there's so many good songs we've got in the works right now” and that they can now plan a tour now that the cat is out of the bag regarding the new lineup. Bennington said the plan is to play and create as much new music as they can.

  • 英語の算数問題なのですが解説を、、

    A certain swim-team is composed of divers,individual swimmers,and relay swimmers,and each member only participates in one event.The team has 50 members,20 percent of which are divers. という問題で下記のAとBの大小関係を問う問題です。 Column A: Four times the number of divers Column B: The number of relay races 正解は Column A> ColumnB になっていまして、解説は Twenty percent of 50 is 10,and so there are 10 divers.Four times this number is 40.How many relay racers are there?Since each menber only participates in 1 event,and since there are 10 divers,there are 40 members who are either divers or individual swimmers.We know there must be at least 1 individual swimmer,or the team would not be composed of individual swimmers;that means there can at most be 39 relay racers.Thus,Coumn A is greater. となっていますがどうしてColumn Aの方が大きいのかいまいち納得できません。内容を把握できる方ご解説いただければ幸いです。

  • 訳してください

    In summary, from a philosophical perspective state legitimacy may be hard to justify. At the least, we must recognize that states’ capacity for violence is not easily constrained to only violence that can reasonably be called legitimate, and the very nature of the state tends towards illegitimate uses of violence. This is an important consideration as we consider the purpose and structure of the U.S. Constitution. 要約すると、哲学的な観点から、国家の合法性を正当化するのは難しいかもしれない。少なくとも、私たちは暴力のための(を使う?)国家の能力は、(??)、国家の本質は暴力の違法使用に向いている。これは、米国憲法の目的と構造を考慮する上で重要な考慮事項です。 At the least, we must recognize that states’ capacity for violence [is not easily constrained to only violence that can reasonably be called legitimate], and the very nature of the state tends towards illegitimate uses of violence. 特にこの[ ]内をどのように訳せばいいのかわかりません。 分かる方訳してほしいです。 よろしくお願いします。

  • 和訳が分かりません。

    ☆These two are ancient arts ― ancient, at least, as we in America count age ― for their seeds were sown well over seven hundred years ago, and it was in the seventeenth century that they blossomed into full perfection. ☆There are many haiku, much of whose effect can be kept in accurate translation. 上記の英文を自力では訳しきれず、困っています。 何方か教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 首都大東京の入試問題について。(その3)

    Power has become a dirty word, but it should not be so. First, as we have seen, all of us need a bit of it and nearly all of us have some. A basic necessity cannot be entirely evil. If we substitute the word "authority" for "Power" the dirtiness more or less disappears. ,There are many people born with authority of a kind which makes it likely that they will be chosen as leaders of their community or their nation. (It is a fact that when a jury has to choose a foreman, there is rarely any doubt about who it will be: eleven out of twelve people will almost always recognize at once that the twelfth is the person for the job.) These people are not, as a rule, power-hungry, cruel or bullying. They are picked to take the lead in the same way that an exceptionally good actor is picked for a star part. 『力は汚い言葉になったが、それはそうあるべきではない。 最初に、 私達が見てきたように、 私達皆は僅かなそれを必要とし、ほぼ私達皆にいくつかがある。 基本的な必要は完全に邪悪である場合もない。 私達が「力」の単語「権限」を不潔の代わりにすれば多かれ少なかれ消える。 それらは地域社会や国家のリーダーとして選ばれることを作り多分その種類の権限と耐えられる多くの人々がある。 (それは陪審が監督を選ばなければならない時という事実であり、 それがであるかだれについての稀に疑いがない。つまり、12人からの11はほとんどの場合12番目の仕事のための人であることをすぐに確認する。)これらの人々は 一般に、 力空腹、 残酷ではない。 それらは特別によい俳優が星の部品のために選ばれるある方法を取るために選ばれる。』 この英文の訳を教えてください。よろしくお願いします。

  • どなたか英語が堪能な方和訳お願いします(^^)/

    The scientist looks for order in the appeara nces of narure by exploring likenesses. For order does not display itself of itself ;if it can be said to be there at all,it is not there for the mere looking. とくにbe there が「そこに存在する」なの か単に「存在する」なのか、またit is not there for the mere lookingをどのように訳せばいいのか、このforはなんなのか… 自分は「それは単なる外見の上では存在しない」という意味不明な訳になりました笑

  • 構文分析よろしくお願い致します

    Some people say that their schooldays were the happiest of their lives. They may be right, but I always look with suspicion upon those whom I hear saying this. It is hard enough to know whether one is happy or unhappy now, and still harder to compare the relative happiness or unhappiness of different times of one's life; the utmost that can be said is that we are fairly happy so long as we are not distinctly aware of being miserable. できるだけ丁寧にお願いしたいです。 例えば、andはこことここが繋がっているよ! とか、これは関係代名詞だよ!! と教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 入試長文問題 日本語訳

    最後の2つの文の意味がわかりません。 それと問題が わかりません。 問題*本文によれば、イングランド人をsleeping-walkerと呼べるのはなぜですか。      日本語で説明しなさい。 George Orwell のEngland your England だそうです。 Here are a couple of generalizations about England that would be accepted by almost all observers. One is that the English are not gifted artistically. They are not as musical as the Germans or Italians, painting and sculpture have never flourished in England as they have in France. Another is that, as Europeans go, the English are not intellectual. They have a horror of abstract thought, they feel no need for any philosophy or systematic ‘world-view’. Nor is this because they are ‘practical’, as they are so fond of claiming for themselves. One has only to look at their methods of town planning and water supply, their obstinate clinging to everything that is out of date and a nuisance, a spelling system that defies analysis, and a system of weights and measures that is intelligible only to the compilers of arithmetic books, to see how little they care about mere efficiency. But they have a certain power of acting without taking thought. Their world-famed hypocrisy – their double-faced attitude towards the Empire, for instance – is bound up with this. Also, in moments of supreme crisis the whole nation can suddenly draw together and act upon a species of instinct, really a code of conduct which is understood by almost everyone, though never formulated. ここまではなんとなく訳せたのですが、次の2つの文の意味がわかりません。 The phrase that Hitler coined for the Germans, ‘a sleep-walking people’, would have been better applied to the English. Not that there is anything to be proud of in being called a sleeping-walker. よろしくお願いします。