• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新築家屋、庭狭し、 記念樹に向いているのは?)

庭狭しの新築家屋に最適な記念樹は?

313245の回答

  • ベストアンサー
  • 313245
  • ベストアンサー率62% (197/313)
回答No.7

記念樹というには地味ですが・・・ 細立ちコニファーのスカイロケットやブルーエンジェルは手入れが楽です。 年1回のお手入れで好みの高さを保てますし何よりスペースがいりません。 ゴールドクレストやブルーアイスは巨大化するので、最初の2・3年はいいですが、 5年もすると手に負えなくなりますよ^^; 元々10m級の木ですし成長が早いです。 我が家には両方植えてありますが、樹高3m程に保つために年に3~4回剪定しています。 又、日当たりのよい所にゴールドクレストを植えると下部が枯れてみっともない姿に なりがちですので、手入れができないなら他の場所に植える・・・のも考え直した方が よいかもしれませんね。 せっかくなので室内や玄関に置く観葉植物系のものを頂いたらどうですか? 我が家は「真実の木」をもらいましたが10年間水遣りだけで元気に育っています。 10号鉢に植えてあり、樹高は1.2m程です^^ ドラセナには他にも「幸福の木」などもありますよ。 ではでは^^

chibakko
質問者

お礼

ありがとうございます。観葉植物の植木いいですね。姪も「幸福の木」ということばに惹かれているようです。

関連するQ&A

  • 小さな庭に庭木

    横90cm×奥行き120cmの場所を庭木でいっぱいに したいのですが、草木に関してはまったくの素人 なのでネットで検索して勉強はしているのですが まったく分かりません。 近くに造園屋さんもあるのですが 庭があまりにも小さいので相談がしにくいのもあって ここで教えて頂こう思いました。 条件は  ・大阪に住んでいます。  ・横90cm×奥行き120cm。  ・南西向き。  ・北西側と北東側が壁で囲われている。 希望は  ・横90cm×奥行き120cmの場所を庭木でいっぱいにしたい。  ・花より葉の綺麗さがほしい。  ・一部なら落葉してもいい。  ・木の高さは3メートルまで。  ・ゴールドクレスト系以外。  ・手入れが簡単。  ・地面が見えないぐらいまで緑(草・木)で覆いたい。 などこんなわがままな条件・希望でお願いします。 出来れば肥料の事なども教えてください。

  • 隣人が境界線ギリギリにハナミズキを植えました...

    我が家は以下の図の様な旗竿の土地です。建売りで周りの家との境界線は50cm程のコンクリートに金網のフェンスになってます。 住み始めて1年程ですが庭のガーデニングをかなり頑張っていました。周りの家に迷惑かけない様に境界線近くには花か常緑低木を植えています。ところが殆ど庭いじりをしなかったお隣さんが急に頑張りだして うちとの境界線ギリギリにハナミズキを植えました。 今は小さいので問題無いですがハナミズキは10mくらいまで大きくなり 落葉樹なので枝の越境や落ち葉がとても心配です。 まだ植えたばかりなので、早めにお隣さんにそれとなく話すか、被害が出てから話すかで悩んでます。 どうするのが良いと思いますか? |  |     | |  |     | |  |     | |  |  隣  | |  |     | |  |     | |  |●←ココ | |  ――――――― 北 |        | |        | |        | |    うち  | |        | |        | |        | |        | ――――――――――     東

  • お勧め常緑樹

    新築祝いの贈り物に、ベランダ(2F)に置ける常緑樹の鉢植えを、 希望されました。ゴールドクレスト(コニファー系)は好きじゃないそうです。場所は北関東(群馬県太田市)です。 以上の条件で、育成できそうなお勧めを教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 生け垣の強剪定の時期?

    九州在住です。3年目のプリペット(セイヨウイボタノキ)生け垣が、丈も幅も大きく成りすぎました(丈は50cm、幅は片方で20cm両方で40cmオーバー)。 剪定時期を調べると「5月から2月おきに9月くらいまで3回」とありますが、5月まで待てばその芽が展開し、ますますオーバーになり、その時強剪定(再新芽の伸びを考えれば丈-60、幅-30cm)すれば、葉がなくなる状態と予想されます。) ならば今の時期に、丈-60、幅-30cmの剪定をし、樹エネルギーを無駄にしない方がいいように思えます。 一般的に、成長旺盛な常緑樹の生け垣の丈幅キープ剪定について、新芽展開前の切りつめダメなのでしょうか? (広葉樹なので、針葉樹カイズカイブキの幅ぶと放認、強剪定→新芽吹かない:ではないと思うのですが)

  • 常緑・低木なお勧めの木を教えてください

    一昨年、家を新築しましたが庭はいっさい手をつけていません。 そろそろ、何か植物を植えようかと思っています。 手始めに、駐車スペースのコンクリート部分との境に目隠しか生垣にと 植物を考えています。 お勧めの植物を教えていただくにあたって、希望・状況をお知らせいたします。 ・家はシンプルモダン ・常緑樹希望 ・低木 ・花はあってもなくてもよい ・虫がつきにくいもの ・目隠しにする幅は3mほど 以上で何かお勧めはないでしょうか? 町の植木屋さんのようなところで相談しましたが、いまいちパッとする 提案をいただけませんでした。 シマトネリコなどを勧めていただいたのですが、結構大きくなるけれども剪定すれば良いと言われました。 高くなる木を剪定すると不細工になるような気がしますので、できましたら、上方向には剪定をせずとも大丈夫な植物を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 庭木(金木犀とスカイペンシル)に付いた害虫駆除方法は?

    春先から、庭木(金木犀)のてっぺんから徐々に葉が無くなり、園芸店にその葉を持ち込んで見てもらった所、葉巻虫ではないか?と言われました。 その後、様子を見ていたら、隣接するスカイペンシル(イヌツゲ科の常緑樹)も徐々に葉が落ち始め、どうも同じ害虫のようです。 生垣にもスカイペンシルを使っているので、なんとか枯れてしまわないうちに駆除したいのですが、どの様な方法が一番確実で、混植しているコニファー類(ゴールドクレスト、エメラルド、ブルーへブン)に影響を与えないで済むでしょうか? ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 野鳥の止まり木にふさわしい木は何でしょう?

    こんにちは。  手入れが難しくなって黒松を根元から切ったところ、野鳥の来訪が減った気がします。  止まり木、目隠しになるような木が無くなったからではと思います。  2株ほど植栽しようと思うのですが、どのような樹種がふさわしいでしょうか? ・北陸(冬季積雪あり) 日照時間は多くありません ・黒土で、普通の水捌けです ・今植わっているのは  椿・南天・万両 と金木犀、沈丁花です。 植えたい木の希望は ・剪定に強く、樹高3~4m または樹芯を切って上に伸びるのを止められるもの。 ・針葉樹以外 ・樹高が3~4mの樹種の場合、生長の早いもの ・樹高が4m~の樹種の場合、生長の遅いもの  椿の花と赤い実目当てに来る鳥の止まり木として、適当な庭木はあるでしょうか?

  • どんな果樹がいいでしょうか

    玄関脇に果樹を植えたいと思っています。どんなものがいいかアドバイスをお願いいたします。 場所は家の入り口横にあるちょっとしたところです。南側は駐車場で家は東側にあるので、お昼前には日が当たり始め、夕方までずっと日が当たっている場所です。 ちょっとした花壇という感じの場所なので家を買った9年前には大きなものを植える気はなくて、手前に草花を植え、奥の方にゴールドクレスト(高さ30cmくらいのもの)を3本植えました。 そのゴールドクレストがどんどん大きくなって3本が一続きのようになり(高さ2mくらい)、森のようになってしまったので、4~5年前に一番道路側の1本を残して切りました。 残した1本も下の方の枝を払い、丸い形に刈り込んでいました。 ご近所の方からは素敵なシンボルツリーだといわれ、クリスマスには飾り付けて楽しんでいたのですが、とにかく成長がはやくていくら上を詰めてもどんどん伸び、今では3m以上になっています。 すぐ横にあるポストに寄りかかってきていて、ポストが使えなくなりそうですし、高すぎて手入れもしにくいので思い切って切ることにしました。 でも、今まで大きな木があったので何もなくなるのはちょっと寂しいし、ゴールドクレストが特別成長しやすいのかどうかはわかりませんが、これだけ大きく成長できる場所なのでやはり何か植えたいと思っています。 それで、今度は実のなる木を植えたいと考えています。 手入れにあまり手間がかからず、実をそのまままたは加工して食べられ、収穫までの年数があまりかからず、出来れば常緑のものが希望なのですが、何がいいでしょうか? あまりにも希望が多くて全部はかなえられないかもしれませんが、そのうちの幾つかでもいいので希望にそった物があればお教え下さい。 よろしくお願いいたします。 何か補足が必要でしたらおっしゃってください。

  • エノキの剪定について

    庭にエノキが生えているのですが、あっという間に大きくなって近所の人に切ってしまいなさいと言われました。 物件は2階建の借家で、去年入居した時は物置より低い木だったのが今は2階の窓の高さになっています。 私には庭木の知識がなく大家さんが植えた庭木だと思っていましたが、隣の神社のエノキの実を食べた鳥の糞で生えてきたものだそうで、大きくなって落ち葉を散らされると困るから切れと言ってきたわけです。成長が速く、あっという間に自分で切れなくなるから今のうちに根元から切りなさいと。 でも、私はその木が気に入っているので、隣家に迷惑をかけない大きさに剪定する方向で考えています。 木を殺さないように低くしたいのですが、素人では難しいでしょうか。 ネットで剪定の方法を調べていますが、今まで全く樹木の手入れをしたことがないのでどこを切っていいのかよく分かりません。 エノキに使える簡単な剪定方法が分かりやすく書いてあるサイトや本があれば教えてくださいませんでしょうか。 プロへの依頼も考えていますが、値段がピンキリで基準や相場がよく分かりません…。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 庭木の植栽について

    庭木の植栽について 9m×3mくらいの長方形の庭があり、今は砂だけです。東向きで、建物に接する縦半分部分は午前中日が当たり午後は明るい日陰です。道に面したアルミフェンス際9mはまずまず日が当たると思います。 秋の予定で土の入れ替えや庭木の植栽を造園業者さんにお願いすることにしました。見積もりをいただいたのですが、高木として2~3mの「ヒメシャラ・常緑ヤマボウシ・カツラ・ユズリハ・ミルキーウェイ」(←このうち1本は、庭から離れた別の狭い場所に植える予定)、中低木として「ゆず・シャクナゲ・オリーブ等」、低木として「ジュンベリー・ブルーベリー・アジサイその他」を提案されています。庭木は建物側には植えず全部フェンス側です。 よく木について知らないので調べてみるとカツラなどけっこう大きくなるようで、全部フェンス側に並べて将来大丈夫なのか心配になってきました。うちは平屋であまり高さはいらないし、うっそうとした感じは明るさからも防犯面からも避けたいですし、遠い将来に伐採するか悩むのも困ります。木の高さや幅などは剪定でコントロールできるのでしょうか。またフェンス側にもいくらか草花を植えたいと思っていましたが、このままではフェンス際は全部日陰になって日当りを好む植物は庭に植えられないのではとも思います。 これらの木が庭に植わっている様子や葉の茂りぐあいなどが今ひとつ想像がつきません。業者さんと会うのはまだ先になりそうなので、教えていただける方おられましたらどうかよろしくお願いいたします。