• ベストアンサー

出来れば今日中にお願いします。

数学Bのベクトルの問題です。解き方や答えを教えてください。 『平面上に△ABCがある、この平面上の点Pに対してAPの中点をQ、BQの中点をR、CRの中点をSとする。2点P、Sが一致しているとき、ABベクトル=bベクトル、ACベクトル=cベクトルとおき、APベクトルをbベクトル、cベクトルを用いて表せ。』 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

以下、ベクトル記号は省略します APの中点がQなので AQ=AP/2 よってBQ=AQ-AB=AP/2-AB BQの中点がRなので BR=BQ/2   =AP/4-AB/2 よってAR=BR+AB      =AP/4+AB/2 ・・・(1) CRの中点がSなので CS=CR/2   =(AR-AC)/2 よって AS=CS+AC   =(AR+AC)/2 これに(1)を代入すると AS=(AP/4+AB/2+AC)/2 これがAPに等しくなるので (AP/4+AB/2+AC)/2=AP これをAPについて解けばAPがbとcで表されます。

tjmtgajt07
質問者

お礼

迅速に解答いただきありがとうございました。とてもわかりやすかったです。本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 内分について

    △ABCの内部の点をPとしAPベクトル+2BPベクトル+3CPベクトル=ゼロベクトルが成り立つとする また、2点A、Pを通る直線と辺BCとの交点をQとする AP:PQ、BQ:QCを求めよ APベクトル=1/3ABベクトル+1/2ACベクトルだから AQベクトル=t(1/3ABベクトル+1/2ACベクトル) 係数の和が1だからt/3+t/2=1 t=6/5 よってAQベクトル=2/5ABベクトル+3/5ACベクトル) APベクトル:AQベクトル=1:(t-1)=5:1 ここまではいいのですが BQベクトル=AQベクトル-ABベクトル=-3/5ABベクトル+3/5ACベクトル BCベクトル=sBQベクトルだから BCベクトル=-3s/5ABベクトル+3s/5ACベクトル 係数の和が1だから-3s/5+3s/5=1 となって分かりません 教えてください

  • 解説お願いします。

    スタンダード110 △ABCの辺上に、4ベクトルAP=ベクトルAB、4ベクトルBQ=ベクトルBC、4ベクトルCR=ベクトルCAとなるように、 3点P,Q,Rをとるとき、△ABCの重心と△PQRの重心は一致することを示せ。 解答を見ても、 点A,B,…の位置ベクトルをベクトルa,ベクトルb,…で表すとすると ベクトルp=3ベクトルa+ベクトルb/4などから… と書いてはあるのですが、理解できません。 解説お願いします!

  • 内分点

    △ABCの内部の点をPとしAPベクトル+2BPベクトル+3CPベクトル=ゼロベクトルが成り立つとする また、2点A、Pを通る直線と辺BCとの交点をQとする AP:PQ、BQ:QCを求めよ APベクトル=1/3ABベクトル+1/2ACベクトルだから AQベクトル=t(1/3ABベクトル+1/2ACベクトル)までは分かったのですが、ここからどうやればよいでしょうか?答えは AP:PQ=5:1 BQ:QC=3:2です

  • ベクトルの問題について教えて下さい

    平面上に4点A、B、C、Pがあり、 ↑AB=2、↑AC=4、↑AB・↑AC=2、 ↑AP+4↑BP+3↑CP=↑0が成り立っています。 また、ACの中点をD、△ABCの面積をS1、 △BDPの面積をS2とするとき、 次の問いに答えてください。 1.↑BC = ? S1= ? 2.△ABCの内接円の中心をI、 半径をrとするとき、 r= ? ↑AI= ? ↑AB+ ? ↑AC 3.APを延長し、直線BCと交わる点を Eとしたとき、 EC/BE=? 4.↑DP=? ↑DP・↑DB=? であり、 S2/S1=1/? が成り立つ どのような図形で考えたかも 教えていただけると嬉しいです。

  • ベクトルの問題

    △ABCにおいて、ABベクトル=bベクトル、ACベクトル=cベクトルとし、△BCP、△CAP、△ABPの 面積を、それぞれS1、S2、S3とする。点Pは△ABCの内部にある。 S1:S2:S3=2:3:4のとき、APベクトルをbベクトル、cベクトルで表せ。 まったくわかりません。よろしくお願いします。

  • 高校数学(大学入試問題)

    平面上に直線lと△ABCがある。△ABCの重心をG,辺BCの中点をMとし、直線lにA,B,C,Mから下ろした垂線の足をそれぞれP,Q,R,Sとする。  I.lがGを通り、辺BCと共有点をもたないとき、次のことを示せ。  (1)2MS=BQ+CR  (2)AP=BQ+CR  II 直線lが△ABCと共通部分をもたないとき、Gからlに下ろした垂線の足をTとして、次の式が成り立つことを示せ。   AP+BQ+CR=3GT   よろしくお願いします。                                          (滋賀医科大学)

  • 線形

    △ABCの辺ABの中点をD、辺ACを2:3に内分する点をE、線分CDとBEの交点Pとする。 ベクトルAB=ベクトルa、ベクトルAC=ベクトルcとしてベクトルAPをベクトルa,ベクトルbであらわしてください。

  • ベクトルの問題

    この問題がわからないのでどなたか教えてください。 平面上に,1辺の長さがaの正三角形ABCと点Pがある。点A,B,C,Pの位置ベクトルをそれぞれa→,b→,c→,p→とし,点Pは 3p→=(1+t)a→+(1+2t)b→+(1-3t)c→(tは実数)という関係を保って動く。 (1)動点Pの軌跡はベクトル(ア)に平行な直線である。 (2)AP→をAB→,AC→を使って表すと    AP→=(イ)AB→+(ウ)AC→    となる。AP//BCとなるのは,t=(エ)のときで,このとき,4点A,    B,C,Pが作る台形の面積は(オ)である。

  • 再度質問。手こずってます。誰か教えてください。

    平面上に直線lと△ABCがある。△ABCの重心をG,辺BCの中点をMとし、直線lにA,B,C,Mから下ろした垂線の足をそれぞれP,Q,R,Sとする。  I.lがGを通り、辺BCと共有点をもたないとき、次のことを示せ。  (1)2MS=BQ+CR  (2)AP=BQ+CR  II 直線lが△ABCと共通部分をもたないとき、Gからlに下ろした垂線の足をTとして、次の式が成り立つことを示せ。   AP+BQ+CR=3GT                                        (滋賀医科大学)   前回の回答では分かりませんでした。お助けください。再チャレンジです!   週明けに迫ってきました。                                          

  • 教えてください(再質問)

    平面上に直線lと△ABCがある。△ABCの重心をG,辺BCの中点をMとし、直線lにA,B,C,Mから下ろした垂線の足をそれぞれP,Q,R,Sとする。  I.lがGを通り、辺BCと共有点をもたないとき、次のことを示せ。  (1)2MS=BQ+CR  (2)AP=BQ+CR  II 直線lが△ABCと共通部分をもたないとき、Gからlに下ろした垂線の足をTとして、次の式が成り立つことを示せ。   AP+BQ+CR=3GT                                        (滋賀医科大学)   前回の回答では分かりませんでした。お助けください。再チャレンジです!   週明けに迫ってきました。