• ベストアンサー

統計学で食っていくには?

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.4

企業系雇われ統計屋さんたちについては. 計量士.20000人が登録済みであり.不足していない。 労働省のとうけいなんとか.企業内序列関係に使われる程度で.不足していない。 よって.企業系統計屋さんたちの新規需要はなし。

porco
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数検対策について

     こんばんは。数検一級を受験しようと思います。しばらくぶりの数学の勉強になります。大学教養レベルの微積、線形代数、統計学入門の教科書等で、対処出来ますでしょうか。アドバイス、よろしくお願いします。

  • 統計学

    現在、大学生で薬学部に通っています。 最近統計学に興味を持ち始め学んでみようかなと思ったのですが、統計学を学んだ所でこれといった資格は取れないとわかり少し迷っています。 そこで質問なのですが統計学を学ぶ事は、就活などにおいてどれほど役に立つのでしょうか? 何か知っていることがございましたらよろしくお願いします。

  • 統計力学と量子力学の入門書

    こんばんは! 理系大学2年のものです。 応用物理学科で、統計力学、量子力学の授業が始まったのですが、授業が難しすぎて、というか言っていることが難しくてよく分かりません! ただ、分かれば得るものは大きいと思うので、自分である程度基礎的な部分から、標準的なレヴェルまで勉強したいと思うんですが、 統計力学と量子力学でそれぞれオススメの入門書を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 統計や多変量解析などを勉強したいのですが・・・

    宜しくお願いします。 統計や多変量解析の勉強をしたいのですが 本を読んでも良くわかりません。 資格などがあればいいのですが何かいいのがあるでしょうか? 統計士やデータ解析士は、実務で役にたつまでのレベルの勉強が出来ますか? 勉強する項目が多く、一つ一つの論点はすごく薄いのではない課と思います。 エクセルを使った作業での勉強、ケースを使った勉強があればうれしいです。 皆さんは難しい統計とか多変量解析をどのように勉強していますか? 資格や勉強方法を教えて頂ければうれしいです。

  • 統計学の良本、または勉強方法!

    私は心理学部に在籍しています一年生です。 現在、統計学を授業で取っているのですが、授業前半にして内容が理解できず、最近ではサッパリ着いていけなくなってしまいました; 先生にも何をどう尋ねればいいのか分からず、授業は進む一方なので これはもう最初からやり直すしかないと勉強を始めたものの、持っている教科書ではどうにも理解できません…;;; もしお勧めの統計学の本、または勉強法などをご存知でしたら教えて頂けないでしょうか…!? 因みに私の現状は ・高校時数学はIAすら分からなかった、ほぼ赤点。 ・九九ぐらいは出来るが、中学レベルが完璧かはどうも怪しい ・授業では『やさしい実践統計学―数式を使わない「エクセル」併用書』を使用 希望する本は ・かなり初歩的なレベルから順を追って説明されている ・出来れば練習問題がついているものを希望 …です。 こんな状態ではアドバイスのしようもないかもしれませんが、どうか宜しくお願いします・・・!!

  • 経済学の教科書を探しています

     大学の工学系と農学系の学部で一般教養科目の経済学を教えていますが、適当な教科書が見つからず困っています。  経済学の基礎的な教科書は沢山出ておりますが、それらは経済学部で将来専門的に経済学を勉強する学生のための入門書として、経済学部の先生が書かれたものがほとんどです。  経済学部以外の学生は4年間で履修できる経済学の講義は限られており、私の教えている大学では現在は1科目(2単位)しかありません。従って基礎的入門を勉強しても、それで終わりでは役に立つとは思えません。せめて社会に出てから、経済関係の新聞記事やテレビの経済問題報道を理解するのに役に立つ経済学の基礎を薄くても広く教えたいと考えていますが、適当な教科書が見つかりません。  教えておられる立場の方、あるいは勉強しておられる方で、これは良い本と思われる心当たりがあったら、ぜひご教示ください。   なお現在は、中谷巌著「痛快 経済学」を使っておりますが、もっとコンパクトで初心者向けに緻密な理論を展開しているものを探しています。

  • 疫学 医療統計学 医療倫理学 医療経済学 公衆衛生学等の教科書

    大学院受験にあたって、今まで大学で勉強したことのない医療疫学・薬剤疫学・社会疫学・医療統計学・医療倫理学・医療経済学・公衆衛生学等の基礎的な知識が必要になりました。 現在学部3年で、来年の夏過ぎに受験を予定しています。それまでにこれらの学問の基礎知識を身につけたいと考えています。 生命科学を大学では専攻しているのですが、これらの学問に関しては知識を持っていないので、まずは入門書から読もうと考えています。 そこでこれらの学問についてなにかお勧めの教科書・入門書をご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 心理学統計

    放送大学で心理学について勉強しています 僕は小学生から不登校で算数は四年からまったくわかりません 暗記だけが取り柄なのでなんとか放送大学の試験は出来ますが数学などは式はできても答えがまったくわかりません 式はあってるのに答えがまったくでなかったりと高認も数学だけ落ちていて自分は知的障害ではないかと思うくらいできません でももう62単位をとってしまったのでここで引くに引けないので心理学統計を頑張りたいのですが1から勉強し直して中学レベルにはたどり着けたと思ってもすぐに四年生レベルに下がります いい本や勉強方法を教えてください

  • 統計学の教材

    現在、統計学、計量経済学を自習中の者です。 学部後期~大学院初級レベルの統計学の良書を探しています。自習に向くものを希望します。 ご存知の方、紹介して頂けると助かります。

  • アンケート分析の仕方について学びたい

    こんにちは。 仕事でアンケートを取る機会があるのですが、どうもその結果をうまく反映できていないので、もっと勉強をしたいと思っています。 集計をして、数字を出して、どれが一番多いか、ぐらいにまとめる程度で終わらせてしまうのですが、もったいないと思うのです。 いろいろと調べて、統計学の一部にアンケート分析があることがわかりました。 統計学を勉強しようと本を借りてみたのですが、文系な私にはさっぱりで・・・。 どこかセミナーやビジネススクール、または大学に入って、など考えていますが、「統計学、大学」で検索をしてもなかなか出てこなくて。 どなたか、統計学(アンケート分析の仕方)を学ぶにはどうすればいいかお分かりの人がいたらぜひ教えてください。 現在、ハンバーガー統計学というHPを見つけたので、読んでいるところです。途中からわからないことだらけで???という感じです。 誰かに教わりながら、入門ぐらいはマスターしたいと思っています。 よろしくお願いします。