• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚調停 妻が出て行ってしまいました)

離婚調停 妻が出て行ってしまいました

DPRpig2の回答

  • DPRpig2
  • ベストアンサー率15% (28/182)
回答No.16

No9です。 ご質問者様のお礼があまりにも面白かったので再答します。 <私は家族が大事なんです> とのお礼ですが、その家族を大事にしなかったから現状になっているのではないですか? 再度アドバイスをします。 (1) 同居の調停を行う、 民法第752条 夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない。 夫婦である以上は同居義務が発生します。 現在奥さんがしていることは法律違反なのです。 まあ、違反と言っても何の罰則もありませんが、、、、、 まずは同居調停を提起して反省している意志を示し、復縁にかけてみましょう、、、、 奥さんの立場から考えれば、自身は無職、幼い子供が2人、夫は多額のローンがあり、婚費や養育費をもらえる保証がない、、、、 今のご時世そんな簡単に就職なんてできませんよ!もしかしたら戻ってくるかもしれません、生活のために! (2) 婚姻費用の調停はできるだけ遅らす。 上記しましたが、奥さんの今後の生活で最重要事項はお金です。 お金がなければ生活できないし、子供も育てられないですからね。 ですから離婚が成立するまで婚費を請求してきます。 離婚が成立したら今度は養育費になります。 婚費の調停や裁判は進行が速いですから気をつけてください!なんせ生活費は家事事件で最重要事項です。 まずご質問者様は、婚費の調停をできる限り引き延ばしてください! 払わないと言ったら審判になるので、「払うつもりはあるが妻の要求する金額を払うと自身が生活できない、どれだけの金銭を払えるかよく検討してくる」などと言ってなるだけ遅らせてください、 どうせ相手の弁護士は最初に婚費の金額をふっかけてきます。 弁護士は婚費から1~2割の報酬を複数年もらうので、少しでも婚費を多く取ろうとします。 絶対に相手の言いなりになってはいけません! その金額は払えない!この金額なら払える!と自身の主張を押し通してください! そのうち裁判官が相手を諭してくれます。 私はこの方法で婚費45万請求から25万まで減額させました。 いいですか!いくら裁判所でもあなたの給料を差し押さえ(強制執行)するのは大変なんです。 そもそもあなたの給料を強制執行したら、あなたは会社からの信用を失い、もしかしたら解雇→そしたら婚費も払えないですからね、、、、、、裁判所は強制執行はなかなかしません! そのうち奥さんが生活苦になり、同居に応じるかもしれませんよ。 長期戦にしましょう、、、 (3) 面接交渉の調停を提起する。 父と子の面会は、父の権利であるとともに、子供の権利です。 高い確率で認められます。 奥さんは認めないわけにはいきません、だって同居義務違反をしてるのも関わらず、子供を父親に合わせない、でも金は要求する。そんな理屈は通用しないし、離婚訴訟で不利になりますからね。 子供との面会が実現すれば、奥さんとの接触も出てきます。 面会を重ね少しづつ奥さんを軟化させていきましょう、、、、 (4) 調停員は敵! 調停員は、一見親身になって話を聞いてくれているように見えますが、決して信用しないでください! 彼らは金で裁判所に雇われた素人集団です。 マニュアル通りにしか動かず頭が固いです。 調停員は男女1人づつでそれなりに人生経験豊富な年配者ですが、少しでも話し合いが無理だと思ったら、すぐにあきらめて審判に移行させようとします。 いいですか!調停員を信用したら痛い目を見ます。これ絶対!!! (5) 不貞行為やDV、モラハラなどご質問者様にとって不利になる事項はすべて否認する。 調停は話し合いの場です。 証拠も必要ないし、調停員も追及してきません、否認してもその後の訴訟で不利になることもありません! だって証拠がありません!仮にDVの証拠があれば、相手の弁護士はとっくに保護命令の申請を裁判所にしてます! それができないのは証拠がないからです! 馬鹿正直に自信の非を認め多額の慰謝料を払うのは馬鹿らしいと思いませんか? 正直者は損をします。くれぐれもご注意を! 現在の法律では、夫婦どちらかでも離婚に同意しなければ、なかなか離婚は成立しません! かならず長期戦になります。 現状で離婚が成立すれば、ご質問者様は子供の親権も失います。 まずは離婚を拒否しましょう、調停→地裁→判決→高裁と5年は時間を稼げます。 その間に奥さんを言いくるめましょう、頑張ってください!

jamphoto
質問者

お礼

回答者様のケタ違いの話に、驚きながら 自分の中で葛藤しています ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚調停中の浮気

    妻と別居後、約3か月経過しました。妻の代理人たる弁護士から調停を申立てる予定である旨の通知を受けて17日が経過しました。まだ家裁からの通知は受け取っていませんが、妻が調停前若しくは調停開始後に浮気(不倫)を始めた場合、不貞に該当する行為とみなされますか?それとも婚姻破綻後として不貞には当たらないでしょうか?

  • 離婚調停について

    離婚調停について質問します。 先ほど、妻と些細なことで大喧嘩をし妻が家を出ていきました。 私たち夫婦は兼ねてから仲が悪く、特にここ数日はしょっちゅう喧嘩をしていました。 その際、お互いの口から離婚の言葉が出てきて、「離婚届に印鑑を押すよ」と言うと、妻が「その前に離婚調停を起こし、慰謝料をたくさん取ってやる」と言ってきます。(この頃はだいたいこういう感じで口論になります。) ちなみに、私は妻に一度も暴力を振るったこともなく不貞もしていません。、正社員で働いており、給料すべてを妻に渡しています。もちろんギャンブルも一切やらず、ゴルフなど金のかかる趣味などありません。家事・育児もほどほどやっているつもりです。ただ、喧嘩になったときには、売り言葉に買い言葉で暴言を吐くことはありますが・・・ただ、その時は、妻も応戦してきます。 ここで疑問なのですが、「離婚調停」というのは、お互い離婚について養育費とか慰謝料とかを双方話し合い、折り合いがつかないときに、初めて離婚調停を起こし、調停委員を交えて話し合うものではないでしょうか。 そういった経緯もなくいきなり「離婚調停」は起こせるのでしょうか。また離婚調停を起こせば慰謝料がたくさん取れるというものなでしょうか。 もしそうだとしたら、私のほうから「離婚調停」を起こし、調停委員を交えて話し合いをし、慰謝料をたくさんとりたいと考えています。 また、離婚調停というのは、いきなり家庭裁判所に行って申し立てができるのでしょうか。 例えば、弁護士に依頼しなければ申し立てできないとか、仮に弁護士に頼らずしても個人で申し立てる場合は、専門的知識が無いと難しいとか・・・ もし、いきなり家庭裁判所に行き、当日に容易に申し立てできるのであれば、明日にでも家庭裁判所に行き調停を申し立てたいと考えています。 どうか皆様教えてください。よろしくお願いします。

  • 離婚したい旨伝えてきました。離婚調停になる可能性が

    口喧嘩が原因で今年2回目の家出を妻がしました。 前回は戻ってきましたが、今回は実家から戻ってきません。 そして、離婚したい旨伝えてきました。 離婚調停になる可能性があります。 調停は、私に不貞等770条にふれることはしていない 子供もいるので別れるのはベストではない 今後口喧嘩しないように、具体的に対策する(してる)等で 別れたくない旨伝えばおそらく不調(2-3回のち)になると思われます。 同時に妻は、婚姻費用分担請求調停を金額MAXで求めてくると思いますが、 こちらについても金額の妥当性を検討したいということで2-3回不調にしてもいいのでしょうか? それとも、調停員にこの金額でと1回目くらいで言われてしまうのでしょうか? といいますのは、金額が決まり払ってしまったら、余計妻と子供は戻ってこなくなります。 (十分生活できるので、実家ですし、実家はお金もありますし) なにか良い方法はないでしょうか? たとえば 婚姻費用分担請求調停が不調に終わる 金額をかなり低くできる 等々 そして妻が面倒になり、私のところへ戻っていいかなと思うようになる ことを望んでいます。口喧嘩は二度といたしません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 離婚調停中に

    お世話になります。 自分の不貞行為を棚に上げ、離婚調停を申し立ててきた相手(旦那)から、婚姻費用の減額を打診してきました。 既に調停が開始されていることと、相手にするのが面倒なので放置しておいてもいいでしょうか。 全て、調停での結果に従いたいと思っています。

  • 離婚調停で弁護士が代理人

    昨年末に私が原因で妻と喧嘩しました。 妻は1歳の娘を連れ実家に帰り、現在まで約6ヶ月別居しております その際の喧嘩の原因は些細なものでしたが、今までに積もり積もったものがあり、 私も妻もお互いに悪いところがあるのではないかという主張を私はしましたが、 妻の主張としてはこちらが全面的に悪いと認めない限り元には戻らないつもりのようです 何度となく話し合いを続けてきましたが、結局、話がつかず6月の末頃に離婚届が送られてきました。 私もまだ話が終わったわけでもないのに、一方的に離婚届を送られたことに腹が立ち、それを放置していました そして、今日家裁より夫婦関係調停調停と婚姻費用分担調停が申し立てられた旨の書類が届きました 私の居住地と妻の居住地の県が違うため、私の居住地管轄の家裁へ審判を移送するという内容でした 中身を見ると弁護士が代理人として記載されております 離婚届を私が送らないので、調停を申し立てたものと思われます 弁護士を雇ってまで調停を申し立てされるのであれば、調停をせずに協議離婚してしまおうとも考えているのですが… 以下の4点について、お教えいただきたいのです 1.相手が弁護士を立ててきている場合、こちらも弁護士を代理人としてたてるべきなのでしょうか? 2.弁護士がいる場合、調停の際に妻と直接話をすることは不可能なのでしょうか? 3.妻の実家がかなり裕福であるため、お金には困っていないはずですが、それでも婚姻費用分担ということで支払わなければならないのでしょうか?(妻は専業主婦です) 4.調停より前に協議離婚が成立した場合、婚姻費用分担の調停はどうなってしまうのでしょうか?

  • 離婚調停中に彼女ができました

    別居して1年数か月、妻が離婚調停申し立て後に私に彼女ができました。これって不貞行為でしょうか。余分に慰謝料を請求されるでしょうか。

  • 離婚調停準備

    今週、離婚調停の一回目が始まります。 弁護士はつけていますが、何か自分にできる事があるのではないかと思います。 一つは子供手当ての申請書類を夫に書いてもらわないといけない事を思いつきました。 夫に書いてもらわないと子供手当ては私の口座には入りませんので。 弁護士さんは後から請求請求と言いますが、夫は現在、仕事にも行ってないようなので期待はできないと思います。 夫は働いている会社で、経費を使い込んでいました。締め日に何とかしてゴマかし、誤魔化せない分は私からお金を取っていました。この事も離婚理由です。 その事を調停や弁護士さんに話してしまったら、夫は捕まるんでしょうか?(証拠は夫が自白したメールだけですが…) 不貞行為の証拠は準備してあります。 弁護士さんがついているからと安心していましたが少し不安になってきました。 婚姻費用の事も後から請求すると言われ、別居して2ヶ月が経ち、やっと収入が来月末に入ります。 その間は貯金を切り崩して生活してきました。 借金の支払い、携帯代(二人分)なども夫は支払う事を止めてしまい、私が支払います。 せめて、早く離婚してくれればいいのですが… 夫は離婚したら自殺するだの私の事を罵るばかりで、ややこしい人です。 夫の両親にも説得してもらいたいのですが「親は子供を選べない」なんて言う人なので期待できません。 あと調停の時に全て記入をした離婚届けを持って行ってもいいんでしょうか? 金銭的な事は話し合いが長引くとしても、早く離婚をして欲しいです。住む所や子供の保育園など困っているので。 長くなりましたが、アドバイスの方、よろしくお願いいたします。

  • 離婚調停について

    妻が子供を連れて出ていきました。離婚調停を申し立てられました。妻には弁護士がついています。ですが妻は音信不通で一体何を要求してるのかわかりません。 弁護士からも連絡ありません。私は離婚はしたくはありませんが妻が離婚したいならしてあげようと思うし、養育費だって払うつもりです。子供に会わせたくないと言われれば会いません。争うつもりは全くないのです。 離婚調停と言うのはお互い、要求が合意出来ないときに行うんですよね? 話したくないなら弁護士を通じて話せばいいのに。 妻が何のために調停を行うのか理解できなくて悩んでます。 意見ください、お願いします…

  • 調停でも断固、離婚、別居を拒否する妻。

    性格の不一致で妻と離婚をしたくて妻子の前でも妻に暴言をはき、周囲にも夫婦が破綻していると言いまわりました。 妻はそんな暴言や暴れまわるのだったら、きちんと弁護士をつけて離婚調停をしたら? と妻に言われ弁護士をつけ調停を私がおこしていますが、妻は断固、離婚を拒否しています。 別居もしたいのですが、別居をするのだったら、今までの私の会社内での浮気や暴言、暴れたことを全て会社や回りに公にしてきちんと離婚をすると言われて別居も出来ません。 こんな離婚したいのだったら調停を起こせと言っておいて、調停しても離婚を拒否している妻とはどうすればいいですか? 私は調停が不調に終わるなら、訴訟を起こすと言っていますが、妻は勝手にしたら?と相手にもしません。 こんな生活、どうしたら区切りをうけられますか?

  • 離婚調停について

    簡単に質問させて頂きます。 調停をおこされたのですが、調停中に調停を申し立てる事は出来ますか? 離婚原因は嫁の不貞行為です。 こちらが被害者なのに調停を申し立てた事は、きっと慰謝料が心配になったからだと推測します。 宜しくお願いします。