• ベストアンサー

言葉

私は昔から、相手が何を意味して喋っているのか理解できずにいます。 例えば、相手の言ってる事が、皮肉なのか嫌味なのか褒めてるのか分からなかったり、 周りは理解しているのに、私だけ『結局この人(この話)は、何が言いたいんだろう・・・』と捉えてしまっていたり。 相手は、特に何てない軽い内容の話でも、それってどう捉えたら良いの?と、すごく難しいように考えようとしてしまったり。 その場そのときに言葉が出てこずに困っています。 どうしたら良いのでしょうか?

noname#143920
noname#143920

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

余り気にしなくて良いと思いますヨ。 まず言葉の意味とか真意を正確に把握しているのは、発言者のみです。 これを100%としますと、聞き手の方に伝わるのはせいぜい70%くらいが限界と言われています。 一般的な会話ですと、50%くらいしか伝わってなんですよ。 逆に言うと、会話では伝わらない残りの50%くらいは、聞き手が好きに解釈して良いってコトです。 質問者さんが聞いた印象や感想が、「この人は何が言いたいんだろう?」「良く判らない」なら、ソレはそのままで良いってコトです。 質問者さんが特に異常なワケでは有りません。 世間の人は、相手の真意など完全に理解していないけど、何となく判った様な顔をしているだけと思っても構わないですヨ。 「うん、その気持ち判る~!」などと言いつつ、ソレが当たってる場合もあるし、ハズれてるコトだってあります。 ただ、お互いに正確に伝える必要がある様な内容は、「ソレ、どういう意味?」などと繰り返し聞けば、理解出来ていない部分についても、更に50~70%ずつ理解が進み、どんどん100%に近付くワケです。 そういう必要が無い場合は、「何となく」で構わない会話ですから、相手の言葉を質問者さんなりの感性で「こういうコトかな?」くらいの理解をしておけば良いですヨ。 みんなそうやってます。 でも「共感力」みたいな能力はあるでしょうね。 私は質問者さんの感覚は、100%は理解出来ませんけど、何となく「こういう感じかな?」と感覚的に感じて回答してるワケですが、そういう感覚が優れてる人は居ますから。 それは一つは「経験」だと思います。 質問者さんと似た様な経験をしていたら、質問者さんの感覚が理解しやすいワケですよ。 あるいは、最初は皮肉か嫌味かなどが判らなくても、ソレが後から嫌味や皮肉と判る場合もありますよね? そういう経験をすれば、「こういう時のこう言う言葉は、皮肉とか嫌味かも?」と判る様になります。 沢山、色んなコトを経験すれば、共感力は増えますから、色んな経験をするコトが、会話などでの理解力を高めるコトになると思います。 でも実際に一人の人間の人生で経験出来るコトなど、限りがあるでしょ? だから他人の人生を疑似的に経験して、自分の経験にしちゃうコトも出来ます。 たとえばテレビのドラマとか映画なども、原作者や脚本家などの「経験」に基づいて作られてますよね? 恋愛ドラマを見て「こんな恋愛がしたいなぁ」なんて感じたら、それが共感です。 もっと良いのが読書です。 映像とかマンガだと具体的・明確すぎて、想像力などが余り働かないんですが、文字だけの読書だと、頭の中で自由に発想・想像出来ますから、共感力などを高めるには最適です。 また読書は、映像を見ながら聴覚で聞き取る言語に比べ、視覚のみで言語を理解しますので、言語に対する集中力などが高く、理解力なども高くなります。 会話などにおける言語力や理解力とか、言語センスなどを高めるのにも有効です。 もしかして質問者さんは読書嫌いじゃないですか? 別に難しい本である必要は有りません。 興味ある映画やドラマの原作とか、逆に見た映画の原作本などなら、すぅっと読めると思います。 騙されたと思って、読書をしてみて下さい。 映画と印象が違ったりして、面白い「経験」が出来ると思います。 そうい経験などで、きっと相手の真意などを察知する能力も磨かれると思います。

noname#143920
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに私はあまり本を読みません。 いろいろアドバイスありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.3

>その場そのときに言葉が出てこずに困っています。 意味が分からなかったり疑問に思った事を、その言葉を言った本人に直接ご質問者様が理解し、納得できるまで聞き返したら如何でしょうか。 分からない事をそのままにしてしまうのは不安ですしね。 同じような言葉でもその言葉を話す人によって使い方や意味が違う場合もありますから、どういった人がどのような言葉を好んで使うのかをセットに覚えておくと困らずに済むかもしれません。 よく「空気を読め」なんて言葉を使う人がいますが、本当にそうでしょうか? 人間は他人はもちろん自分の事でさえもよく理解できない生き物です。空気なんて読む事なんて本当は誰もできませんよ。分かったフリをしているだけです。そんな事に囚われず、ご自身が会話を楽しまれる事を第一にお考えになられたら如何でしょうか。人はみな個性的だから良いのです。 相手の事など考えず、自分がしたい話をその話をしたい人にお話になられれば良いのだと思います。 また、話し上手は聞き上手なんて言いますからね。相手の話を聞くときは、相手の言葉を引き出す言葉を使う事だけに集中すれば良いと思います。 やはり理解力は実践で鍛えられますから、会話をしたり、文章を書いたり、本を読んだりすると良いでしょうね。星の王子様はお勧めですよ。短いですが。 ご参考までに。

noname#143920
質問者

お礼

分かりました。 ありがとうございます。

  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.2

人と会話する時は、言葉通り受け止めればいいんで、何を意図して言ってるのかとか、本音はどうかとか、言葉に出されていない部分まで考える必要はないでしょ? 言葉は、伝えたいことを伝えるためにあるんで、人が口に出した言葉がその人の伝えたいことだし、語られない部分は伝える必要がないから言わないんだから、そこを考える必要はないじゃないですか。 本音がどうであっても、優しい言葉を口にしたんなら、優しいことを言おうと選択をしてるわけですから、優しい人だと思っていいし、憎々しいことを言ったんなら、嫌われてもいいという意思表示をしてるわけですから、本音は違ったとしても、嫌っていいんじゃないですか。 まあ、口下手な人もいますから、何が言いたいのかわからないってこともありますが、それは相手が喋るのが下手だからで、こちらが悩むことじゃないですよね。

noname#143920
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20059/39752)
回答No.1

無理に全てを理解しようとしなくても良いんじゃない? 貴方は。 貴方「が」理解出来る事を大切にしていけば良い。 全部に白黒を付けたり、咀嚼しようとしなくていい。 わからない事が多いのかもしれない。 でも、 「わかる」事もそれ以上に沢山あるでしょ? 貴方は、自分が「わかる」事を大切にしていけば良い。 既に貴方はここまで生きて来ているんだから。 特別大きな変化は必要ないんだと思う。 今の貴方でもやってこれているんだから。 無理にどうしたら?という「課題」にしないで。 貴方は貴方としての理解を増やしていけば良い。 何より人との繋がりを楽しんでいけば良い。 その為にも。 改めて「丁寧」に相手に対して向き合っていく事。 考え「過ぎる」のも極端だし、 考えなさ「過ぎる」のもまた極端。 バランスは大事。 難しく考えなければいけない事もあるけど、 全てを同じように抱える必要なんてないんだから。 それこそ。 皆で和気あいあい楽しく話している場面って。 その雰囲気の中で笑顔になれているんだよね? 一々理解とか、解釈とか。 堅苦しい感覚を持ち込んでいる訳じゃ無い。 なんとなくわかる、なんとなく伝わる部分で繋がっている。 その時その時の「理解」があれば良いんだよ。 むしろ貴方は自分の肩の力を「抜いて」あげないと。 同じ人間同士なんだと。 言葉上で理解するよりも、 相手の気持ちを丁寧に感じていけば「わかる」事も多いんだと。 わからない部分にフォーカスするのではなくて、 私は私なりに「わかる」部分を大事にしていこうと。 そう自分に声を掛けてあげればいい。 これからも自分を大切にね☆

noname#143920
質問者

お礼

ありがとうございます(T_T)。

関連するQ&A

  • 言葉

    言葉は使い方によっては癒しにも薬にも励ましにも、ときには凶器や暴力にもなって人を殺すこともありますね。 この事はどこかで聞いた話で、私も共感しました。 で、自分の力では太刀打ちできないからといって嫌いな相手を言葉の暴力で傷つけたり制圧を加えるのはどのような心理なのか? また、どのような人間性なのでしょうか? 何故か一方的に悪口を言われている人は、なぜ自分が嫌味を言われているのか? なぜ、誹謗中傷的なことを言われているのか? と思いますね。 ただ、いけ好かない、気に入らないという理由で言葉の暴力で相手を傷つける人をどのように理解すればいいですか?

  • 嫌味 同じ言葉

    今、職場に毎日同じ言葉を繰返し使った嫌みを言う人がいます。 お局様です。 昔、上司にその人のことを相談しました。 それからはその言葉は言わなくなりましたが、それを根にもって、変わりに違う言葉を使った嫌味を言うようになりました。 例えばドラマを見ていてその言葉を使った台詞が出てくると、ドキッとしてしまいます。 最近は仕事中に言われるとムカムカして顔に出てしまいます。 それをみて「~さんは怒ると恐いわ」と呟いてほくそ笑んでいます。 もう気持ち悪いです。 きっと私が会社を辞めるまで続くと思います。 明日、会社に行きたくないです。 1日休みたいです。 会社を辞めずにそういう嫌味を気にせずにいられる方法はありますか? 同じ言葉を繰返し使った嫌みを言う人はどういう心理なのでしょうか? 皆さんの周りに同じような人がいるでしょうか? 教えて下さい。

  • 言葉が通じないもどかしさを感じた時どうしますか?

    教えてgooでは、言葉足らずの質問が多くて、答えながら逆に 全貌がわかるということも多いです。 ですが、私は、話せば大抵のことは分かり合えると思っていました。しかし いくら話しても相手につたわらないばかりか、相手から聞き出したい 情報も得られない・・・そういう経験が最近ありました。 そして最後には相手から 「あなたには理解を求めていません」 と一言。 昔どこかで聞いた言葉だなぁと思い考えてみると、それは 離婚した先妻との会話での常套句であったことに思い至ります。 そして言葉に窮した私はいつも「馬鹿野郎」と罵声をあびせていました。 女の会話は同意をもとめているだけで、内容について議論してはいけない。 そういう話を聞いたことがあります。 人と会話していて話が通じないと思うとき、あなたはどうしますか? (1) 会話を打ち切り立ち去る (2) 別の角度からなんとか理解を求める言葉を探す (3) 馬鹿野郎と怒鳴る

  • 配偶者の親族からの嫌味・皮肉に苦悩しますか?

    人それぞれの性分もあるかと思いますが、私の場合は嫌味や皮肉を言われると、心が怒りでいっぱいになります。嫌味や皮肉を言う、評論家タイプの人間が大嫌いです。嫌味や皮肉って、相手に対してアドバイスするなどとは違いますよね、何の前向きな効果も無い、相手を傷つけるだけ。結婚してからは特に、夫の親族からの嫌味や皮肉に苦悩してきました。皆さんも配偶者の親族から嫌味や皮肉を言われことありますか?立場などにより、その場で言い返せないことも多々ありませんか?腹がたちませんか?私はあまりのストレスでヒトを殺す夢まで見てしまいました。ジムに行って汗かいても次の日またダメでした。続ければ効果ありますかね。皆さんは、どう対処していますか?

  • 優しい言葉をかけないで・・

    好きな人とメールをしていて(相手は女性、私は男、まだ付き合ってはいない)話の流れで「優しい言葉をかけないでくださいね」という言葉をもらいました。これはどういう意味があるのでしょう?私は単純な性格からか、これ以上優しい言葉をかけられたら、あなたの事が好きになってしまう・・という意味に取ってしまいそうなのですが・・。他にどんな解釈があるでしょうか?

  • 人に言われて気になる言葉

    人と話をしていて、「言っている意味は分かりますか?」とか 「もう一度、話を整理しますね」などどいう事を言われることがあります。 どのような時に言われるかと言うと、たとえば何か物を購入する時など店員さんと話をしている時や、保険の内容の説明を聞いている時など、そういうシチュエーションで言われることが けっこうあります。 これは、私が話の内容をよく分かっていないとか、理解力に乏しいというような意味なのでしょうか? また、相手の人にとって迷惑になっているのでしょうか。 それに私は、このように言われるのは、あまり良い気持ちがしないのですが・・・。 私の考えすぎなのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 自分の言葉でしか話が通じない人について

    同じ日本語を話している方でも話の意味が通じない人と 通じる人と別れます。 言葉遣いがなってないとか、日本語がまちがっている というようなニュアンスとはまた違います。 極論を言えば、日本語が多少変でも伝わる人には伝わるし 日本語が正しい(正しい言葉遣い)でも相手が意味を理解してくれなかったり 相手の理解能力にもよりますが・・・。 こういう相手の言葉を理解できるようになったり 自分の伝え方を相手が理解してくれるよう伝えたり するにはどうしたらいいでしょうか。 相手の話している言葉を理解すれば自分の理解力もあがると 思いますが今のところ自分の言葉でしか理解できません。 また、参考になる書籍があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 頑張ってよ という言葉

    頑張ってという言葉にはどう意味が込められているのでしょうか? 私には好きな人が居るのですが、その人からは「まぁ頑張ってよ」や「頑張ってとしか言えない」と言われます。 どういう意味でしょうか? 相手には好きな人も付き合っている人も居ないようです。 相手は私の気持ちを知っていますが、頑張って言ったり話を逸らしたりします。 可能性はないのでしょうか?

  • 言葉にされていないので

    私はいつも、いいことを言われたことがありません。 誰かさんは、「いいところひとつもない」とだけ言っていました。 あなたには、いいところあるんだから、って言われませんでした。 「いいところひとつもないんでしょ?」といった時だけ 「そんなことない、いいところたくさんある」と言われました。 言葉にされていないことで、多分こうだからって信じることはできますか? 家族にはいつも悪いことばかり言われていました。 それだから私はいつも荒れていました。だから弟にも当たり散らしていました。 その弟にも、「お前は嫌な奴」と言われました。 「いいところもあるんだから」と言われる次には「ただし努力」という表現ばかりです。 何かの言い合いの時に「本当は悪いと思っている」と言われるんですが、 その時、もしくはその後に「あの時はごめんね」と直に言われたことは一度もありません。 「本当は悪いと思っている」と言われるのは、「あなたは許しなさい」って言われたみたいで 嫌な気分になります。そのことを話せば、「考えすぎ」とか「そう言う意味ではない」という ふうに返ってきます。謝ってもらっていないことは私にはなかったことです。 私には愛してくれる人はいません。 私の周りに親切な人はたくさんいますが、私のことを好きだといった人はいません。 何かの際に、助けてくれた人もいません。私を理解してくれた人もいません。 そうかもしれないということを自分に言い聞かせるだけです。 いるかもしれませんが、見えないものは居ないのと一緒だと思いませんか? なんか周りの人と一緒にいるのが嫌になるので、離れたいと思います。 自分に言い聞かせるのも疲れましたし、第三者も私に言い聞かせようとしていますから。 言葉にされていない、私はいつも悪いと言われていた、そんな私の気持ちは誰も 汲んでくれません。相手が悪かったとほんとは思っているのよというのもわかりますが、 理解しろと強制されたような気になります。 私の考えが間違っていますか?

  • 言葉を拾い上げるとは

    人との会話が長続きしません 1対1だと途中から無言、3人だと浮いてします って状況が続きいろんな人からアドバイス等を受けたりネットで調べたりしたら       ・相手が興味の無い事を一方的に話している  (タイマーで喋った時間を測定したら、圧倒的に一番だそうです)   ・いつも同じ内容の話をしている  (聞き飽きた) そこで 相手に話に興味持ったり、人の話した内容から言葉を拾い上げたりすれば 話が長続きしてお互いに楽しい会話ができると聞きました。 「言葉を拾い上げる」とは具体的にどうすればいいのでしょうか?