• ベストアンサー

やっぱりうれしい

週に1回、テニススクールに通っている主婦です。 以前、定例の曜日に行けなかったので、別の曜日に行ったときに来ていた若い(20代)男の子のひとりと一緒になりました。 私はすっかり忘れていたのですが、彼は私のことを覚えていたようで、しきりと話しかけてきました。 おそらく一回りも下の男の子。 微妙にお誘いっぽいことを言う。 帰りに送っていくとか、お茶しようと言われましたが、車で来ていたし、忙しかったので断りました。 若くてにこにこ笑顔が絶えないのは、主人と正反対。 ちょっとうれしかった。 ときめくのとは違うけど、少しくらい喜んでもいいですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

いいですよ(^・^)お茶位はいいじゃない(^^♪テニスの仲間じゃない。

tidely0ko
質問者

お礼

お茶くらい、いいですよね。 あした、誘われたら行っちゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>少しくらい喜んでもいいですよね? それも楽しみのうちですからね。 お茶に行くならみんなで行きましょうね。

tidely0ko
質問者

お礼

二人で行くのはまずいかな? でも、誘われているのが、私ひとりならひとりでいっちゃうかもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫に怒られました

    週に1回、テニススクールに通っている主婦です。 今日のスクールで、また、若い(20代)男の子のひとりと一緒になりました。 おそらく一回りも下の男の子です。 先週、先々週と私にしきりと話しかけてきました。 前回同様、微妙にお誘いっぽいことを言われました。 で、今日は、「まあいいか」と思い、お茶しました。 話が弾んで、気が付けば2時間以上もおしゃべりしてました。 若い割に、話題が豊富で意外と博学。 笑顔を絶やすことなく、私を女扱いしてくれました。 かなり、ときめいちゃいました。 ところが、帰りが遅くなり、主人のお昼ご飯が遅くなり、不機嫌にさせてしまいました。 遅くなった理由を正直に言ったら、「そんな格好(テニスウェア=スコートでした)で若い男と喫茶店でダベッて、いい気になって!」と怒り出す始末。 ええーっ? ちょっとくらい、男の人とおしゃべりしてもいいですよね? 2時間が長かったのかな? お昼ご飯が遅くなったから怒ったのかな? 午後は、予定なかったのに・・・。 スコートだったから? 主人は、「ごめんね」って言っても口を聞いてくれません。 あーあ、どうしよう。

  • テニスウェアの誤解を解きたい

    週に1回、テニススクールに通っている主婦です。 今週は、定例の曜日に行けなかったので、昨日行きました。 当然、メンバーもいつもと違っていたわけですが、若い(20代)男の子が3人来ていました。 連休中日だからか、参加者はいつもの半分だったようです。 私は、いつも、テニスをするときスコートでします。 ところが、その若い男の子の一人が他の男の子に「あの女、スカートの下、パンツだぞ」見たいな事言っているのが聞こえてしまいました。 昨日のアンスコは、たしかに、フリルのないタイプ(ガードルタイプ)だったのですが、まさか、スコートをまくって見せ、アンスコであることを説明するのも勇気が要ることでできませんでした。 結局、彼らの誤解を解くことはできていないと思いますし、彼らはチラチラ私の練習を見ていました。 説明するなら、どうすれば良かったでしょうか? 今後、彼らと一緒の時間帯に練習することは殆どないと思うのですが、どうすれば、昨日の私がパンツではなくアンダースコートだったと説明できるでしょうか?

  • 夫の怒り方、理不尽だと思う

    週に1回、テニススクールに通っている主婦です。 主人と一緒にテニスをしはじめて2年半。 主人の好みとお願いがあって、テニスをするときはスコートでしています。(冬季除く) 下も・・・アンスコやブルマーです! それにももう慣れて、テニスコートにいるときはもちろん、テニスが終わってコンビニに寄ったり、ファミレスで食事するくらい平気でできます。 四月になって、桜も咲いたし、スコートでテニススクールに出ました。(前の日曜日の振替休日の主人と一緒) しかし、なぜか主人が機嫌が悪かったんです。 帰りの車の中で「なんで機嫌悪かったの?」って聞くと、「風が強くてスコートがひらひらしても抑えなかったから」だって。 でも、主人は、私がスコートを嫌がっていたころ(テニスを始めたころ)、私が「こんなミニ、はけないよ。恥ずかしいよ」って言ったら「スコートはテニスの正装だから」と言いました。「下はアンスコはけばいいし」とも。 でも、私が「こんなパンツみたいなの、はけない!」って言ったら「アンスコは見えても良いものなんだ。ブルマーと同じだよ。」と言いました。 私が、「ブルマーだって恥ずかしいんだよ」って言うと「体育ではいてただろ?平気だよ、いつも見えている訳じゃないし」なんて言いました。 それが、いまさら、私がスコートを気に入ってはいていて、風で捲れたくらいで怒るなんて理不尽だと思いませんか?

  • 初心者のテニスラケット選び

    はじめまして。 週一でテニススクールに通っています。30歳の主婦です。 ラケットを購入しようと思っているのですが、どんなものがよいか 迷っています。私としては軽めの方がいいのですが、物足りないという 意見もあるので迷っています。 よいアドバイスお願いします。

  • 私の休日の過ごし方、情けない…

    23歳女性です。20代の方は休日どう過ごしてますか? 私は、テニススクール通ったり、ウォーキングしたり、音楽鑑賞などしたりしてます。 ですが、世の20代はもっとすごいことしてるんじゃないかと思って、私の休日の過ごし方が情けなく感じます。 (1)みなさんは、どう過ごしてますか?私の過ごし方は情けないことだと思いますか? (2)妹は休日には友達と遊ぶことが多いです。性格が正反対の私は、そんなしょっちゅう遊べるわけではないので羨ましいです。 だからといって、妹のように友達と遊ぶ勇気がないので、落ち込みます。お互い住んでる場所遠いので…。 皆さんなら、どうしますか?どうしたらいいかも教えて下さい。

  • 30代からのテニス

    30代前半の女性がテニスを始めるのは無理があるでしょうか? 運動が特に得意というわけではないですが、テニスを始めてみたいと思い、スクールに通う予定です。 楽しむ程度になるには時間がかかるでしょうか? スクールは週一回一時間程度の予定です。

  • 平日昼間のテニススクール(地方)

    専業主婦37歳です。 テニス未経験ですが、テニススクールに通ってみたいなと思っています。 が、昼ドラや漫画の見すぎでしょうか・・・ 平日昼間のテニススクールってドロドロ怖い奥様方が居るところというイメージしかなく、 とても人見知りなので、周りの方とうまくおつきあいをしていける自信がありません。 ドロドロじゃなかったとしても、一人で入って行って輪に入れる自信すらないです。 そもそも、平日昼間のスクールなんて、年配の方ばかりでは?とも思います。 こちら群馬県在住です。 スポーツジムにも通っていますが、やはり50代~がほとんどで30代はほぼいません。 ひたすら黙々と一人で体を動かしているだけです。 スポーツジムならそれでもかまわないでしょうが、 テニススクールはいろいろお付き合いがありそうなイメージです。 でも、テニスができるようになるのが憧れなんです。 こんな私でもできるでしょうか。

  • コーチはどういうつもりでこんなメールを?

    はじめまして、よろしくお願い致します。 テニススクールに通いはじめたばかりの30代後半の主婦です。スクールには子供も一緒に入会し、それぞれ別の曜日・時間に通っています。そのスクールのコーチ(30代前半男性・既婚)との関係についてお伺いしたいと思います。そのコーチには子供も私もレッスンを受けています。 10日ほど前ふとしたことからお互いのメアドを交換し、子供のことやテニスについてやりとりをしています。先日のメールに「自分はよく外(スクール以外の場所)でもコートをとってやっているので、よろしかったらどうぞ」とありました。 コーチとはいろいろな面で気が合うというか、話しやすい方ではあります。ご指導もわかりやすく、子供も大好きと言っています。私も既婚者ですし年も10歳近く離れていますので、コーチに対して好意を抱くというところまではいきませんが、正直たくさんおられるスクールのコーチの中では特別な存在となっていることは事実です。私の中の意識では、この先ずっとご指導をお願いしたいコーチです。 ここで質問です。 この「どうぞ」というのはどういう意味で捉えたらよいのでしょうか?私はスクールに入るまでテニスの経験は全くない初心者です。外でコートをとっても一緒に打ち合えるような仲間はいませんし(子供はまだ幼稚園生ですし)・・コーチが一緒でしたらとても心強いですが、そういうことではないですよね?超初心者の私ではコーチの相手にならないのは明白ですし、それにそんなの許されるのかなとの思いもあります。一体どのようなおつもりでこのように書いて頂いたのかちょっと真意を測りかねています。 コーチのご経験のある方などにもひろくご回答を頂戴できればと思います、よろしくお願い致します。

  • テニススクールに再び通ったほうが良いか?

    当方現在40代後半、テニス歴12年。やり始めてから1年半はテニススクールに週1で通っていました。クラスは初中級でした。現在のレベルは中上級レベルです。スクールを辞めてからは、サークルの上級者に指導を仰いだり、テニス雑誌を読んだりして、それなりに伸びてきました。 さらなる実力向上を目指しています。そのためには、再びスクールに通うのがいいに決まっていますが、この10年間、スクールに通わずに上記のごどくやってきても実力は緩やかではありますが伸びてきたので、スクールには行かずに、今のままでもいいか?とも考えております。 上級者になるには、今の私にはスクールは不可欠でしょうか?それとも、上級者からのアドバイスを受けたり、雑誌で学ぶスタイルを続けても上級者になることは可能でしょうか? ご意見をお聞かせ願います。

  • 手首痛

    硬式テニス(スクール 週1回)を始めて3ヶ月の者です。 実は先日、スクール外でラリーを4時間近くしてから右手の手首(小指側)が痛く、痛みが3週間ほど経ってもあまり引きません。 でも、その後もテニスをしている時は全く痛くなく、手首痛のことなど忘れてしまっている状態です。 痛いのは手のひらを下に向け、更に親指を下に小指を上になるようにねじった時に、痛みを感じます。 あまりこういう状態にはならないので、日常生活もその後のテニスでも支障はほとんどないのですが、もしかしていわゆる「テニス肘」の前兆じゃないかと不安に感じています。(今とのことろ肘は全く痛くありません。) これはテニス肘と関係のあるものなのでしょうか?それともあまり気にすることはないものでしょうか? アドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 私は不安を強く感じる性格を何とかしたいと思っています。
  • 現在の仕事での不安については、チェック漏れやミスの心配が常につきまとっており、不眠症やうつ病にもつながってしまうことがあります。
  • どうすれば不安を和らげることができるのか、同じような体験をされた方や同じ性格の方のアドバイスを聞きたいです。
回答を見る