• ベストアンサー

興奮しきっとるというのはどういう意味ですか?

今日本語勉強してますが、興奮しきっとるというのはどう意味ですか? しきっとるの部分が分からない。。。 ヨロシク。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

しきっている。の訛りで関西でも使うので、西日本のかなり多くで使われる方言で、 十二分にとか、これ以上はないと云うほどの限度ぎりぎりまで、という意味です。、 興奮しきっとる。>全く完全に興奮しすぎるぐらい、興奮してしまっている。 満足しきっとる。  落胆しきっとる。 等、自分以外の目下の他者の気持ちをオーバーに表現する時使われています。 あいつは今度のことで悲観しきっとるので、そっとしておいてやろう。 大体男言葉です。女性は使わないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

「‥きる」は、「これ以上ないほど」の意味です。「もう残りがない」という意味でも使います。 「疲れきった」は、疲れて、もうエネルギーが残っていない、の意味です。 「信じきっていた」「食べきってしまった」「お金を使いきった」「この本を読みきった」などの使い方があります。 「とる」は「‥ている」「‥ておる」の意味で、特定の地域の方言ではなく、広く西日本で使われる形です。明治維新で薩長など西日本の勢力が東日本に進出したときに、主に軍人言葉として広まってきました。 「興奮しきっとる」は「全く冷静さを欠いて興奮している」の意味です。 「とる」は、東日本の人から見ると、わずかにぞんざいな感じがしますが、西日本の人にとっては、ふつうの言葉です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pmityrof
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.2

これは三河弁です。 ちなみに私は三河弁のネイティブです。 している→しとる のようになります。ですからこれは ~しきっている→~しきっとる ということになります。 余談ですが、 三河弁で「いかんといかん」というのは「行かないといけない」です。これはたぶん都会の人にはわからないのではと思います。 三河弁には、古典の文法の名残があるので このようななまり方になるのです。 稚拙な文章失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • equrea
  • ベストアンサー率41% (89/214)
回答No.1

方言ですね。 「しきっとる」=「し過ぎている」 理性が働かない状態です。 「分かっとる」=「分かっている」 のような感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「興奮」の意味

    喧嘩の最中、男性が脱ぎだしたので俺は興奮した 喧嘩の最中、女性が脱ぎだしたので俺は興奮した この「興奮」はどういう意味ですか? 1つ目と2つ目の意味は違いますか? エッチな意味である場合と、そうでない場合はどう区別しますか?

  • 興奮(良い意味で)はストレスになるのか?

    興奮(良い意味のわくわくなど)をすると心拍数は上がりますよね。 (1)しかしその時は交感神経が働いています。良い意味の興奮でも交感神経が働くとアドレナリンがでて体に害を与えますよね?(2)わくわく状態が長く続くと気持ちの面にも影響を与えてその人を不幸な気分にすることってありますか?

  • 可愛い興奮をフランス語ではなんと言う?

    質問よろしくお願いします。 フランス語で「可愛い興奮」と言うのはmignon excitedであっていますか?また日本語読みではなんといいますか?? ちなみに「○○からの可愛い興奮」は「mignon excited from ○○」でもおかしくないですか?? 全くフランス語がわからないものの仕事で使いたくおわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します!!!

  • 何の意味

    みなさん、はじめまして。 わたしは日本語を勉強している学生です。 分からない部分がありますので、、、 [背表紙」と[裏表紙]はいったい何の意味でしょうか。 どうかお願いします。

  • 「~ないとも聞きますから」という表現の意味

    皆さんこんにちは、 日本語を自分で勉強している私は、日本語話者にとって簡単な質問があるんですが。 「~学校を出ていないと就職できないとも聞きますから~」という文の「できないとも聞きますから」という部分の意味がよく分かりません。意味は何ですか? 手伝ってくれてどうもありがとうございます! エティエンヌ

  • 興奮の伝導

    興奮部分では神経突起の内側は電気的に正(+)、外側は負(-)であるので、 細胞膜外では隣接部分から興奮部分に向かって電流が流れる という部分なのですが、他の参考書では、 細胞の外側では静止部(+)から興奮部(-)へ向かう活動電流が流れ、 これによって隣接部分が刺激されて興奮するので、興奮は次々と 細胞内へ伝わっていく。 とありました。 この隣接部分から興奮部分へ伝わることがイメージできない上に、 二つの説が同じことをいっているように捉えられないんで困ってます。 細胞外では興奮が隣接部(興奮がまだ伝わってない部分ですよね?)から 興奮部へ伝わるというのが理解できません。普通、興奮部から隣接部へ 伝わるものではないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 意味は?

    日本人ではありません。日本語の勉強中です。よろしくお願いします。 ーーーーーーーーーーー 「物静かで目立たないけど、俺が見るになかなかどうして、かなりかわいい」 ーーーーーーーーーーー 「俺が見るになかなかどうして」はどういう意味なのでしょうか?「に」、「なかなか」、「どうして」それぞれの意味は何でしょうか?

  • "トーストくわえる"というのはどういう意味ですか?

    今日本語勉強してますが、"トーストくわえる"というのはどういう意味ですか?

  • 寒いと興奮するって言われました

    寒くなってきたので寒いとなんか興奮する」って言ったら友達に引かれました 別に変な意味はなく、スキーとかできるし嬉しいという意味で言いました。 何か変な事行ってしまったでしょうか。よろしくお願いします

  • くいっと上げてみせた。”みせた”の意味はなんですか

    今 日本語を勉強しています。 分からないところ二つがあります。>””< タクマは眼鏡を親指と人差し指でつまんで、くいっと上げてみせた。 タクマがよく見せる癖だ。 分からないところは: 1.くいっと上げてみせた。 ここの”みせた”どういう意味ですか。 2. ”見せる癖” どういう意味ですか。 よろしくお願いします。>””<

このQ&Aのポイント
  • レノボのパソコンでブラザー製品のMFC-J6770CDWを使用してA4印刷を行おうとすると、印刷プレビューと実際の印刷結果が異なる問題が発生しています。エクセルやPDFファイルをA4横で印刷すると、A4縦の下半分にA5横に縮小されてしまいます。一方、JWWCADをA3横で印刷すると正常にA3横で印刷されます。以前のパソコンではこのような問題はありませんでしたが、レノボのOSがWindows10であることが原因かもしれません。
  • この問題に関連する情報を探すため、以下の環境情報を提供してください。使用しているパソコンのOSはWindows10であり、印刷は無線LAN経由で行われています。また、関連するソフトとしてはEXCEL2019とPDFが挙げられます。ただし、電話回線の種類は不明です。
  • この問題に対する解決策や対処方法がわかる方は教えていただけると助かります。レノボのシステム設定を変更しても問題が解決しないため、他の対策を試したいと考えています。なお、この問題はブラザー製品のMFC-J6770CDWに限定したものです。
回答を見る