• 締切済み

音楽CDを探しています。

民謡の間奏入り花笠音頭を探しています。歌手もメーカーもわかりません。ただ、演奏時間は4分25秒ぐらいだと思います。

みんなの回答

  • lobeldy
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

http://dl.rakuten.co.jp/prod/610271554.html 書き込みはパソコンからですか?もしパソコンからでしたら、楽天でWMA形式のダウンロードで 購入できます。 ご購入する際は、視聴してからご購入をお勧めします。 そこからCD-Rに焼いてはいかがですか?

noname#144241
質問者

お礼

lobeldyさん、早速のご回答、有難うございました。いろいろトライしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運動会の表現運動について

    運動会で、表現運動をやります。が・・・何の曲で、どういう振り付けをやったらいいかが決まりません。 ソーラン節や花笠音頭は、去年やったのでダメということになりました。 3・4年生向きの、何かいい曲はありませんか?民謡でも、最近の曲でもオーケーです!できれば振り付けが載っているサイトなど、ご存じの方がいれば、おしえてください!

  • どうして世間の人は音楽を編集せずに聴くのでしょうか

    私は音楽は編集してから聴いています。 1曲の音楽の中には無駄な箇所、カット出来る箇所が多数あります。 ・イントロの前の無音 ・長いイントロ ・長い間奏 長いイントロ、間奏は半分くらいにすると聴きやすくなる。 曲によってはBメロをごっそりカットすることもある。 この様に無駄をカットすることでストレスなく音楽を聴くことが可能です。 音楽は繰り返し聴くものですので、例え僅か3秒の無音でもそれが 積もり積もって何分、何時間にもなります。人生の時間を奪われる。 それなら最初からカットするのが賢い。 自分流にカスタマイズするのは当然。 と私は考えています。 しかし、私のように編集して聴いている人は殆どいないのではないでしょうか。

  • 音楽の時間を計算する方法

    はじめまして。 いまちょっと疑問に思っていることがありまして 投稿させていただきました。 小節数から時間を割り出す計算式をしりたいのですが、 テンポ 120は60秒間に四分音符が120回演奏される速度で 32小節あったら割ってみても足してみてのそれらしい 答えは出てこないんですよね・・・・。 120×60秒=7200秒になりました!! 割ったら2分という結果に。 どれが正しいのか判りません・・・アホですみません。

  • クラシック音楽CDを作成するにあたって

    クラシック音楽CDを作成するにあたって、LIVEの場合、曲の最後に拍手が必ず入ると思いますが、 普通どれくらいの長さ残すものなのでしょうか。 手元にLIVE音源CDがないものでして。 またクラシックをあまり聞かないので知識不足です。 感覚としては拍手の長さは7.9秒で4.3秒フェードをかけるのがよいかなと思うのですが、 一般的なCDなどはどのようになっているのかなと思いまして質問いたしました。 曲終わりから拍手までの時間の長さは0.3秒くらいで、ほぼ間髪なく、余韻にひたる暇はない音源です。 依頼者様からは頭の拍手カット、けつの拍手はF.Oでとの注文です。 3曲入りのCD(前半)、1曲入りのCD(後半)を作成します。 どなたか、知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。

  • 新世紀エヴァンゲリオンの一部のシーンの音楽

    15話の『嘘と沈黙』でシンジがチェロで演奏している曲が知りたいのですが、わかりません。 シーンは、シンジが墓から帰ってきた後です。演奏し終わった後アスカが拍手するとこです。時間で言えば11分30秒あたりです。知ってるかたがいらっしゃったら教えてください。

  • 宇多田ヒカルさんの曲の演奏時間について

    歌番組ではCDに収録されている演奏時間から間引きされた所謂「TVサイズ」で歌うことが多いのですが、宇多田ヒカルさんの場合は別で、ほとんどの番組でフルコーラスで歌っています。 歌番組をTVキャプチャーで録画して好きな歌手の部分を編集して保存しているのですが、他の歌手の場合2分30秒~3分程度なのに彼女の場合4分30秒以上だったので疑問に思い質問しました。 その理由について詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただけますでしょうか? また他のアーチストなどはどのように思っているのでしょうか。

  • 良い音の出る金錠(錫杖=しゃくじょう=の一種)を探しています。

    小生は趣味で江州音頭をやってます。「江州音頭(ごうしゅうおんど)」の音頭取り(歌手)が歌うときに使うリズムをとる道具(楽器?)を金錠(きんじょう)といいます。普通一般には錫杖(しゃくじょう)といわれていますが、なかなか良い音色のものがありません。どなたかメーカー、又は販売している場所、又はそんな事に詳しい方をご存知あれば教えてください。

  • 曲のタイトルがどうしても調べきれない(音楽)

    ご覧くださりありがとうございます。 添付動画で流れている 2分35秒からの曲名(演奏・作曲)が どうしても解りません。 最初に流れている曲は 西村由紀江 であろうことを なんとか自力で調べました。 2曲目の曲名(演奏・作曲)をご存知の方がおいででしたら、教えていただければ うれしいです。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • このムード音楽のタイトルをおしえてください。

    http://www.youtube.com/watch?v=DoIFm10o2YY 始め~2分45秒までの演奏部分です。

  • バンプの「ランプ」「ラフ・メイカー」について

    二点、聞きたいことがあります。 1 ザ・リビングデッドのアルバムでは、「LAMP」となっているの ですが、シングルのほうの一曲目は「ランプ」とカタカナ表記になっています。 シングルのタイトルはちゃんと「LAMP]なのに。 これは何故ですか?「ランプ」も「LAMP]も同じ曲ですよね? 2 ラフ・メイカーなのですが、あるサイトで調べたら演奏時間が15分ほどと書いてありました。これは何故ですか。ラフ・メイカーが終わった後、しばらくしてボーナストラックが入っているからでしょうか? また、その15分のうち、実際にラフ・メイカーが演奏されているのは 何分何秒までですか?

顔をエラ張りにする方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 顔が大きい悩みを持つ人にとって、エラの整形は一つの解決策です。しかし、整形前に首や肩の筋肉を鍛えることで、顔の大きさを気にしなくてもよいかもしれません。
  • 顔が大きい悩みを抱えている方は、エラの整形を考えることがあるかもしれません。しかし、エラ整形の前に首や肩の筋肉を鍛えることで、顔の大きさにあまり気にならなくなるかもしれません。
  • 顔の大きさが気になる人は、エラの整形を検討することがあります。しかし、エラ整形をする前に、首や肩の筋肉を鍛えることで顔の大きさをカバーできるかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう