• ベストアンサー

解説お願いします。

スタンダード110 △ABCの辺上に、4ベクトルAP=ベクトルAB、4ベクトルBQ=ベクトルBC、4ベクトルCR=ベクトルCAとなるように、 3点P,Q,Rをとるとき、△ABCの重心と△PQRの重心は一致することを示せ。 解答を見ても、 点A,B,…の位置ベクトルをベクトルa,ベクトルb,…で表すとすると ベクトルp=3ベクトルa+ベクトルb/4などから… と書いてはあるのですが、理解できません。 解説お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152903
noname#152903
回答No.1

4AP↑(ベクトル)=AB↑より点PはABを1:4に内分する点だからOP↑=(4OA↑+OB↑)/5(内分の公式を使ってます、教科書を見てみてください) 同様にOQ↑=(4OB↑+OC↑)/5 OR↑=(4OC↑+OA↑)/5 △ABCの重心は(OA↑+OB↑+OC↑)/3―(1) (重心の公式を使ってます) △PQRの重心は(4OA↑+OB↑)/5 + (4OB↑+OC↑)/5 + (4OC↑+OA↑)/5を3で割ったもの ÷3はとりあえず置いて計算すると (4OA↑+OB↑)/5 + (4OB↑+OC↑)/5 + (4OC↑+OA↑)/5=(5OA↑+5OB↑+5OC↑)/5=OA↑+OB↑+OC↑ 置いておいた÷3をつけてOA↑+OB↑+OC↑/3 これは△ABCの重心(1)と同じ よって題意は示された ちなみに解答はa↑とか使ってますが、OA↑=a↑、OB↑=b↑としてるだけので好きな方でどうぞ 他に質問があればできるだけお答えします

yariyari80
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございました! とても助かりました。 もう一度自分でやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 三角形

    面積がSである三角形ABCの辺AB、BC、CA上(両端を除く)に、それぞれ点P、Q、Rを取ってAP/AB + BQ/BC + CR/CA = 1 を満たしながらP、Q、Rを各辺上で動かすとき、△APR/△ABC = AP/AB * (1-CR/CA)となるらしいのですがこれは何故ですか?

  • 数Bの問題(平面上のベクトル)

    ※ベクトルの記号が出ないのですべてベクトルaを(→a)のように表しています 【問題】 3点A(→a),B(→b)、C(→C)を頂点とする△ABCにおいて、 辺BC、CA、ABを2:1に内分する点をそれぞれP、Q、Rとする また、△ABCの重心をG、△PQRの重心をG´とする。 (1)点G´の位地ベクトル→g´を→a,→b,→cを用いて表せ (2)等式→GA+→GB+→GCは成り立つことを示せ                                      【問題終】 大変わかりずらいですがよろしくお願い致します 回答は答えだけでよいです

  • 高校数学(大学入試問題)

    平面上に直線lと△ABCがある。△ABCの重心をG,辺BCの中点をMとし、直線lにA,B,C,Mから下ろした垂線の足をそれぞれP,Q,R,Sとする。  I.lがGを通り、辺BCと共有点をもたないとき、次のことを示せ。  (1)2MS=BQ+CR  (2)AP=BQ+CR  II 直線lが△ABCと共通部分をもたないとき、Gからlに下ろした垂線の足をTとして、次の式が成り立つことを示せ。   AP+BQ+CR=3GT   よろしくお願いします。                                          (滋賀医科大学)

  • 再度質問。手こずってます。誰か教えてください。

    平面上に直線lと△ABCがある。△ABCの重心をG,辺BCの中点をMとし、直線lにA,B,C,Mから下ろした垂線の足をそれぞれP,Q,R,Sとする。  I.lがGを通り、辺BCと共有点をもたないとき、次のことを示せ。  (1)2MS=BQ+CR  (2)AP=BQ+CR  II 直線lが△ABCと共通部分をもたないとき、Gからlに下ろした垂線の足をTとして、次の式が成り立つことを示せ。   AP+BQ+CR=3GT                                        (滋賀医科大学)   前回の回答では分かりませんでした。お助けください。再チャレンジです!   週明けに迫ってきました。                                          

  • 教えてください(再質問)

    平面上に直線lと△ABCがある。△ABCの重心をG,辺BCの中点をMとし、直線lにA,B,C,Mから下ろした垂線の足をそれぞれP,Q,R,Sとする。  I.lがGを通り、辺BCと共有点をもたないとき、次のことを示せ。  (1)2MS=BQ+CR  (2)AP=BQ+CR  II 直線lが△ABCと共通部分をもたないとき、Gからlに下ろした垂線の足をTとして、次の式が成り立つことを示せ。   AP+BQ+CR=3GT                                        (滋賀医科大学)   前回の回答では分かりませんでした。お助けください。再チャレンジです!   週明けに迫ってきました。

  • 平面上の点

    A(-3,1),B(1,-4),C(2,3)を頂点とする△ABCの辺AB,BC,CAをそれぞれ3:2に外分する点P,Q,Rの座標を求め、△PQRの重心の座標を求めなさい。  という問題で、、△PQRの重心の座標の求め方は分かるのですが、肝心の点P,Q,Rの座標が何度計算しても解等と一致しません。 解答には詳しい解法は載っていませんので途方にくれているところです。どうかお助けください!!

  • 中学 解説

    解説をお願いします。 AB=3、BC=6、CA=5の△ABC、および辺BCを直径とした半円を直線BCに関して 頂点Aと反対側につくる。 (1)ADの長さを求めよ (2)点PがBC上をBからCまで動くとき、線分APの長さの最大値を求めよ

  • 内分点

    △ABCの内部の点をPとしAPベクトル+2BPベクトル+3CPベクトル=ゼロベクトルが成り立つとする また、2点A、Pを通る直線と辺BCとの交点をQとする AP:PQ、BQ:QCを求めよ APベクトル=1/3ABベクトル+1/2ACベクトルだから AQベクトル=t(1/3ABベクトル+1/2ACベクトル)までは分かったのですが、ここからどうやればよいでしょうか?答えは AP:PQ=5:1 BQ:QC=3:2です

  • 出来れば今日中にお願いします。

    数学Bのベクトルの問題です。解き方や答えを教えてください。 『平面上に△ABCがある、この平面上の点Pに対してAPの中点をQ、BQの中点をR、CRの中点をSとする。2点P、Sが一致しているとき、ABベクトル=bベクトル、ACベクトル=cベクトルとおき、APベクトルをbベクトル、cベクトルを用いて表せ。』 よろしくお願いします。

  • 三角形ABCにおいて辺BC CA ABを3:5に内分する点を順にP Q

    三角形ABCにおいて辺BC CA ABを3:5に内分する点を順にP Q Rとすし三角形PQRの重心をGとする AB=b AC=cとするとき 辺BCを4:1に外分する点をD辺ACを4:5に内分する点をEとするとき DEとDGをそれぞれb cを用いて表せ また三点の位置関係を求めよ どうかこのベクトルの問題の解説お願いします