• ベストアンサー

生活保護費ってむっちゃ高くないですか?

ninsan55の回答

  • ninsan55
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

まだまだ 特典 タップリですよ。 NHK 合法的に 無料 医療費 無料(保険代だけじゃないよ) 病気でなくても眠れないといって病院をハシゴして睡眠薬を山ほど貰って商売してる あげくはパチンコ、メイド喫茶 なめとんか やっぱり施設に強制収容 めしもそこでしか食わせない きびしく制限しないと甘えていつまでも 寄生する。

関連するQ&A

  • 親1人と子2人で生活保護費26万って高くない?

    異常な金額だと思いませんか? 生活保護の動画を見てそのように思いました。 一般的な生活保護者がもらえる金額だそうです。 http://www.youtube.com/watch?v=9BaJp_xVTaI&feature=related 26万は実際にもらえる金額ですが、 これをサラリーマンに換算すると、これ以外に 所得税払わなくて良い 1万 住民税払わなくて良い 2万 固定資産税払わなくて良い 1万 健康保険料払わなくて良い 2万 年金保険払わなくて良い 1万 教育費5千 医療費無料 交通費無料 介護費無料 総額、30万超えますよね。 こんな額、大卒の初任給でも無理です。 しかし、生活保護を受ける人は、これでもぜんぜんお金が足りないって言っています。 他の動画みたら、なぜか月5万円を学資保険に入っているとかわけわかめでした。 そもそも、教育費が高校まで免除されているのに学資保険に入って積み立てるとか・・。 そもそも、生活保護受ける人ってDQNが多いじゃないですか? 感覚がづれまくっているというか・・もっと徹底して管理しないとまずくないですか?

  • 生活保護について教えてください。

    生活保護について教えてください。 現在55歳で独身です。知人から多額の借金をし事業を開始しましたが倒産、借金の返済に追われて完済しかけたところで、後遺障害の残る大怪我をしてしまいました。 ところが5年2ヶ月位住民税、年金保険料の支払いが滞っていて、住民税の不払いが追徴税額と併せると100万円程度で、障害が残る怪我。・・・・で結局、生活保護申請に頼らなければ生計が維持できなくなりました。 ところがいざ申請に際しては区の生活保護担当者から、住民税の支払いばかり追及され、生活保護費の話にはならず、おざなりされています。 住民税・国民年金保険料の滞納があると不支給となる事もあるのでしょうか?

  • 手取りが少ない。

    給与の支給額が33万なんですが、健康保険や厚生年金や住民税など合計で9万以上引かれてます。手取りが23万ほどしかありません。これって普通なんです?みなさんも同じですか?

  • 生活保護について教えてください。

    生活保護について教えてください。 現在55歳で独身です。知人から多額の借金をし事業を開始しましたが倒産、借金の返済に追われて完済しかけたところで、後遺障害の残る大怪我をしてしまいました。 ところが5年2ヶ月位住民税、年金保険料の支払いが滞っていて、住民税の不払いが追徴税額と併せると100万円程度で、障害が残る怪我。・・・・で結局、生活保護申請に頼らなければ生計が維持できなくなりました。 ところがいざ申請に際しては区の生活保護担当者から、住民税の支払いばかり追及され、生活保護費の話にはならず、おざなりされています。 住民税・国民年金保険料の滞納があると不支給となる事もあるのでしょうか?

  • 確認です

    給料についてですが、総支給額で18万5千円くらい。 そこから所得税、住民税、健康保険、厚生年金、雇用保険が控除。 手取りは約14万程?? だいたい合ってますか?

  • 厚生年金・健康保険etcどれくらい引かれますか?

    1月より、パートで仕事をすることになりました。 月平均、基本給120000円、交通費18000円(半年毎に18000×6カ月)の支給額になりますが 厚生年金・住民税・健康保険・雇用保険等を引かれると手取りいくら位になりますか? 詳しく、教えてください。宜しくお願い致します

  • 給料の総支給額が123000円だと手取りはいくらになりますか?

    給料の総支給額が123000円だと手取りはいくらになりますか? 加入保険は雇用保険と健康保険と厚生年金と労災と書かれてます。 これらを引くと手取りいくらになるでしょう? また所得税と住民税も書かれてなくてもやっぱり引かれるんでしょうか?

  • 控除について【誰か説明お願いします><】

    控除は通常15~20%位だと認識してましたが、 今月の明細をみて、計算してみたら、27%も引かれています。 3割近くも引かれる事ってあるのでしょうか。おかしくないですか? よくよく見たら年金、住民税、所得税ってバカ高いです。 どうせくだらない政治家の交遊費とかになって、年金も 対してもらえないだろうに、稼ぐ事がバカらしくなります。 このどうしようもない怒りを論理的に脳内処理したく。。。 この説明を誰かお願いできませんでしょうか。 基本給・時間外手当 562,223 通勤手当 42,180 支給額計 604,023 健康保険料 15,086 厚生年金保険料 51,548 雇用保険料 3,020 所得税 49,930 住民税 44,700 控除額計 164,284 ※2014年1~11月計算したら毎月手取り77~74%でした。 ※12月は73%です。 ※住民税⇒港区です ※扶養家族いません ※交通費は半年に一回支給ですが、今月がたまたま支給の月でした

  • 給料の天引きについてです

    私は、月の総支給額が約14万円のアルバイトをしようと思っています。 年齢は43で独身・男です。 社会保険完備ですので、厚生年金・健康保険(健保組合では無い)・所得税・ 介護保険・雇用保険が、天引きされると思います。住民税は無し。 それぞれ、いくら位の額が天引きされて、手取額は、どの位になるのか 概算で結構ですので、お教え頂けましたら幸いでございます。

  • 一か月の生活費3万4311円はどうですか?

    家賃、電気、ガス、水道、固定電話、携帯電話、ネット代、交通費、飲食費、国民健康保険、所得税・住民税全部合わせた金額がそれです 1か月の手取りの収入は22万5259円です