• ベストアンサー

導関数の問題です

Tacosanの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

たぶん勘違いだと思います>#1 し「普通に(a√x)がa*√xの意味」であっても求めることはできます>#2. ロピタルを使っていいなら単純だけど, むしろロピタルは無視して適当に変数を置換した方が簡単かも.

関連するQ&A

  • 二次関数でわからない問題があります

    2つのグラフの交点の座標を求めなさい。 y=x^2-ax y=bx-ab ↑の問題が解けません。答えは(b , b^2-ab)なんですが、どうしてこの答えが出てくるのかさっぱりで……。 自分は、 x^2-ax=bx-ab x^2-ax-bx+ab=0 x^2-x(a+b)+ab-0 ↑のようになって因数分解できなくなり行き詰ってしまいました。 どなたかこの問題の解説をお願いします。

  • 微分の極限値の問題が解けません

    lim x→0 (x^4-2x+3)/(x^6-x^2-2) の極限値を求めよという単純な問題なのですが、分母分子の因数分解がどうしても出きません。よろしくお願いします。

  • 関数の極限

    大学から数3の宿題がきたのですが極限を一度も習ったことがないのでよくわかりません>< 一応数3の参考書はみたのですがあまり理解できません;; もっとやさしい極限の問題とかってあるんでしょうか? ここからが本題なんですがたとえば lim x→1 で3x^2-2x-1/x^2+x-2という問題があったらその次に 因数分解して約分してx→1にするじゃないですか? 最初からxを1にちかづけてはなぜいけないんでしょうか><

  • 二次式の因数分解で二次式=0とおく理由について

    二次式ax^2+bx+cを因数分解するために、ax^2+bx+c=0の解をα、βとして ax^2+bx+c=a{x^2+(b/a)*x+c}=a{x^2-(α+β)x+αβ}=a(x-α)(x-β)と説明が教科書に ありました。 つまり-b/a=α+β、c/a=αβとして計算したのでしょうが、それは、ax^2+bx+c=0のときのことなのでax^2+bx+cの値が解っていないのになりたつ理由がしっくりきません。結果的に説明のやり方 で因数分解ができるはわかるのですが、二次=0とおく理由を教えてください? またa(x-α)(x-β)以外に因数分解の方法があるのでしょうか、あったら教えてください? よろしくお願いします。

  • 分数式での素朴な質問

    明日、数学の授業があるので予習をしていたのですが わからない問題が二つあり困っています 計算をしたときに答えがc/2bという答えになりました 問題は、3ab/c×c2/6ab2です 2乗の仕方がわからないのでそのまま書きましたすいません この場合、分母が文字になっているのですがあっているのでしょうか? それとも二つとも合わせて2bcという答えになるのでしょうか 2つ目は4X2-25/2X2-5Xを約分したいのですが上の問題が因数分解が 出来なくて困っていますどうすればいいのでしょうか 解説付きでお願いします

  • 因数分解or約分

    例えば次のような式があったとします。 (a+1)(b+2)(c+3)=(a+1)(b+3)(c+4) この式は、(a+1)が共通因数ですよね。この場合、 私は、右辺の(a+1)(b+3)(c+4)を左辺へ持ってきて、 (a+1)でくくって、因数分解をしたのですが、 先生は(a+1)で約分されていました。 いままで、気にとめなかったのですが、因数分解する ときと約分をするときの判断基準は何でしょうか。 「すべての単項式に共通の因数aがあったらaで約分で、 一部の共通因数bがあったらbで因数分解する。」 ということでしょうか。よろしくお願いします。

  • 因数分解で悩んでいます

    因数分解の発展問題でつまずいています。 (1) (ax+by+cz)^2+(bx-ay)^2+(cy-bz)^2+(az-cx)^2 (2) (x-b)(x-c)(b-c)+(x-c)(x-a)(c-a)+(x-a)(x-b)(a-b) です。どちらの問題も、同じような文字がたくさんあるので 、[x]などに注目したりして因数分解しようとしましたが、上手く出来ません。 教えて下さい。

  • 二次関数の問題

    f(x)=ax^2+bx+c(a≠0、b≠0、c≠0)は y=x+3上に頂点がありy=f(x)は(0,3),(-2,-5)を通る。a,b,c,それぞれを求めよ。 上記のような問題があります。頂点を(t,t+3)とおくところまではわかるのですがそこから先がわかりません。 宜しくお願いします。

  • 因数分解の問題で・・教えてください。

    因数分解の問題で分かりません。教えてください。 (1)(a-b)x-(a-b)y という問題で展開してみて、 ax-bx-ay+by になったのですがこの先どうしていいのか分からなくて・・・。 教えてください。

  • 数III関数の極限 の分野で2つ質問があります

    (1)方程式中のlimの式に含まれている定数a,bの値を求める問題(例えば、lim[x→-1]x^2+ax+b/x+1=-5)についてです。 a,bを求める過程は分かるんですが、その求めたa,bを元の式に代入して十分性を確認する必要はないのでしょうか?私が使っている問題集の模範解答にはそのような十分性を確かめる記述がなく、疑問に思いました。 (2)lim[x→∞]1/(√2x-1)-√xの値を求める問題についてです。模範解答では分母の有理化をしてから分子分母をxで割って答えを出していますが、この問題に関しては有理化をしなくても最初の式の分子分母を√xで割れば答えはでますよね?わざわざ有理化をする必要はあるのでしょうか? 以上長くなりましたが、数学に詳しい方ご解答よろしくお願いします。