• 締切済み

お風呂場の天井のカビ

母が質問しろとうるさいので(;・∀・) 真剣に悩んでいるようです。 コンクリートの天井です。 シャワーをかけられない位置のカビを除去する良い方法はありますか?

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

イオン発生機をかけるとだんだん色が消えてゆきます。 むつかしいのは換気との関係でしょうね。 換気しなければカビが生えるし、 換気すればイオンの効果が落ちるし、 運転を適宜に調整する必要があるでしょうね。

0216mkn
質問者

お礼

有り難うございます(^^) 参考になります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

イオン発生機をかけるとだんだん色が消えてゆきます。 むつかしいのは換気との関係でしょうね。 換気しなければカビが生えるし、 換気すればイオンの効果が落ちるし、 運転を適宜に調整する必要があるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4034/9145)
回答No.1

シャワーをかけると胞子が飛び散ってしばらくすると元の木阿弥です。 私は脚立に登ってアルコール除菌スプレーを雑巾に含ませ、せっせと拭き掃除しています。 一度プロの家事サービスを頼むのもいいと思います。

0216mkn
質問者

お礼

なるほど! 参考になります 有り難うございました(^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風呂場の天井のカビ

    よろしくお願いします。 浴室の天井に、黒いカビがついてしまいました。 カビの直径は5~7mmぐらいです。 天井の色は純白です。 取る方法を教えて下さい。 (できれば、予防する方法も)

  • 天井のカビの除去方法は???

    ここ最近、体調不良にて、加湿器をがんがんに使用しているのですが、そのせいか、窓には水滴がびっしり。畳にはカビが発生して、「教えて!goo」にて、畳に発生するカビの除去方法はわかったのですが、実は今度は、天井が黒っぽくなってきました。 天井にできる黒カビ(拭いてもとれなそう)の除去についてはどうするのがいいでしょうか? ※ ここ最近は、風通しもよくしているのですが、既にできてしまっているからなのか、天井の隅にある黒い影はなかなか消えません。 宜しくご回答の程お願い致します。

  • 風呂場の壁・天井のカビ

    築20年余りの住宅の風呂場の壁と天井がカビだらけで困っています。 腰から下くらいがタイルでその上の壁と天井がザラザラの凹凸のある白い壁です。凹凸の低いところと高いところの差は1ミリくらいあるようです。素人見には水を弾くというより、水を吸い込むかのような感じに見えます。 カビは紫色に近く、全面まだらになっています。カビキラーなどで白い色にはほぼ戻りますが、その繰り返しです。 そこで質問。この壁は、どういうものでしょうか。 素人プランとしては、この壁をペンキで塗ってしまおうかと考えています。現状の壁がカビにとってよくないのではと・・。

  • 風呂場の天井のカビ取り

    お風呂場の天井や入り口のドアの上(パッキン)などにカビが目立つように なりました。壁や床だとスポンジできれいに出来るのですが、 天井やドアの上部だと上向きでカビスプレーなどできず、どうしたものか 迷っています。 男手しかなくずぼらの結果のカビだらけなので情けないですが、 いい方法を教えてください。

  • 風呂場の天井

    カビネタ結構ありますね^^ えっと皆さん風呂場の天井って綺麗ですか? 私の家はバッチイです。 カビだらけで、真上を向く度に 「あ~どうやってカビ取ろう」と考えちゃいます。 先日 母が激落ち君(長い取っ手)を買ってきました。 それにカビキラ~を付けて擦ってみようかと思うんですが 自分自身守る物が無くて困ってます。 皆さんは どうやってお掃除してらっしゃるのか 聞きたいので ドンドンカキコお待ちしてます。 ナイスなお答えお待ちしております                       風呂掃除役ponz69でした

  • 風呂場のカビ除去について

    我が家のお風呂の目地にカビがあります。 リフォームしてシステムバスにしたのですが説明書きには「カビキラー」等は使えないと書いてありました。 この場合、どのような方法でカビを除去したらよいのでしょうか? みなさんの知恵を拝借したいです。 お願いします!

  • 洗面所の天井のカビ

    暮れになったので洗面所の天井のカビをどうにか落としたいと思っています。 いままでは、イスに乗ってカビキラーを吹き付けて、強引に落としていたのですが、液がたれてポタポタと落ちてくるし、そのあとのふき取りもたいへんです。 なにか良い方法はありませんか? ちなみに天井は少し凹凸のあるタイプです。 よろしくお願いします。

  • お風呂場にカビを生やさせない裏技あります?

    窓無しのユニットバスを使っていると、シャワーカーテンや壁面にカビが生えやすいですが、このカビを生えにくくする方法をご存知でしたら教えてください。下記の実践している・知っていること以外でお知恵を拝借願います。 1.一晩、換気扇を回しっぱなしにする。 2・浴槽使用後は、冷水をかけて壁面・シャワーカーテンの温度は下げ、飛び散ったシャンプーやソープは洗い流している。 3.魔法の洗面器という銀イオン発生で防菌出来るものがあるのは知っているが、価格が高い。

  • 風呂場のゴム部分の、カビが取れません!

    バス内を使用後は、換気扇をつけたり 掃除もこまめにしていますが・・ ユニットバスと壁の、接続部分?の 「ゴム」に、茶色い様なカビが、発生します(泣 カビキラー(泡だのジェルだの)類も ふりかけましたが、全然、消えません・・。 入居当時は、そんなカビ類は、一切 ついていなかったので、このままでは カビが、取れなくなってしうのでは・・と 心配です。ゴム部分のカビを 除去する方法を、どうか教えて下さい!

  • お風呂場の清潔について

    こんばんは。 初めて質問させていただきます。宜しくお願いします。 家の環境整備の為、幾つかに分けて質問させていただきます。 まず、お風呂場の換気についてです。 2か月前、床を中心に天井にまで黒いカビが所々に生えていたので全てカビハイターやカビキラーで除去しました。 風呂場内には、常に板のすのこを置いてあるのですが、それも結構黒くカビいたのでそのカビも除去しました。 この前、風呂場を見渡してみると天井に黒カビがポツポツト復活していました。床にも少しですが黒くカビが生えておりました。 私の家は築30年以上ですが、それも原因でしょうか?風呂場の換気は、毎日入浴中入浴後を中心に平均3~6時間程度しており、窓も2つあるのですが2つとも開けっ放しがいいかなと思い開けたまま換気しております。 換気扇使用時は、閉めたままの方が効果が上がるのでしょうか? それか、他に原因があるのでしょうか?

インクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • 純正インクに交換してもエラーが解消されず、互換インクは使用していないという状況です。本体の端子も清掃しましたが、インク切れの表示が消えない問題が発生しています。
  • 使用している環境はWindows10で、無線LAN接続を利用しています。関連するソフトとしてはブラザーのアプリを使用しています。
  • 電話回線の種類はWi-Fi無線ですが、問題の発生には関係ありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう