• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子猫を飼いたいのですが、しつけ方を教えて下さい。)

子猫のしつけ方と病気についての相談

managakuの回答

  • managaku
  • ベストアンサー率34% (64/188)
回答No.7

猫はとても頭が良く、一番人に近い感情をもっているといいます。 ちゃんと教えれば、時間はかかるが、良く覚えます。教えてなくてもできてしまい、困ることもありますが、 いつも人間の都合良くはいきません。 自分の子育てを思い出せば、犬も猫も子供も何も変わりません。 イライラして、猫を怒ってしまうことも私にもあります。あとで、反省して、ごめんね!と謝ります。 そして、時間ができたら、5分でも、10分でも、睡眠時間をけずっても遊んであげます。 私は一日中家でパソコンの前で仕事してますが、メス(9歳)はパソコンに興味なし、下の子(オス5歳)は パソコンではなく、一日私がいる場所に一緒にいて、寝ています。 可愛くて仕方ないですが・・確かに大変な時もありました。 メスはウンコ、おしっこで、苦労しました。原因不明で、布団などにしてしまうのが1年ほどあり、大変でした。 今はすっかり良い子にトイレにしてますが、あの時、何がストレスだったのか?人間のごたごたに巻き込んでしまったのかもしれません。 トイレはしつけなくても砂のトイレを作っておけば自分できちんとします。 メスは生後2~3日、オスは生後4カ月くらいで、拾った子なので、その差は今も大きく、メスは病気が多く、 オスは丈夫です。 動物病院の先生が本当に欲がないと言うかとてもいい人なので、電話で質問したりして、快く何でも教えてくれたし、助かりました。 愛してあげれば答えてくれるのが動物です。 世話してあげてるつもりでいましたが、心の世話をしてもらっているのは、私たちなんだと・・・思います。 動物の保険などあるようですが、基本健康な子なら、年に1度のワクチン1万円しか、掛かりません。 メスは泌尿器の病気を3歳くらいの時に患いましたが、今は療養食にちょっと市販の餌を混ぜて食べさせてます。 だから、もう何年も病院代は掛かってませんが、ちょうどここで、1万円くらい治療しました。 10日間の薬2種類と、軟膏と、2度の診察代全部でです。 傷が出来て、どんどん毛が抜けて禿げてきて、赤くかさぶたになり、治らないので連れて行き、すっかり綺麗に治りました。 お願いしたいことは話して聞かせてます。 可愛いね、良い子だねと一日何回も言ってしまいます。 今も隣の椅子に座っておとなしくしているので、頭をなぜたり、ときどき話しかけたりして、一日仕事はちゃんとできます。 飼えば本当に楽しい日々がおくれます。 でも、大変な事、時期は必ずあります。最後まで一緒に生きる覚悟は必要です。 私は、猫を仕方なく可哀想で保護して飼う前は猫が大嫌いでした。 野良猫をみると本当に嫌いでしたが、今はどんな猫も大好きです。 過酷に生きている野良猫に尊敬の念さえ抱いています。 短い命を大切にしたいと心から思っています。 娘の教育にも良かったと思いますし、家のごたごたに巻き込み不安定だった心を最初に拾ったメスが癒してくれたと感謝しています。 後から拾ったオスは私の心を豊かにしたことだけはまちがいないです。

関連するQ&A

  • 子猫のしつけ方

    一週間前、知り合いが子猫の貰い手に困っていたので、生まれて八週間ほどの子猫を二匹、雄と雌で貰ってきました。最初は少し怖がってベッドの下なんかに隠れていたのですが、今はすっかり慣れてくれました。 二匹の仲や餌、トイレ、玩具などに関しては何も問題はないのですが、この雄の方にちょっと困っているんです。雌のほうは餌を食べて遊んで昼寝して、たまに撫でて欲しい時に寄ってくるくらいなのですが、雄はずっとにゃー、にゃー、にゃーと鳴いて、私の椅子の足元に近づいてくるんです。トイレが汚いのかな、それとも餌か水がないのかなと確認しますが、そう言うわけではないんです。なら遊んで欲しいのかなと玩具を出しても食いつかなくて、結局私が抱き上げて撫でてやるとやっと鳴き止み、喉をゴロゴロ鳴らします。 そこまではいいのですが、私も仕事がありますし、ずっと抱いていられるわけではないので床に下ろすと、またにゃーにゃーにゃー。ここで構ってやると後が辛いかなあと仕事を続けますと、ジャンプして私の膝に乗ってきて、構ってやらないと太股を引っかいてきたり(おかげで血が……)、肩の方に登って鳴いたりします。そこで撫でたりブラッシングすると大人しくなるのですが、止めればすぐに鳴き始めます。私が寝ようかなとベッドに行くとそこでもにゃーにゃー言いますし、猫自身が疲れて昼寝する時も私のそば(今もパソコンのマウスの横で寝ています。そこから移動させるとにゃーにゃーと鳴きながらまた近づいてきます)。雄ばかり構うのも可愛そうかと、雌のほうも撫でていると、俺も俺もー、と言う感じでにゃーにゃー鳴きます。室内飼いするつもりですが、家はかなり広いので、探検しておいでよとドアの外に出すと、嫌にゃーと言わんばかりにすぐに戻ってきてまた椅子の下で鳴き始めます。雌のほうはとてもクールなんですが…… これは私のことを母猫だと勘違いして甘えているのでしょうか、それとも何らかのストレスなんでしょうか? 理由がどうだとしても、私もずっと子猫に付きっ切りで構っていられるわけではありませんし、鳴き声が煩いのも困ります。こう言う場合、子猫はどうやってしつけたらいいのでしょうか。それとも、もうしばらく慣れたら自然にやめるものでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫を拾いました

    子猫ですが野良猫のようです。 今は猫エイズや狂犬病などさまざまな猫の病気に野良猫は感染している可能性が高いと聞いたことがあります。 ワクチンや予防接種などの必要はありますか? その場合、動物は保険がきかないので低額ではないと思いますが費用はいくらほどかかりますか? ご存知の方がいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 先住猫雄が子猫雌を執拗においかけまわす

    先住猫(雄5さい 去勢済み)が、新入り子猫(雌およそ6ヶ月)を、執拗においかけまわして、ちょっかいを出し、上から覆いかぶさって噛み付こうとするのをしています。遠くから、メス猫ちゃんの行動をじっと見たり、餌を食べているとと同じ容器で自分も一緒に食べたり。そばにいたがります。去勢しているので、発情ではないと思うんですが、 主人の腕に、フミフミしたかと思うと腰をがくがくし出し、男性器から透明の汁のようなものを出すこともあります。先住猫の行動は何を意味しているのでしょうか、、、

    • 締切済み
  • 子猫

    先月愛猫がたった生後半年で、先天性の病気で旅立ってしまいました。 それからというもの心に穴があいた感じで、毎日旅立った猫の写真をみて辛くなっています・・・ 家に帰っても寂しくて胸が痛みます、 ですので新しい子を迎えて前の子の分まで可愛がって幸せにしようと思うのですが、1ヶ月で新しい子を迎えるなんて非常識ですか? 最低何日期間をあけた方がいいなんてことあるんですか? 私は関係ないと思うのですが

    • ベストアンサー
  • 子猫と先住猫に対する人間の対応

    こんばんは。 3週間前、5ヶ月の雌猫を譲り受けました。事故にあっており、右前足がありません。しかし、敏捷です。先住猫は8歳雌、11歳雌です。 11歳雌は、距離を置き、ちょっと威嚇する程度なのですが、8歳が問題です。 8歳は生後すぐ捨てられ、うちに来た時はまだ1ヶ月くらいだったので、3歳だった猫をお母さんと思ってか、ぴったりくっつき最初から一緒にしても大丈夫でした。 今回も、子猫なので大丈夫かと思ったのですが、ここまで野良猫でやってきていた分、人間には甘えてすり寄ってくるのですが、8歳には耳をぺったんこにして怯えながら、シャーッと鳴き、8歳が唸り始めるという、大人猫同志?の騒ぎになり、8歳が飛びかかるところまでいきます。今のところは噛んだりするところまではいきません。 ここでご相談ですが、これはケガをしないように見ながら何度かケンカ?でしょうか させた方が立場がはっきりしていいのでしょうか。普段は別の部屋にしており、これが始まるとこちらもハラハラしてしまい、すぐ分けてしまいます。 それから、食後の、先住猫がのんびりしている時を見計らってリビングに連れてきて人間が見ている状態で過ごさせているのですが、8歳は飛び起き、子猫がいるキャットタワーの下に座って見つめています。子猫はリビングは遊べるというように思って欲しくてこちらのキャットタワーの上の方にある、キャッチハウスで遊んでいるのも良くないのでしょうか?猫は高いところにいるのが上と思っているなら、8歳には腹の立つ状況になりますか? 8歳も一緒に同じ部屋で、主人が遊んでも、視線は子猫に向いています。 この状況でも、子猫は伸びやあくびをしながら毛を逆立てることなく、むしろのんびりしているようにみえます。 8歳も、以前ほどすぐに毛を逆立てることはなくなり、慣れては来ているようですが飛びかかりモードは変わりません。 3週間経ち、この2匹に対して、どうしたらいいか悩むようになってきました。とりとめなく書いてしまいましたが、アドバイスどうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 困っています!先住猫が子猫2匹を受け入れてくれません・・・

    うちには、8歳くらいの雌猫がおりますが、2ヶ月前に子猫2匹の里親になることになりました。2匹の子猫(雄・雌)は、生後2ヶ月よりうちに来ており今4ヶ月です。はじめは、ゲージに入れたものの、すぐに出る状態になり、部屋は分けていたのですが、先住猫の 声がすると、子猫は先住猫の方へまっしぐらになり、先住猫はシャーと怒るようになりました。  特に、オスの子猫が怒られても怒られても先住猫のそばに行き、ゴロゴロのどを鳴らしながら、遊んでよ~とゴロリンとするのですが、先住猫から猫パンチをされます。 うちに来てもう2ヶ月、明日こそは仲良くなっていますようにと願いながらここまできてしまいました。 でも、何もしていない寝ている子猫に、シャーと言ってパンチをすることもあり、だんだん先住猫に対しても家族が怒ってしまうことも出てきました。 寝る時は、子猫達は1部屋から出さないようにし、先住猫は私達と一緒に寝ております。 先住猫はもともと、ノラちゃんで妊娠中だったところを保護し、それからうちの子になっています。妊娠・子育て経験もあるのに、どうして子猫達をこんなにも嫌うのでしょう? メスの子猫は、オスの子猫が怒られている様子をいつもじっと見ており、自分からは先住猫に近づきませんが、何もしていなくてもパンチされることがあります。 子猫達が成猫になって、少し落ち着いてきたら同居猫と認めてくれるのか、最初相性が悪いようだとずっとこのままで、喧嘩がひどくなっていくのか・・? ご経験のある方いらっしゃいますか? 毎日、ああ、これではダメだな。里親さん見つけなきゃと思う気持ちと、こんな可愛い子達を手離すことなんてできないと思う気持ち が行ったり来たりです。。。どなたかアドバイスお願いします!

    • 締切済み
  • 子猫が大嫌い

    子猫の全てが大嫌いです。飼ったことはありません。 生まれてすぐの、耳が横についてサルみたいな小憎たらしい顔、キーキー高い鳴き声、すぐに爪を立てて人の皮膚や服をバリバリ引っ掻く、その癖に甘ったれで憎たらしいの極みです。 この前夢に子猫が出てきて、勝手に自分の家に入られた時は、「死ね!殺せ!ミンチにしろ!」とずっと叫んでました。 なんであんなに憎たらしくて可愛くないのに、みんな子猫を甘やかすんですか? 猫好きからすれば、成猫も可愛いはずなのに、成猫を拾う人はそういないので不思議です。 ちなみに子犬や、他の動物の子供は可愛いと思います。人間の赤ちゃんは大好きです。子猫についても虐待したことは一度もありません。 質問です。なんで子猫を甘やかすんですか?

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月の子猫を迎えるにあたって

    2ヶ月の子猫を迎えるにあたって、皆様に質問があります。 先月愛猫を病気で亡くし泣いて過ごしていた時に、友人から「生まれたばかりの子猫♂を一匹保護した」という話を聞きました。 兄弟達は皆亡くなっていたそうです。。。。 これも何かの縁だろうと2ヶ月になったら引き取ることにしました。 それで、これまた偶然なんですが昨日同じマンションの同じフロア内に住んでいる別の友人から連絡があり、生後4ヶ月の猫(♂)を飼い始めたと聞きました。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、保護猫と友人猫を休みの日などに会わせて遊ばせることはできるのでしょうか。 友人とも話し合ってみたのですが、子猫とは言え3ヶ月の年齢差があること、オス同士であること、歩いて数秒の距離とは言え家が別々な為遊びに来た側の猫が緊張してしまうのではないか等、疑問がたくさんあります。 子猫はやはり人間ではなく猫同士で遊びたいでしょうから、定期的に会わせてあげたいのは山々なんですが、上記のような疑問を考えてしまい友人と悶々としております。 皆様のご意見をうかがわせてください。

    • 締切済み
  • 白猫の子猫で雄を探してます!

     始めまして!  18年共に暮らした愛猫(全身真っ白の雄猫)を亡くし今現在又同じく白の雄猫(子猫)を  どうしても探してます!  現在、伊豆市に住んでいますが,なかなかめぐり合えません!  以前利用したペットショップが子猫の里親探しもしていてそこから頂いたのですが  今現在そのペットショップも閉店になったみたいで、手掛かりが無く本当に困っています!  どなたか三島、沼津、界隈で里親探し、もしくわ捨て猫で白の子猫の情報を、ご存じの方  引き取りに行ける範囲でしたら、伺いますので何とぞお知らせ下さい!!  私にとって、猫ちゃんとの暮らしは、生きがい、癒し、安らぎ・・・・・・言葉で言い尽くせないほどの  存在ですので、何とぞ情報よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 子猫を拾ってしまいました…

    妊婦なので動物は飼えないと思っていたのに、両目、鼻がぐしゃぐしゃの子猫を今日、家の前で保護してしまいました…。 無視しようと思ったのに、必死に私にしがみつく子猫を見て、気付けば泣きながら病院にいました。 子猫は重度のヘルペスという病気らしく、生後3週間ほどだと言われました。 目薬、飲み薬を貰ってきました。 朝昼晩とミルクに混ぜてくださいと言われたのですが、ミルクはどれくらいの量を飲ませればいいのでしょうか?飲むだけですか? それと排泄がうまくいきません…なにかコツがあるんでしょうか…。 どうしていいかパニックになってます。 でも元気になって欲しいんです。 誰か助けて下さい!!!

    • 締切済み