• ベストアンサー

風呂場の天井のカビ

papigonの回答

  • ベストアンサー
  • papigon
  • ベストアンサー率48% (37/76)
回答No.4

それは何と言ってもNO2さんのおっしゃる通りカビキラーです。一発で見事に綺麗になります。(経験者) 我が家でもsanoriさんと同様に天井だけでなく側壁のタイルの目路にもカビが発生しますね。そこで定期的にカビキラーで退治しています。雑巾やブラシに洗剤を付けていくらこすっても取れないカビがカビキラーでアット言う間に跡形もなく綺麗に取れます。 唯、カビキラーはかなり強力な塩素臭が発生しますのでどこか用事に出かける時にカビキラーを噴霧して帰ってから換気扇で空気の入れ替えをします。いずれにしても浴室のカビはカビキラーで退治してもしばらくすると又新たに発生してきますから、水虫のように定期的に根気よくカビキラーを噴霧することでしょう。カビキラーもジェル状になって垂れないものもありますが私はカビの箇所にティッシュペーパーを当ててそこにカビキラーを噴霧しています。そうすると液が留まって効果的です。

sanori
質問者

お礼

カビキラーの噴霧ですか! これは、私にも手軽にできて、効果もありそうです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お風呂場の天井のカビ

    母が質問しろとうるさいので(;・∀・) 真剣に悩んでいるようです。 コンクリートの天井です。 シャワーをかけられない位置のカビを除去する良い方法はありますか?

  • 風呂場の壁・天井のカビ

    築20年余りの住宅の風呂場の壁と天井がカビだらけで困っています。 腰から下くらいがタイルでその上の壁と天井がザラザラの凹凸のある白い壁です。凹凸の低いところと高いところの差は1ミリくらいあるようです。素人見には水を弾くというより、水を吸い込むかのような感じに見えます。 カビは紫色に近く、全面まだらになっています。カビキラーなどで白い色にはほぼ戻りますが、その繰り返しです。 そこで質問。この壁は、どういうものでしょうか。 素人プランとしては、この壁をペンキで塗ってしまおうかと考えています。現状の壁がカビにとってよくないのではと・・。

  • 風呂場の天井のカビ取り

    お風呂場の天井や入り口のドアの上(パッキン)などにカビが目立つように なりました。壁や床だとスポンジできれいに出来るのですが、 天井やドアの上部だと上向きでカビスプレーなどできず、どうしたものか 迷っています。 男手しかなくずぼらの結果のカビだらけなので情けないですが、 いい方法を教えてください。

  • 洗面所の天井のカビ

    暮れになったので洗面所の天井のカビをどうにか落としたいと思っています。 いままでは、イスに乗ってカビキラーを吹き付けて、強引に落としていたのですが、液がたれてポタポタと落ちてくるし、そのあとのふき取りもたいへんです。 なにか良い方法はありませんか? ちなみに天井は少し凹凸のあるタイプです。 よろしくお願いします。

  • お風呂場のカビ(ザラザラしたタイル)

    大掃除の真っ最中です! 皆さんにお聞きしたいのですが、家の浴室のタイルにこびり付いたカビと石鹸垢なのですがなかなか落ちません・・・ うちのはツルツルしたタイルではなくてザラザラしたレンガの様なタイルです。タイルに白いシミの様な物があちこちに付いてるのですが多分石鹸垢だと思います。 どなたかこのような素材のタイルに付いたカビや石鹸垢を落とす方法をご存知の方いらっしゃったら教えてください!

  • 浴室天井のカビ取りについて

    浴室の天井にカビがしつこく発生してこまっています。今までは主人が頭から透明なビニール袋をかぶり まして、脚立を利用し、市販のカビ取り剤(カビキラー等)を噴霧していたのですが、容器を横にすると 噴霧できなくなり、天井全体に噴霧するのに相当な時間と労力を必要としています。また、噴霧した液が天 井からたれ、後の水流しの時も大変です。 浴室天井についたカビを取る方法で何か良い方法はないものでしょうか?

  • 古い集合住宅で、お風呂場にカビが発生します。

    築20年ぐらいの集合住宅に住んでいるのですが、 お風呂場の換気扇が弱くて、乾かないためカビが発生します。 浴室暖房換気乾燥機を入れたいのですが、壁や天井に設置工事ができません。何かいい方法や、いい乾燥機があれば教えてください。 また、普通の服の乾燥機や除湿機を使っている方がおられましたら、その効果のほどをおしえてくれませんか?

  • 浴室のカビを取りたい

    市販のカビ取り洗剤を使わずにカビを取る良い方法はありませんか。我が家は古い社宅で換気扇はありません。浴室のドアはほとんど開けっ放しで窓も常時少し開けています。マメに掃除はしていますが、一度発生した黒カビは普通の風呂用洗剤ではなかなかとれません。できればカビ取りハイターとか使わずにカビをとりたいと考えているのですが、なにか良い方法はありますか。予防法ではなくカビをとる方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 部屋の天井にカビが…

    会社で借りている寮の部屋の天井にカビが生えてしまいました。今月中に寮を出なければいけないのでカビをなんとかしたいです。

  • 風呂場の天井の種類

    注文で今建築中ですが、せっかくタイル張りのお風呂にしたのに、天井だけがポリ製の、プラスチックで出来ているような板になっていて、どうしても気になります。 工務店によると、これはごく一般的なもので、カビの防止性能から言えば一番のお勧めらしいのですが、出来ればペンキでやってもらいたいなと思ってます(まだ今は天井がはってあるだけなので、内部の仕上げはこれからです)。  1.ペンキだとカビが生えやすく、はがれてくるという風に説明を受けたのですが、何かお勧めのものはないでしょうか? カビの生えにくいペンキってあるのでしょうか? 2.下地の板の上にアクリル仕上げなら、ちょっとはましかもといわれましたが、少してかりがあるとの事。 アクリルだとかびにくいですか? また他に、かびのつきにくい、タイルにマッチした仕上げってどんなものがありますか? 金額の変更は出来るだけなくやってもらいたいと思っているので、あまり値段の張るものでなくてお勧めがあったら教えてください。